
お子さんの睡眠リズムが乱れて困っています。夜中に泣いて寝ないことが増え、昼間はほとんど寝てしまいます。生活リズムが崩れてしまったため、辛い気持ちでいます。
生後1ヶ月ぐらいのお子さんがいる方に質問です!
お子さんは1日どれぐらい寝てますか?🥺
娘は前まで夜9時には寝てそっから夜2回ぐらいおきて授乳してすぐ寝て朝8時ぐらいに完全に起きます、朝9時から夕方ぐらいまでちょっと寝てすぐ起きてを繰り返す感じです。
ですが昨日から夜全然寝なくなって結局寝たのは夜中2時ぐらいです。。とくに昼寝もまとまってしていないのに😩
そのせいか今日の朝から今まで授乳以外ほとんど寝ています
これわまた夜寝ない感じなのでしょうか。。
生活リズム作れたと思った矢先でとても辛いです🥺
夜がとくにギャン泣きでミルクもオムツも違うのに夜中まで泣いたりで、夜は実母が夜勤で家にいないため私1人なので余計に心細くて。
こんなもんなのでしょうか?
- ぶーちゃん(5歳3ヶ月)
コメント

くらげ
生活リズムはまだつきませんよ。早くて3か月くらいだと思います。稀に新生児から夜はよく寝る子とかいますがそれはほんとに稀だとおもいます。
今はリズムバラバラですが、意識して整えてあげるよう心がけていれば早くについてくるとおもいます!

mmmi
うちは昼間は外に出ている間はずっと寝ていますが、家にいるときは30〜40分ずつしか寝ないです💡
昼寝はトータル4時間前後かな〜
夜は20時半から朝7時まで、途中2〜3回授乳で起きてすぐ寝ます。
生活リズムはこれからですよ!
本には生後2〜4ヶ月が生活リズムを整える時期と書いてありました💡
夜寝ないと辛いですよね💦
上の子は寝ぐずりひどくて、辛すぎて何度も泣きました〜
常に抱っこでトントンしてスクワット。笑
もう下の子はとてもじゃないけど同じようにやっていられないので、ネントレ中です😂
-
ぶーちゃん
今まで昼寝あんまりしてなかったので今日朝から今まで授乳で1回起きた以外寝ててこれわ夜寝ないんじゃないかと心配で😩
ネントレってどうゆうことをするんですかね?🥺- 1月23日
-
mmmi
意外と寝るとおもいますよ😊
疲れすぎても夜寝られないらしいので、多分お子さんなりに調整してるんだと思います💡
ネントレは、基本は生活リズムを整える感じです👶🏻
そうすると大体いつ頃寝そうかわかってくるので、寝る時間にベッドに連れて行ってます😊
今はネントレ6日目ですが、15〜30分くらいぐずぐず言ってそのまま1人で寝るようになってきました✨
夜は泣きもせず5〜10分で寝ます🙄
『赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド』という本がオススメなので、機会があれば見てみてください💁🏻♀️- 1月23日

美咲
私の娘も1ヶ月ですが1日にだいたい13時間くらい寝ています!!昼間は20分寝て起きての繰り返しですが夜は最初の方に比べると寝てくれるようになりましたよ!!
まだ昼と夜の区別がついてないので生活リズムがバラバラなのは仕方ないと思います!
お互い頑張りましょう👍👍

りんご
下の子は割と夜も昼も寝てくれますが、上の子は全く寝ないし3ヶ月ころまで昼夜逆転してました😂
ぶーちゃん
やはりまだつかないのですね😳
意識してがんばってみます😌✨