
コメント

ゆき
トイハウスラックと、入らない分はスツールボックスにいれてます。
最近やっと片付けてくれるようになりましたが、三歳の時はできたよシールやタイマー設定してやってくれる時もあれば、怒ってやっとやる事の方が多かったです😣

麦
うちは場所を作れば片付けてくれますが、駐車場案は私が断念しました(笑)
増えすぎたのもあり、
大小違う物が増えるわ
大きいのが好きだからって大きいの貰ったりするわで
駐車場にして…とか、飾る感じで…とか、いくらやっても限界が来ました。
絶対にトミカしか買わないとか、絶対に親とかにもプレゼントするならトミカだけって言うとか、できるならいいんですけど…
ダイソーの500円?の収納スツール達にどばーっと入れてます。
傷が心配だったりしましたが、
○○が痛いって。そーっと入れてみたら?そーっと。ほら、できた!痛くないってー。嬉しいみたい!
とか言って大事に入れるように教えました。
-
麦
こんなやつですー
- 1月22日
-
あーぴっ🌼
そうなんですよ😭大きさがバラバラ過ぎてなかなかうまくいかないんですよ😭😭あんまり入れ物にドバーってやりたくなかったんですが、うちも蓋付きの入れ物買ってきてドバーってしまおうかと思ってきました😂😂😂
- 1月23日

退会ユーザー
女の子なので乗り物系は少ないですがこれから増えると思うので空き箱に入れて蓋はしないで子供が遊びやすいスペースに置いています🙌
遊ぶ度にコルクマットを敷くようにしているので散らかりにくいし片付けやすいです😊
お家でやらなくても保育園は子供目線で家具が配置されているからお片づけや身支度が自分でやりやすいと聞いたことがあります😊
お出かけ前や切り替える時に片付ける姿を見せるくらいですが片付けていると一緒に手を動かしてくれる時もあり積み木の時は立方体と直方体を手分けしてやったり色分けして担当を決めてやっていますがゲーム感覚でお片づけできて楽しいですよ🙌
-
あーぴっ🌼
やっぱゲーム感覚でやらなきゃですよね😭中々楽しく片付ける余裕がなくて…(´・ω・`)wwwもう少し片付け方見直してみようかと思います😭😭😭
- 1月23日
あーぴっ🌼
やっぱりまだ片づけ出来なくても大丈夫なんですかね?(´・ω・`)幼稚園で片付け出来ないのは恥ずかしいからそろそろ…って思ったのですが、気長に見ててもいいんですかね(´・ω・`)
ゆき
うちは保育園行ってますが、家では全く片付けしない時期も、保育園では率先してお片付けしてくれますって言われてビックリてした😅
集団生活の場だとまた違うので、習慣付けるのはいい事ですが、そんなに焦らなくてもいいと思いますよ~☺️
うちは時計読めるようになってから、自分で時間を見て片付けてくれるようになりました!
あーぴっ🌼
そうなんですね😱片付けるってことを分かってればいいかなと思って手伝いしつつやってあげようかなと思ってきました😆