
旦那の手術について、入院中の住む場所が悩み。旦那は実家で、子供の面倒もある。自分の実家で暮らしたいが、旦那は遠慮している。みなさんはどう思いますか?
少し長くなりますが聞いてください(´>_<`)
旦那が足の付け根の部分を悪くしていて手術しなければならないのですが人工のものにするかインプラントとゆう手術のどちらかなのですが
人工なら最低3カ月の入院
インプラントなら最低1年の入院らしいです。
インプラントならすぐにでも手術したほうがよくてもうすぐ決断の日がきます😔
最終的には旦那がその日にまた医師にちゃーんと隅々まで聞いて決めることになったのですが
お互い結婚してまだ一年だし借家でこの家から全てがスタートしたし子供だって小さいし今年秋には出産を控えてるので旦那だって側にいたいと思うし私もいて欲しいのですが毎日日に日に足を痛そうにしているのもかわいそうで…
そこで私の悩みは入院中の住むところについてなのですが…
年子の子供達を1人で毎日過ごすのは大変かなと思うし実家に頼ろうとおもうのですが
旦那はできれば俺の実家にいて欲しいと言われました。
わたしは旦那がいるからいつも1週間ほどの泊まりもできるけどずっとはやだなとおもってます。(まだこれは旦那に伝えてません)
ソファないしストレス正直他人なので溜まるし…
自分の実家で暮らしてたまに顔見せに行くぐらいがいいのですが…みなさんどう思いますか?
別に私と旦那の両親とは仲良しとゆうか普通にタメ口や相談するほどのなかなのですが…😔
みなさんならどうしますか?
- 年子ママ(7歳, 8歳, 9歳)
コメント

ぴーちゃん
旦那さん、ずっと入院されるなら、自分のご実家でいいと思いますよ😅
病院のお見舞い、育児、それだけでもかなり大変なのに、義実家は厳しいと思います💦

ponpo
旦那さんが入院してる間はご実家でいいんじゃないですか?
ご実家と病院の距離にもよりますが、手術の時とその後1ヶ月くらいは旦那さんの側にいれたら旦那さんは嬉しいでしょうね。
手術は股関節のことですよね?
私は人工関節専門の病棟で働いてましたが、若い人は2週間で自宅退院ほぼほぼ出来てましたよ!
インプラントはよく知らないのでなんとも言えないですが…
-
年子ママ
病院は私の実家のほうが近いです!
そうです(꒦ິ⌑︎꒦ີ)\♡︎/股関節のところです(꒦ິ⌑︎꒦ີ)若い人には珍しいらしくて…
え!2週間で自宅退院できるんですか😦?旦那そぉゆー説明はされてないみたいです😲
ありがとうございます😖❤️- 5月14日
-
ponpo
でしたら尚更奥さんの実家でいいと思います!
確かに若い人では珍しいですよね。70歳過ぎの人でも手術翌日からスパルタで歩き始めるので、若かったら尚治りも早いですよ!足に負担をかけないために暫くは杖を使って貰うようになるのですが。
手術をするのは急性期病院なのでうちの場合2週間過ぎたら、回復期(リハビリ)病院に転院になります。70歳過ぎた人でも歩けてて本人が希望したら自宅に返してましたし、若い人は2週間待たずに退院したりと。旦那さんも早く退院できるといいですね!- 5月14日
-
年子ママ
でも人工にすると走れたりするんですか?
足組むのとか男座りみたいな床に足組むこととかできなくなったり重い荷物運べないとか聞いたんですが…😥
旦那に住むとこについではまた話したいと思います❗️
旦那の病院は家に帰れないらしく治るまで入院みたいで…そこは病院によって違うんですかね⁉︎
ほんと早く退院してほしいです(´>_<`)- 5月14日
-
ponpo
人工関節にすると、股関節の場合脱臼のリスクが伴います。脱臼しないように、内股、がに股、90度以上の屈曲があげられます。あと、ゴルフや野球などのような腰をひねる動作も避けます。
慣れたら軽くは走れますが、転けるとあぶないです。重い荷物は片手もちなどは重心が片方によってしまうのでなるべく両手持ちで。
他の病院でも入院期間の短縮が進められ、人工関節の場合長くても3週間くらいが急性期病院にはいれなかったです。なので、他の病院も私がいたところも2年前くらいから2週間に変わり、その分、術後からすぐに歩かせていくリハビリに変わっていきました。なのでもともと1人で動けてたかたは1週間もあれば杖でゆっーくり歩けて、2週間で少しゆっくりで歩けるようになってました。
傷自体は7~10日で抜糸なので、それ以降はリハビリしか病院側としてはすることがありません。
その病院の方針として、入院診療計画書があるのですが、それぞれの疾患で何日目に何をして、何日目で退院します。とかいうのかあるので、流れを把握するのにそれを貰ってもいいかと思います。私は入院時に説明してたので。- 5月15日
-
年子ママ
脱臼したら激痛が走り救急車呼ばないといけないくらいになると聞きました😥💭
やはり人工だけにリスクはたくさんありそうですね(꒦ິ⌑︎꒦ີ)
子供がまだ小さいので運動会とか一緒に走ったりしたいってゆう夢があるので人工だとそれはむずかしそうですね(꒦ິ⌑︎꒦ີ)
詳しく入院のことなど教えて頂きありがとうございました(´>_<`)\♡︎/- 5月15日
-
ponpo
脱臼する人は少なからずもいるので怖いですよね。
脱臼すると皆さん救急車で運ばれてきてました。中には痛くないっていう人もいましたが、たいてい痛そうです。
脱臼の整復はものの数分、切らずに手でもとの位置に直すのですが、一度脱臼したら癖付く人もいます。
手術して数年がとくに注意が必要みたいですが、次第になじんでくるようです。
リスクはリスクですが、危ない体制をあまり気にせずに過ごしてる方もいます、手術して歩くのが痛くなくなったと言われて退院されていきます。
旦那さんが主治医の話を聞かれて納得いく選択をされてください(^^)- 5月16日
-
年子ママ
旦那の聞き間違えでやはり人工は3週間ほどの入院みたいですね\♡︎/
はい。ありがとうございます(´>_<`)
わたし自身もついていき先生の話を聞いて少し楽になりました。またちゃんと決めていきたいと思います!
本当にコメントありがとうございました❤️- 5月18日
年子ママ
ですよね(´>_<`)
旦那もいないのに義理実家でお世話になるのは精神まいりそうです😰
旦那にちょっとゆってみます(´>_<`)