※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
chi.
妊娠・出産

妊娠9週で胎嚢と小さい胎芽しか確認できず、早期流産の可能性が高いと言われました。気持ちの整理をしているが、赤ちゃんとの別れ方や気持ちの整理についてアドバイスを求めています。

ふたりめ妊娠して9週に入ったところです。
未だに胎嚢と本当に小さい胎芽しか確認出来ません。
前回病院へ行った時「早期流産の可能性が高い」「成長が止まっている」「2週間様子を見ても自然流産になるかもしれない。次の検診で手術の日取りを決める」と言われました。つわりが軽くなったり、体温が平熱だったりなんとなく覚悟は出来ていたとは言え、何も言えなかった。
人前で泣いたり、感情を表すのが苦手なので、子どもや主人の前や職場では気を張って笑っていられますが、1人になると涙が止まらないです。
早期流産の原因は、受精卵の染色体異常によるものだと聞きますが、やはり自分の行動を思い出し反省もします。

でも、1人で泣いて落ち込んで考えてする時間で、毎日確実に心の整理をしています。自己満足かもしれませんが、まだお腹の中に居てくれる子どもに、毎日話しかけて撫でています。あと1週間で手術の日取りを決めなくては行けませんが、病院で掻き出される前に「自分で出てきてね」と。
陣痛のような痛みがあると言うし、出血も大量にあると言うので、準備も始めました。
ネットの検索履歴もそればかりです。
少しでも前向きに考えようとしています。


きっと言いたくない辛いことをだと思います。
自然流産を経験された方、どんな風に赤ちゃんとさよならし、気持ちの整理をしていきましたか??

参考にしたいです。

コメント

ママリ

私も胎嚢しか確認できず自然流産したことがあります。
絶望しました。
とにかく泣いて泣いて涙が出なくなるまで泣きまくりました。
でも搔爬手術で無理矢理引き離されるより、自分で産んであげたかったので、出血が始まった途端に、重いもの持ったり動き回ったりして出血量増やしていきました。
そして、流産のお産が私は夜はじまりましたが、お腹の痛さと大量出血が始まります。
夜用パッドしてましたが出血量がおおくて1時間くらいで吸い取れなくなるので、ショーツタイプなどおすすめします。
小さい出産のように陣痛みたいなのもありますし、出血量多くて貧血で立てなくなりました。

でも自然流産で自分から出てきてくれる子は私はすごく親孝行だと思ってます🙂
手術まで出て来なかったこは甘えん坊かなとか✨
なかなか立ち直るのも、忘れることなんてなおさらできないとおもいます😖

赤ちゃんが何故お空に帰っちゃったか理由があって戻ったと思うので、また環境整えてchi.さんのとこに来たいなって思ってくれたらすぐ来てくれますよ🥰

辛いご経験されましたが、産婦人科の先生に流産の子は、ママのために自らそーゆー選択をした優しい子なんだよって教えていただきました。

長くなりましたが、あと少しお腹のこといられる時間を大切にしてあげてください🥰
さよならしたら水子供養してあげてくださいね💕

  • chi.

    chi.

    こんばんは!
    ずっと返信せずに、すみませんでした。

    本日自然流産しました。
    腹痛で苦しんだのも一時間だけ。出血も夜用ナプキンがすぐにいっぱいになる量が2回ほどありましたが、予想より少なかったです。


    質問の日から、毎日お腹を撫でて話しかけていました。
    いざさよならしたら、とても悲しいだろうなと思っていましたが、排出されたすぐは「え?これで終わり?」という気持ちでした。


    今頃、悲しみに浸っています。コメントもう一度読み直しています。


    本当にありがとうございました。

    • 2月5日
ゆ

辛いお気持ちお察しします。
私は第一子妊娠前に自然流産しました。
初診で妊娠おめでとうございますと言われたけれど、どう計算しても週数より小さく、心の準備も早めに始めました。
その数日後強い腹痛と出血があり、トイレに駆け込むと多量の血と胎嚢が出てきました。
そのときは怖くて胎嚢を見ることもできず、そのまま流してしまいました。(胎嚢を病院に持っていくと遺伝子検査ができると後で知りました)

その後病院で子宮内の様子を見てもらい、胎嚢は完全に出ているが掻爬手術をした方が今後妊娠しやすいと助言され、手術も受けました。
私も人に弱みを見せるのが苦手で、あまり気にしてないように振舞ってました。
染色体異常だからどうしようもなかった、仕方ない、と言い聞かせつつ、その他に考えられる原因と今後とれる対策を探りに探りました。

私の場合、赤ちゃんが忘れ物を取りに帰ったなどのスピリチュアルな考え方はしっくり来ませんでした。(素敵な考え方だとは思います)
完全に気持ちの整理がついたのは、自分の人生経験として肯定的に意味づけができたときだと思います。
・流産した人の心の痛みを知ることができた
・命の尊さをより強く身近に感じられるようになった
・子どもをもっと大切にしようと思えた
・次の妊娠で流産の可能性を少しでも下げる努力ができるようになった
・夫婦の絆が深まった(私事ですが、妊娠中だとできなかったような激しい離婚沙汰の喧嘩を経て、非常に良い関係になれました)
などです。

これらの良かった面をしっかり感じられるようになったのは、1年後くらいだったと思います。
それから、流産した子と似た月齢の姪がいるので、生まれてたらこれくらいか〜めっちゃ可愛いなぁ〜といつもほっこりしてます。
長々と書きましたが、少しでも参考になることがあれば幸いです🙏

  • chi.

    chi.


    こんばんは!
    ずっと返信せずに、すみませんでした。

    本日自然流産しました。
    腹痛で苦しんだのも一時間だけ。出血も夜用ナプキンがすぐにいっぱいになる量が2回ほどありましたが、予想より少なかったです。


    質問の日から、毎日お腹を撫でて話しかけていました。
    いざさよならしたら、とても悲しいだろうなと思っていましたが、排出されたすぐは「え?これで終わり?」という気持ちでした。


    今頃、悲しみに浸っています。コメントもう一度読み直しています。


    本当にありがとうございました。

    • 2月5日