コメント
はーちゃん
今のところ、上の子の2歳のイヤイヤ期が一番大変でした。
はじめてのママリ🔰
こんばんは!
一番しんどかったときは、自分が体調が悪いなか子供の世話をするときです!
あとは特にしんどいとかはありません!
-
ママリ
凄いです😭
回答ありがとうございます🥺💕- 1月22日
-
はじめてのママリ🔰
イライラしてしまうことは、私もありまさが、しんどい!もうこの場から逃げ出したい!とかそういう気持ちになったことはないです🙃
- 1月22日
-
ママリ
泣く声が大きくて
マンションなので気遣って
気疲れが😭- 1月23日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね😔
私は子供生まれる前はマンション。
生まれてからは戸建てに引っ越しました!
ものおとや声どうにもならないですよね😔
そういう悩みこれから尽きないので、なるべくストレス減らしたくて。。。
マンションやアパートだと壁薄いし、床も音筒抜けだし。
気疲れしますよね
😣- 1月23日
-
ママリ
やっぱり一軒家は楽ですか?😭
- 1月23日
-
はじめてのママリ🔰
上下気にしなくていいですし!
子供がバタバタ床やっても傷つくだけだし。。。。
戸建てだから自分の所有地だし!
楽です!- 1月23日
-
はじめてのママリ🔰
お互いさまで中々すまないですよね。
子育てして同じ道通っていても、
そのときの環境が違えばストレスもあるだろうし。。。
中々難しいですよね、今の世の中😭- 1月23日
-
ママリ
子供は泣くのが仕事ですが
それでもやっぱりうるさい!
って言われないよーにしないとって思ってしまうと
あーどーしようってなっちゃいます…
最近変な人も多いので
なんかされないかなと
妄想しちゃったりも…- 1月23日
-
はじめてのママリ🔰
みんな同じ道歩んできてるけど、
泣き続けるこはずっと泣いてますよね😔
泣くのと、遊ぶのと、食べること、寝ることが子供の仕事なんですけどね😕
子育てするのにお母さん自身と環境が大切だと私はおもいました。
私自身、マンションのときは上のお子さんうるさくて、小学生、幼稚園。
早朝からドタバタ、ピアニカ、泣き声、ギャーギャー、
これがしんどかったです。
なのでその環境で子育てしたらおもうとゾッとしました。
下の階の方に同じようなことをしてしまうんだとおもったら、
ストレスたまるし、と思いました。
マンションやアパートより
賃貸でも戸建てタイプありますし!
まだそういうタイプの方がましかなーと。。。。
完全に戸建てなら気にしないです🥰- 1月23日
-
ママリ
今まで全然泣かなかったのに
急に3週目に入った途端
泣くようになりました😭
やっぱり気疲れがしんどいですよね…- 1月23日
-
はじめてのママリ🔰
背中スイッチってやつじゃないですか?あとはたそがれ泣き😔
- 1月23日
-
ママリ
背中スイッチ初めて聞きました!
皆んなには魔の3週目
とゆわれます😭- 1月23日
-
はじめてのママリ🔰
温もりがほしかったりして泣いてる時もありますよ!
抱っこばかりは無理なときはぬいぐるみ背中に当てて🧸ました!
トントンしながらも!- 1月23日
-
はじめてのママリ🔰
あとは口がさみしかったりすることもあるのでおしゃぶりさせたり、
ベビーオルゴール流したりしてました!- 1月23日
-
ママリ
おしゃぶり今日買ってきました!笑
ぬいぐるみは思い浮かばなかったです!
やってみます!!- 1月23日
-
はじめてのママリ🔰
電動の、ハイローチェアーありますか?あれば音楽ついてるし、勝手に揺れるし!役に立ちましたよ!
- 1月23日
-
ママリ
まだないです😭
試着できますかね?
トイザラスとかで…😭- 1月23日
-
はじめてのママリ🔰
できますよー!
私は生まれる前に購入しちゃいました!
あると便利でした!
ちょっと、座っててほしいとき
離乳食時
眠らせる時
遊びながらゆらゆらしたり!
活用の仕方は沢山あるかとおもいます。
絶対寝るときに使うものではないので😋- 1月23日
-
ママリ
試着してみます!!😭
- 1月23日
-
はじめてのママリ🔰
バンボ買うくらいなら、こっち買った方が役に立つかな🧍♀️
検討してみて下さ〜い- 1月23日
-
はじめてのママリ🔰
因みにエルゴや抱っこ紐などは私は買いませんでした❣️、
- 1月23日
-
ママリ
ずっと手で抱っこですか?😭
- 1月23日
-
はじめてのママリ🔰
抱っこでしたねー!
外ではベビーカーでした!
特に私は不便なかったですよー!
