※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マリンまま
子育て・グッズ

1歳1ヵ月の娘が夜ご飯を食べなくなり、母親が困っています。夫は関心がなく、食事の時間が難しい状況です。アドバイスを求めています。

いつもお世話になってます。
長文になります。
今1歳1ヵ月の娘がいます。
私自身に障害があり、9ヵ月から平日は小規模保育園に通わせています。
今まで離乳食もわりと順調にきていて、保育園でもよく食べてくれていましたが、ここ2ヵ月(お正月休み明けから特に)、夜ご飯だけほとんど食べてくれません。
朝・昼と主人がお休みの夜はわりと食べてくれるのですが、私と2人の時は好きなものさえも嫌がって泣き始め、最近は癇癪を起こすほどになってしまいました。
手作りもベビーフードもダメで、それでも毎日めげないようにとやってきましたが、もうご飯をあげることが精神的に苦痛で、吐き気やめまいがするほどになってしまいました。
主人(料理人なんです)に相談しても、俺は別に食べなくてもイライラしないと他人事で、作るわけでもあげるわけでもありません。
自分のご飯ひ食べないのに、大人用のご飯はつまみ食いしたりします。
まだ一人では食べられなくて、一緒にご飯を食べることも難しい状態で、主人を待とうにも22時過ぎるので、どうにか食べさせるしかないのですが、どうしたらいいのか分かりません。
正直、もう夜ご飯やめたいです。
どれだけ日中甘えさせても沢山遊んでも、お昼寝をしっかりとらせてもダメです。
イヤイヤ期に入っているのかもれませんが、成長する時期に毎日食べずに寝てしまうのも...
みなさん、こんな時期どうされていましたか?
アドバイスお願いします。

コメント

みくみく

夜ご飯は何時頃食べさせてるのですか?
もしかして眠いのでは…?と思いました😅

  • マリンまま

    マリンまま

    17:00~お風呂、遅くても18:00にはご飯食べ始めてます。
    保育園で15:30頃におやつを食べています。

    • 1月22日
  • マリンまま

    マリンまま

    お昼寝がだいたい、12:00~14:30です。

    • 1月22日
  • みくみく

    みくみく

    時間は問題なさそうですね💦
    つかみ食べはされてますか?
    うちの娘も突然ご飯中にギャン泣きし始めた時期がありましたが、どうやら自分で食べたい!という意思だったようで、私が食べさせたりスプーンを口に運ぶと癇癪を起こしてました💦

    うちの旦那も帰宅は22時過ぎなので、私と娘はご飯一緒に食べてます!
    スプーンやフォークを置いて、自由に食べて!というスタンスにしてから癇癪は起こらなくなりました😅

    • 1月22日
  • マリンまま

    マリンまま

    夕寝をさせてみようとしたこともありましたが、遊んで全く寝てくれませんでした。
    つかみ食べ出来るものもいつも一緒に用意していて、自分で食べたい意欲のあるうちは手出ししないようにしていますが、最近は手づかみ食べ2~3口で泣き始めます。
    その後スプーンであげると泣き暴れます。
    今日はバナナ2切れ目で号泣始まり、お味噌汁もヨーグルトも手で払い除けられました。

    • 1月22日
  • みくみく

    みくみく

    夕寝はもうしなくていいと思います!
    お昼寝もしているなら夜寝られなくなるかと💡

    うーん…困りましたね😅💦
    でもきっと何かが気に入らないのでしょうね😱
    泣かれると一緒にご飯食べようにも食べられないですよね💦

    泣いた後はどんな様子ですかね??
    ケロッとして遊んだりしてますか?

    • 1月22日
  • マリンまま

    マリンまま

    何度もありがとうございます。
    たまに夕寝するときもあるんですが、結局夜23時ぐらいまで起きてしまうので、なるべくならさせたくはないです...

    手づかみもダメ、好きなものだけでもダメ、椅子から下ろしてもダメで、親なのに恥ずかしながら何が嫌なのか分からなくて...

    泣いてご飯を終わりにしても、やっぱりお腹は空いているみたいで泣き続けて、抱っこ以外ではまた癇癪起こして泣き続けます。
    1時間ぐらいで疲れて寝てしまうのですが、ベッドに寝かせても必ず1時間で起きて泣き始める毎日です。
    ここ1ヵ月はご飯で泣く→疲れて寝る→1時間で起きて泣く→私が隣で寝るまで泣き続ける です...

    • 1月22日
  • みくみく

    みくみく

    おはようございます😃
    昨夜は眠れたでしょうか?

    まだ意思疎通できないので、なにが嫌なのか分からないですよね😅

    私の知り合いで似たようなことがあった子がいます💡
    毎日なぜかご飯時期に突然癇癪を起こして原因がわからなかったそうなのですが、ある日思いついて肌着を脱がせてご飯を食べさせると癇癪が治ったらしいです😂
    原因は、肌着のタグがチクチクしていたのが嫌だったのでは?だそうです😅

    なので、きっと理由は驚くほどシンプルなものだと思いますよ😂

    ここまできたら、思いつくこと全部やってみるのもありだと思います!

