
コメント

ミッフィー
1歳きてから保育園申請→入れなかったので不承諾通知を職場に出して半年延長してます🙌

ゆー
保育園が決まってしまったあとではダメだと思うので、入れなさそうなところを希望する…とかそういう方法はよく聞きますね!
-
すけぽん
ありがとうございます。
入れなさそうなところを出したんですが、入れるそうです💦上の子のときは入れなくて育休延長しました。まさか2人揃って入れるとは思いませんでした😓- 1月21日
-
ゆー
そうなんですね😭
まだまだ一緒にいたいですよね😭- 1月21日
-
すけぽん
そうです💦
嫌です💦- 1月21日

退会ユーザー
決まってしまったら…
難しいきと( ; ; )
-
すけぽん
ありがとうございます😊
やはりそうなんですね💦
なぜ決まったのか、産前産後も散々落とされたのに💦- 1月21日

ぽむ
決まってるなら無理だと思います。
-
すけぽん
ありがとうございます😊
- 1月21日

ママリ
昨日投稿を見ていて、今日ちょうど役所に保育園申請について聞いたので、参考になればと思いコメントさせてもらいます☺️
私の子どもは3月で1歳になるため、現在3月入所の申請をしているのですが、私としては4月入所を希望しているため、3月に内定→辞退した場合は不承諾通知もらえないですよね?と聞いたところ、私の住む自治体では辞退した場合も不承諾通知をもらえるようです!
すけぼんさんは来年度4月入所の内定が出たのでしょうか?
4月入所の内定を辞退した場合はその年度の入所点数が下がってしまいますが、もし今年度の申込みであれは、来年度の入所の点数について辞退した場合影響はないとのことでした。
私の住む自治体のようなケースは他にあるかもしれないので、一度役所に問い合わせされてみてはと思います!
-
ママリ
質問者さんの投稿には返信ができないので、こちらに書かせてもらいます😊
来年度9月入所の結果がもうわかるんですね!
待機児童はあまりいない地域でしょうか?
内定辞退しても不承諾通知がもらえるかは、各自治体ごとに違ってくると思うので、やはり役所に聞くのが確実かと思います😣
聞くだけで取り消しにはならないと思いますが、もし心配なようでしたら、お電話はどうですか?
電話だと名前は名乗らなくても良いですし、例えばですが、
「子どもが今年の9月で1歳になるので、9月からの保育園の入園を検討しているのですが、身内の介護をしないといけなくなる可能性があり、入所内定を頂いた後に育休を延長する可能性があるのですが、内定を辞退した場合は不承諾通知ってもらえるんでしょうか?
また、辞退した場合はペナルティのようなものはありますか?
他の自治体では辞退でももらえるところがあると聞いたので、確認させて頂きたくて、、、」
のような感じで、聞いてみてはどうでしょうか?- 1月23日
-
すけぽん
ありがとうございます。
夜中に間違えて、返信ではなく投稿してしまいました💦💦
そうなんです、なぜかもう確定したようでびっくりしました。市で1番人気の園で待ちがいっぱいいると聞いています💦上の子のときは落とされ育休延長しているときに2人目ができそのまま産休育休とらせてもらってます。
2人目の産前産後も落ちて、散々落ちたので、今回は2人だし絶対はいれないと思っていたので、良くないのですががっかりしてしまいました💦1人目の落ちたときは復帰する気満々でしたが。女の子は可愛いくて一緒にいたいとより思ってしまって💦
聞くだけですが、すごくドキドキします😓笑 頑張って聞いてみようと思います。- 1月23日
-
ママリ
そうなんですね💦
人気の園だと途中入所は厳しいイメージですが、違うんですかね😓
もしくは上のお子さんがずっと待機+兄弟児加点で優先されたんですかね?💦
ドキドキですが、後悔しないためにも頑張って聞いてみてください☺️- 1月23日

すけぽん
ありがとうございます😊
下の子が9月で1歳になるため、9月入所の希望を出し、9月入所で受かりました。
わたしの場合でも大丈夫でしょうか?役所に聞いてしまうと、保育園入園も取り消され、育休も延長できなくなりと、なってしまうのが心配で、役所に聞けないです。不承諾通知がでて育休延長できると分かれば、すぐにでも辞退をして、他の方にゆずります。
すけぽん
ありがとうございます😊