
7ヶ月の赤ちゃんの離乳食とミルクについて相談です。食事のタイミングや量、生活リズムの変化について不安があります。同じ経験をされた方のアドバイスをお聞きしたいです。
明日で生後7ヶ月の息子がいます!
離乳食は順調に2回です。
そこで気になる事があります!
離乳食後にすぐにミルクを毎回あげていたのですが、ここ最近、吐く様になり離乳食後のミルクを今日、1時間後にあげた所、離乳食もミルクも吐かずでした!
夜はいつも18時頃に離乳食なんですが1時間後に飲ませると19時です。
なんですが、いつも寝る前に21時に最後のミルクを飲ませるのですが、2時間でミルクをあげても良いのでしょうか?
18時は離乳食とお茶のみだけにして寝る前に
たくさん飲んでもらった方が良いのでしょうか?18時のミルクを飲ませなくなると1日4回になります。
最近も飲む量も離乳食後は100飲むか飲まないか
ミルクのみの時も150から180です!
7ヶ月で、この量だと少ないですかね?
ミルクを飲まなくなったって方いますか?
朝も6時〜6時半には起きていたのですが
今日は7時前で、いつもは6時過ぎにはミルクを飲ませていたのですが、今日は7時でした!
7ヶ月から生活リズムが変わったりはあるのでしょうか?
上にお兄ちゃんがいるので、リズムを崩したくなくてー。
同じ様な方おられたら話を聞かせてください!
- ふっちゃん☆(9歳, 13歳)
コメント

みなとのりさ
ミルクは最低3時間はあけたほうが
いいと思いますよ!
18時の離乳食のあとにミルクあげないと泣いちゃう・・・とかじゃなければ
寝る前まで飲ませなくてもいいのでは?
離乳食だけでお腹いっぱいでミルクいらなくなった子も周りにいました!
ふっちゃん☆
やっぱり3時間はあけた方が良いですよね!
いつも18時の離乳食後にミルクは50ほどなんで、少しだけあげて寝る前にがっつり飲んでもらおうかと思っているのですが
いつも離乳食の後はご機嫌ですが、寝るまで持つかは分からないですね(*_*)
離乳食の時間を6時半とかにするのも一つの方法かなぁ?とは思うのですが、、