絶対買わないといけないってみんな言ってますが、なくてもなんとかなりましたよー🙂- 1月23日
-
ママリ
ベビーカーの方が楽ですもんね😭
- 1月23日
🌶
今8ヶ月ですが新生児の時をあまり覚えていないくらい今も大変です😹大変というか夜まだまだ寝ないことが大変という感じで💦でも成長は嬉しいし我が子はかわいいです💗
-
ママリ
可愛いですよね😭
回答ありがとうございます💕- 1月22日
あかね
私は新生児の時でした😂
自分の体が本調子といかず、具合悪い中で睡眠時間が削られるのが1番辛かったです😅
今では朝まで寝てくれるのでそれだけでもう大助かりです😌
-
ママリ
3ヶ月になるともう夜は寝てくれるんですね!!🥺
- 1月22日
ママり
まだ2ヶ月ですが、新生児期に比べたら育児も楽しめてます☺️
-
ママリ
最初の1ヶ月はやっぱり出産で疲れてしんどいだけですかね😭
回答ありがとうございます😭💕- 1月22日
mama
一人目が1、2ヶ月くらいですかね。
やっぱり寝れなくて辛かったです。
その後も昼夜逆転を何度もして
大変でしたけどね💦
あとは離乳食。。。
離乳食からの幼児食😭
一人目はほんと大変でした。
-
ママリ
2人目はもう慣れましたか?😭
- 1月22日
-
mama
2人目は割りと寝てくれる子なので
ほんと有難いです😂
で、私自身も一人目のときと比べて
短時間睡眠で回復する体になりました💪✨笑- 1月22日
-
ママリ
2人目ってみなさん手がかからないって言いますよね😭
- 1月23日
-
mama
ねぇー!なんででしょうね😂
- 1月23日
-
ママリ
不思議です🥺
- 1月23日
ちい
個人的な意見ですが、
新生児の時は寝不足で
大変は大変でしたが、
今のイヤイヤ期&癇癪などを
経験すると、体力的にもイライラも全然今の方がすごいです😭(笑)
-
ママリ
イヤイヤ期大変そうですね😭
回答ありがとうございます😭💕- 1月22日
はじめてのママリ🔰
たったまだ10ヶ月ですが、生後9ヶ月なったばかりから、後追いが酷くて抱っこ以外ギャン泣きで家事もなにも出来ないのでかなりきついです笑
初めて子育てでしんどいと思いました笑
腰と腕が限界です😂
-
ママリ
抱っこ紐でやってはるんですか?😭
- 1月22日
-
はじめてのママリ🔰
いえ…抱っこ紐の抱っこ、おんぶ拒否で、普通の抱っこじゃないとギャン泣きなので、本当に毎日大変です😂
- 1月22日
-
ママリ
それは大変すぎます…笑
- 1月23日
マミー
上の子で今が1番しんどいかも😂イヤイヤ期で私もイライラ期です😭
-
ママリ
イヤイヤ期がやっぱりみなさんしんどいんですね😭
- 1月22日
おかゆ
今のところ、断然新生児ですねー。
時が経つにつれて、自分の体調も産後のホルモンバランスも整ってくるし、赤ちゃんとの生活にも慣れてくるし、赤ちゃん自体も成長してくれるので😙
-
ママリ
やっぱり慣れですよね!!😭💕
- 1月22日
るるるん
今考えると新生児から3ヶ月くらいが大変でした。
寝るのがおっぱいを飲んでる時のみで、それ以外はおろしたら起きる、車で走ってる時だけ寝て、信号待ちになると泣くで。
一歳半からイヤイヤ期も迎えましたが、耐えるしかなくて一緒に泣いていたので、辛かったですが、前者ほどではないです。
右も左も分からずに閉じ込められた気分でいたので、生まれてすぐは地獄でした。
-
ママリ
私も今わからないことだらけで
でも子供は可愛くて…
大丈夫かなー。と心配でした😭- 1月22日
-
るるるん
ママリさんのお子さんはおっぱいですか?
ミルクですか?
うちはおっぱいを飲む→眠くなる→ウンチする→おっぱいを飲むの繰り返しで、それが大変でした笑
そのおかげでおっぱいは、おしゃぶり代わりです。
赤ちゃんて「なんで自分が泣いてるのかわからないのに、泣いてしまう」ことがよくあるそうです。
子供が生まれてすぐに、子育て教室で聞きました。
なので、泣いててやり尽くしてもダメなら少し様子を見るのも良いと思います😊- 1月22日
-
ママリ
ミルクです!
ありがとうございます😭💕- 1月23日
riri
やっぱり2歳前後は大変でした😭
新生児も産後鬱がありしんどかったですが、今思うと赤ちゃんの時のが楽だったなと思います😂
-
ママリ
2歳が大変なのですね😭
今でもテンパってるのに
この先どーなることやらです…- 1月22日
紗羅 さらり
新生児の時は慣れなくて寝てくれなくて大変だぁ~って思うんですが、今となっては静かにおとなしくしてくれてるから、
楽ではないけど、ある意味安心☺️
今も大変で、チョコマカ動く、ご飯食べず、夜寝ないので大変💦
いつでも大変なんだよなぁ~って感じです😅
-
ママリ
ですよね😭
回答ありがとうございます💕- 1月22日
ゆき
私は2人とも最初の1ヶ月が一番辛かったです!