    まずは、夜ご飯の時間を早めてみるだとか、テーブルではなく床に新聞紙など敷いてその上で食べさせてみるだとか、、
    習慣化するものではないので、一時的な今の状態を打破するためなので、本当何でもいいと思います☺️

    あと、市の栄養士さんやかかりつけ医の小児科などで相談するのも一つの手です💡
    解決するかどうかは置いておいて、色んな人の意見を聞いて、少しでも多くのことをやってみるためです☺️

    外出するのが億劫であれば、電話で相談したい旨を伝えるのも大丈夫です!
    とにかく今の状況だと、ママ自身が辛くなって来るので、第三者の力を借りてください💡

    • 1月23日
  • マリンまま

    マリンまま

    おはようございます。
    何回か起きましたが、疲れていたのかわりとよく眠れました。

    肌着のタグとは!!
    本当に意志疎通取れないから、思ってもない事が嫌なんだとは思います。
    アドバイスいただいたこと、一つ一つ試してみます。
    それと、市の保健師さんにも相談してみます。

    こうやってアドバイスいただけることが、一人じゃないんだってなりよりの励みになります。
    本当にありがとうございます!

    • 1月23日
  • みくみく

    みくみく

    まだ子どもが小さいと悩み事や考え事があると寝てもなかなか疲れ取れないですからね😅
    普段ママがお世話することが多いので、やはりママがストレスフリーなことが一番ですよ☺️

    市によって違うかもしれませんが、子ども助成化や相談窓口があると思うので、そちらで悩み事があって相談したい旨を伝えるといいです💡
    もしかすると家まで来て様子を見てくれるかもしれませんし☺️

    そうです!
    育児してると孤独感をすごく感じる時の方が多いですし、特にまだ意思疎通できない月齢だと余計あると思います😅
    自分の味方つけて、悩んでる時は相談していいんだ!一人じゃない!って思うことが大事ですよ☺️✨

    力添えできなくて申し訳ないですが、マリンままさんが少しでも楽になれることを祈ってます✨

    • 1月23日
  • マリンまま

    マリンまま

    悩み事に加え、寝相で起こされます(笑)
    ストレスフリーとまではいかずとも、娘と過ごす貴重な時間をイライラしたくないなと切に願います。

    私は妊娠後期で今の市に越してきたのですが、障害があることからちょこちょこ保育士さんにお話を聞いていただいていたので、また電話しようと思います。

    言葉を覚えると余計イライラするよとも聞きますが、意志疎通がはかれない号泣なので、自分を否定されてる気持ちになってしまいます。

    ですが、みくみくさんの温かいお言葉で、とても励まされて、久々に心が温かくなりました。

    また吐き出してしまうかもしれませんが、色々やってみます!

    • 1月23日
  • みくみく

    みくみく

    寝相で起こされるのわかります😂
    私も毎晩、娘のかかと落とし食らって起きてます🤣笑

    女の子だと余計口達者になるっていいますもんね😅
    それでも原因が分からない号泣よりマシかな…?なんて軽く考えてます😅💦

    引越しされて今のお住まいなのですね!
    でしたら、相談したい時に気軽に話せる人ってなかなかいないですよね💦
    私も今住んでいる場所が地元ではないので、7年住んでやっと数名友達と呼べる人ができたくらいです🤣
    でも、深い話までできない仲なので、やはり私も行政に頼ってますよ😅
    分からないことはプロに聞くのが一番ですもん✨

    いつでも吐き出してください☺️🌸
    頑張らなくていいので、今日も死なせずに育てられた!ってだけで100点ですもん🤣✨

    • 1月23日
  • マリンまま

    マリンまま

    踵落とし、痛そう(笑)
    うちはブルドーザー並みの突進です(笑)

    言葉の一方通行よりも、ぶつかり合っても会話出来る方が何倍もマシだと私は思ってます。
    今まだ友達と呼べる人がいなくて、お迎えの時の保育士さんとしか会話無いですもん😭
    旦那が家を買おうとしているので、まだしばらくは一人言生活続きそうです😭

    やっぱり困ったときはプロですかね!?
    情報もたくさんありそうですしね!

    温かいお言葉、ありがとうございます😢
    今日も死なせずに育てられた!
    それ、大事にします!

    • 1月23日
  • みくみく

    みくみく

    ブルドーザーで笑ってしまいました😂笑
    女の子ってこんな激しいんだなって産んで初めて知りました😂😂笑

    子連れだと、どこ行ってもゆっくり出来ないからゼロからの人付き合い難しいですよね😅💦

    困った時はプロですよ!
    ネット見たり一人で考えても解決しないですし、悩んでるくらいならさっさと人に頼った方があっけなく解決しますもん😂

    私もめちゃくちゃハードル下げて生活してます☺️
    旦那が帰ってくるまで部屋の中汚くても、ジョイントマット にご飯粒ついてても、命に関わらないしまぁいいや!ですよ😂笑

    ご飯食べてくれなくても、ベビーせんべい食べてくれたらまぁいいや!です🤗

    明日も死なせない育児頑張りましょう🤣🤣

    • 1月23日
  • マリンまま

    マリンまま

    子供って、本当にあり得ない寝相ですよね(笑)
    お雛巻きで寝てくれてた時が懐かしいです🤣

    お喋りとかしたくても、子供が気になってそれどころじゃないですもんね💦

    私自身、なかなか人に言えないタイプなので、ネット見ては上手くいかずで落ち込んでの日々なので、思い切ってプロに任せます!

    確かに多少部屋が汚れてようが、死にはしないんですよねー😓
    なかなかそれが出来ないのがまた悩みです😭

    明日も(また今夜もですが💦)、死なせない育児頑張ります🤣

    • 1月23日