
私はどうしたら良いでしょうか?実母のことです。前々から母の事は毒親な…
私はどうしたら良いでしょうか?
実母のことです。
前々から母の事は毒親なのか、私がおかしいのか
ずっと悩んでいました。
ここ最近も、私が産後里帰りをしなかったので
早朝6時頃から7時頃の間にピーンポーンと家にやってきます。
赤ちゃんが寝ているし、上の子も寝ているし
私も寝不足が続いていたりするので、
「いきなりピーンポーンはやめて!電話して」とお願いしてるのですが、「電話したけど出ないから!」と
悪気もなくて...朝から家をくまなく掃除してくれますが
赤ちゃんも上の子も起きてしまい、
母は家が汚い!お母さん来て助かるやろ〜?っと
あんたはお母さんおらな何も出来やんな〜。
と言いながら掃除だけし、終わると帰っていきます。
孫と遊んだりなどは一切ないです。
母が掃除した所はひとつひとつ褒めないといけないので
素直にありがとうと言えない自分が嫌いになってきます。
感謝するべきなのは十分分かっていますが
この他にも、ご飯を作ってきてくれたりなどありますが
次の日来た時に食べ切ってないと
「えーせっかく作ったのに!食べ切ってないやん」とか
私の作ったご飯などは味見をし、「まずっ。」とだけいって顔をしかめたり。
産後、結構色々あり辛いです。
主人も母が苦手で顔を合わせても笑えていないです。
前々からこんな感じの母ですが、どんどんヒートアップしてると思います。
- あらたのまま(5歳2ヶ月)
コメント

ちゃあ
毒という程じゃないかもしれないけれど、自身が苦痛なら距離置いていいと思います
恩着せがましくされたら素直にありがとうも言い難いのは仕方ないですし
ご自身がどうしたいか、が1番です

退会ユーザー
私なら文章ではっきり伝えますね〜
ありがたいけど最近は休みたいから
もし何かあったときは頼るから
急に来たりするのはやめてって!

ママリ
面倒ですね。
ごめんなさい、正直に言ってしまいました。
でも、私の実母と似ていて共感してしまい、コメントしてしまいました。
ただでさえ、産後身体も心も大変なのに、なぜ実母にまで気を使わないといけないのか...
同じ子を持つ親として分かって欲しいものですね。
小さい子が2人居たら、部屋が汚いのは当たり前です。
私なんて、赤ちゃん1人なのに、掃除が出来なくて旦那に悪いなと毎日思ってますょ。
ご飯の感想も余計なお世話ですよね。
私のしてあげた事に感謝しなさいって...恩着せがましい所も私の母そっくりです(°_°)笑
私も、出産前から喧嘩ばかりで、もちろん里帰りせず産みました。
ただ、母のプライドがあったので、産後5日間だけ泊まり込みでお願いしましたが、それ以上は実家も遠かったので、何も関与させてません。
あらたのままさんは上のお子様も居るので、その兼ね合いもあり大変ですよね...
私だったら、旦那からもう大丈夫ですと言って貰うかもしれません。
少しでも、産後の身体と心が癒されます事お祈りします。

なな
子離れしてください。
と思ってしまいました!
あらたのまま
コメントありがとうございます。今回はこんな感じですが今まで多々あり、一人目の時に里帰りするのにお金を先に払ってと言われたので今回は里帰りしない事に決めたのですが、母は娘に何も頼られないのも嫌みたいで。
程よい距離感を保ちたいのですが、母は距離感を人と取るのが難しいタイプだなと感じてます。
ちゃあ
そうですか...確かに距離感は上手でないかもですね
普通だったら有り得ない...と、思いますよね。それでもお母さんとはそういうものだから仕方ない、と割り切って付き合っていくのか、全く無理だから距離を置きたいのか
ご自身のお気持ち次第だと思います
決定的に決別するようなきっかけの出来事がないから迷われてるのかな、と思いますが
ただ歳を取ればとるだけこれから目に付くことは増えていきますよ
歳を取ると自制がきかなくなってきますから
そんなお母さんに言っても仕方ないから...と言葉を飲みこんでいませんか?
お母さんは口答えを許さない方ですか?
言うべきことを、相談という形で伝えてみてはいかがですか?
文句、ととられると激昂されるなら、「お願い」とお母さんに冷静に伝えてみて下さい
それでダメなら心的にも実質的にも距離を置いていいと思います...私ならそうします
もう自分はお母さんの庇護下にいる子供じゃありません
愛する家族ができたのなら、愛する家族を1番に守る事を考えるべきです
それはご自身の心の平安も含まれますよ
お母さんを突き放せないなら自分が折れるしかありません
やかましいな、と思いながら「はいはい」返事して右から左に聞き流すのもアリです
あらたのまま
本当にその通りだと思います。
自分の親だという手前、
中々きつい事が言えなかったり蔑ろにしてしまっている気がして、母の自分中心的な考えにも何も言わなかったのも悪かったと思います。
決定的な何かがない!と私は思っているんですが、
主人には毎回「縁切るのは今やぞ!!!」っと、母の発言や行動を見ていると思うようです。客観的に見ればとっくに縁を切っている程の事なんだろうと思います。
母に言いたいことを言うと、
母が言い返して来た言葉で自分が傷付くのではないかと怖いです。
確かに、私の親ではありますが私の作り上げた家族ではないですね。とても心に染みました。ありがとございます。
ちゃあ
何度もごめんなさい。お母さんの言動に何も言わなかったのが悪かった...という事ですが、あらたのままさんは何も悪くないんですよ?
自身の親から「親はこういうものだ」と思わされていたのに、逆らうのは難しい事です
ご自分を責めるとこではないですよ
縁を切る...というのは凄く勇気がいります
家族を大事に、と教えられていれば余計にです
それをする自分が薄情なんじゃないか...親に言い返されて傷つくんじゃないか...辛く親に当たれば親も辛く当たってきますから...どんな親も親なんだ...と思うと簡単にはいかないですよね
仕方ない、と割り切って死ぬまで上手に距離を保って付き合っていく...というのも悪くないと思います
それもあらたのままさんの罪悪感なく過ごせる方法の一つです
親も子供も自分では選べません
でもどういう家庭でいたいのかは選べます
でも...あまり気負わずに。ご自身の体調とメンタルに合わせて向き合っていけば良いと思います
長文ばかりで失礼しました🙇♀️