手をあげたりはさすがにないですが、かわいいと思えず、ただお世話をこなす日々でした。
産後のホルモンバランスの崩れもあったと思いますし、寝不足はイライラの元です。
上の子はイヤイヤ期も現在赤ちゃん返りも経験していますが、新生児の頃が一番辛かったです。
下の子も2ヶ月になり表情が出てきて、かわいくてしょうがないです。
-
ママリ
私も今が辛くて…
どーしたらいいのか…
いつ寝てくれるのか…と不安ばかりです。- 1月22日
-
ゆき
寝られないの辛いですよね😣
私は乳腺炎や寝てくれないことに耐えられなくて完ミに移行し、2人とも1ヶ月過ぎた頃には5~6時間、2ヶ月になった頃には朝まで寝るようになりました。
母乳なら夜だけミルク足したり、旦那さんに見てもらって寝られる日を1日でも作るだけで全然違います☺️
あと、うちの場合は上の子はおしゃぶり、下の子はお雛巻きが有効でした!
いつまでこれが続くのかと不安になりますよね😣💦- 1月22日
-
ママリ
私もミルクです!!😭
が中々寝てくれずで…- 1月23日
退会ユーザー
自我がで初めてイヤイヤしてるときですかね〜…
家事もうまくできないことがあるし😂
逆に新生児は寝てることが多くて楽で…😆
イヤイヤもするけどその分できることも増えるし意思疎通もできてきてとても楽しいですけどね!
新生児特有の可愛さはありますね🥰
-
ママリ
回答ありがとうございます😭💕
- 1月22日
おまるん
帝王切開だったので、退院してすぐは痛くて思うように動けず大変でした。
新生児期は母乳やらなんやら悩みすぎてしんどかったですね。
今は少し適当になって気持ちも楽になりました!
-
ママリ
回答ありがとうございます😭
- 1月22日
空色のーと
新生児より、後追いがガッツリ始まってからですね💦
精神的にキツイという感じで、片時も離れられない、トイレにも号泣しながら着いてくるくらいの感じで、1人になりたい、なんか辛いな、と漠然とした思いを持ってました💦
-
ママリ
みなさん結構バラバラですね😭
やっぱり育児はしんどいですよね😭- 1月22日
まっち
新生児のときは寝れない辛さがありしんどいと思ってましたが、その後のイヤイヤ期など始まるとまた違うしんどさがでてきましたね😅結局いつがしんどかったかわからないですが、、1番は自分の体調がよくないとなんでもしんどく感じますね。
-
ママリ
本当に寝れないの辛いです…
この先もどーなることやら…- 1月22日
-
まっち
ほんとにわかります。
寝れないのって辛すぎますよね。1ヶ月なるまでは寝れないことがストレスでよく泣いてました。里帰りとかされてますか?わたしは親に頼んで夜寝かせてもらいました。無理なさらず、ゆっくりできるときは寝てくださいね😭💕- 1月22日
-
ママリ
里帰りしてますが
両親共働きで…
でも助けてくれるので助かってます。- 1月23日
mama0-0
1番しんどいのは兄弟喧嘩ですね😂笑。毎日怒鳴ってます😂1人を見てる時はかなり穏やかに過ごせてます笑。
-
ママリ
兄弟喧嘩は大変ですね😭
- 1月23日
☆ゆー
私の場合は、下の子はまだ全然大変💦と思ったことはないですが、上の子が4歳の時…まさしく今が大変だと感じています😭
遅くきたイヤイヤ期…4歳ともなると、口も達者でイヤイヤの度合いが酷くて💦
スーパーなどでは、注目の的になるぐらい、欲しい物は買わないと泣きわめきお手上げ状態です…。
なので、いつも買い物をささっと済ませ、担いで強制帰宅してます(笑)
-
ママリ
やっぱり2人目はあんまり手がかからないっていいますよね😭
- 1月23日
なのか
私はやっぱり新生児期が一番つらかったと思います💦
今は、授乳もしないし夜寝て自分を取り戻せる時間がとれるけれど、新生児期は寝れないままお世話はノンストップで
ホルモンバランス崩壊で精神的にも正常じゃなかったです😂
今もイヤイヤの対応とか、大変だけど、新生児期の大変は質が違うというか😅
睡眠って大事だなとつくづく思います😅
-
ママリ
本当に睡眠大事です。
今中々寝なくて
おしゃぶり購入して
今やってるのですが 笑- 1月23日
ママリ
新生児じゃないんですね😭
回答ありがとうございます💕
はーちゃん
新生児期ではなかったですね。新生児期は誰にも触られたくなくて自分で全てやりたくてイライラするぐらいでした。
上の子のイヤイヤ期と比べると下の子は大変だとは思わず、むしろ旦那の子供への対応にイライラします。
ママリ
イヤイヤ期みなさん大変そうです…
わたしも覚悟しときます!