
5ヶ月の男の子が泣くとイライラしてしまい、自分を責める母親。子育ては難しいですね。
生後5ヶ月の男の子を育てています。
泣いてる息子にイライラしてしまいます。
余裕のある間はオモチャで遊んだりあやしたり外出しているのですが
何が原因なのか分からず、ずーっと泣いてる時には余裕も無くなり扉を強く閉めたり大声をあげてしまいそれに驚いている息子を見てハッと我に返り謝ります。やっとの思いで寝かしつけ寝顔を見ていたり、私を見て笑っている姿を見ると母親失格だなーと息子に対して罪悪感が出てきます。
子育てって難しいですね。
- m(5歳7ヶ月)
コメント

おまるん
難しいですよね。
娘はもともと泣くことが少なかったんですが、5ヶ月に入った頃くらいから急にギャン泣きが増えて戸惑ってます。
泣くのが仕事って言うけど母親だってつらくなりますよね。
夫にも当たってしまって反省する事が多いです。
子供と一緒に私もお母さんになる成長をしてる途中だから、上手くいかなくて当たり前って実母に言われました。
お互い頑張りましょう!

りんご
何で泣いているのかわからないことありますよね。そう言う時はお子さんも何で泣いているのかわからないんですよ。よよんさんと同じ気持ちです。叫んでしまいたい!です。
-
m
泣くのが仕事とは言いますが中々辛い部分もあります。
息子もなんで泣いてるのか分からないんですね。寄り添っていきたいと思います。- 1月21日

まー
思うように動けない、とかでイライラしてるのかもしれないですよね。
構いすぎなくていいと思います!
泣いているとなんとかしなきゃ!と思ってしまいますけど、親が原因で泣いてるとは限らないので、分からない時は少し離れて見守りましょう♪

ままり
凄い分かります😞
わたしも余裕なくなって物に当たる(扉を強く閉める)大声をあげる、同じことしてしまってます。
このままじゃダメだと、どうしたらイライラをコントロール出来るのか調べたら、物に当たったり声を出して発散するとイライラを抑えられることが逆に出来なくなると知りました💦
これを知れただけでも気持ちが落ち着くようになりましたが、今でも自分に合ったストレス発散方法を模索中です😔
回答になっておらず申し訳ありません🙇♂️一緒に頑張りましょう✨

(^_^)
お母さんの不安な気持ちが赤ちゃんに伝わるというのを見たことがありますが、それが本当だなと思っています😭
上の子の時全てが初めてで余裕がなく、何するにもオドオドして子供はそれこそ泣き止まず私がイライラしてしまうことがよくありました。そうすると全然泣き止んでくれなかったです😭😭
下の子が生まれて今5ヶ月なんですけど、上の子で経験しているのでだいぶ気持ち的にも余裕がありギャン泣きしてても、そっかそっか〜大丈夫だよ〜と穏やかな気持ちで接していると泣き止んでくれます👶🏻
赤ちゃんはママは甘えていい存在だって小さいながらに認識しているらしいので、安心して泣いているんだと思いますよ☺️☺️
色々不安になってしまうことも多いですけど一緒に頑張りましょう!❤️

はじめてのママリ🔰
分かります😭
子育てを楽しいと思ったことはほとんどありません。
うちの場合、抱っこでしか寝なくてそれまで永遠にギャン泣きでもうお手上げです😭寝てくれるだけましだとは思いますが、もう何もかもが嫌になる時がよくあります。めちゃくちゃイライラもします。
よよんさんだけではないですよ🥺お互い手を抜けるとこは抜きつつ頑張りましょうね✨

退会ユーザー
お疲れ様です!わたしも5カ月の男の子です!
ずーっと泣かれると辛いですよね、、理由もわからないと特に😭私も余裕がなくなることがあるのですごくわかります💦そして毎回ごめんねって思います💦
でも、あそんであげて寝かしつけてあげて、自分では凄いって思えないんですが、、これをしてる周りのお母さんたち凄いなー尊敬!って思うので、よよんさんも、わたしも凄いんだと思います😂✨✨
大変ですが手抜きリフレッシュしながらお互い頑張りましょう💕
m
ギャン泣きされると辛いですよね。
泣き止まない苛立ちとか辛さとか色々重なります。
私も旦那によく当たってしまいます、、申し訳ないと思いながらも気持ちが抑えられません。
息子と一緒に私も成長していきたいです。
頑張ります!!