※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まさおママ
お仕事

仕事できるようになりたい気持ちはあるが、やる気が出ない。他の仕事を探すべきか悩んでいる女性。

仕事がつらいです。仕事が出来なすぎて悔しいです。

病院勤務なのですが、上司から私の仕事ぶりを見て

患者さんのことを他人事にしか考えていない
ただ業務をこなしているだけ
考えが足りない

と言われてしまいました。


育休明けで12月に復帰したばかりで、カンが戻りきってないながらも自分なりに一生懸命やっていたのでショックでした。

成長したいなら、もっと周りに聞いたり、勉強したり研究発表をしなきゃ、と言われました。

もちろん、成長したい気持ちはあります。仕事自体は嫌いではないので、仕事できるようになって、患者さんにも喜んでもらえて、同僚からも必要とされるような人材になりたい気持ちはあります。

でも今の私には、子供が寝てから勉強するような気力・体力が無いし、仕事中も、業務をこなして定時に帰るので精一杯なんです。

やる気の問題と言われるかもしれませんが、そのやる気も起きません。正直、仕事以外の時間に仕事のことをやるのはイヤという気持ちが勝っています。

上司に、自分が入職した頃は、子供がいる女性でも、しっかり仕事やって研究発表もしてたよ。と言われてしまいました。
そんなこと言われても私には無理…て思ってしまいます。

こんな気持ちで医療の仕事しているのは良くないですよね。
こんな向上心のない人間が病院で働いてたら、患者さんのために良くないと思ってます。


他の仕事を探した方が良いのでしょうか。
かなり落ち込んでいるので、厳しすぎるご意見はご容赦ください。

コメント

deleted user

人事評価とかどうなってますか?🤔
ワーママの中には、あまり評価されず給与や待遇が下がってもいいから、転職リスクを背負わずそのままの会社で働き続けたいという人もいます。
出世欲がなければそういう働き方もいいのかなと思います!
でもその分、査定下がっても文句は言えないと思いますが😭

  • まさおママ

    まさおママ

    人事評価っていうものがあるのかどうかすら分からないです💦
    出世欲は全くありません!笑

    産休育休しっかり取れるし、定時で帰れるし、給料も良い方だし、子育てしながら働きやすい職場ではあるので、辞めるのはリスク高いですね…

    ただ意識高い人が多くてついていけないです😢

    やりがいある仕事ですが、今の私が仕事に求めているものは、それよりも働きやすさ、生活のための仕事って感じです😭

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

現状やれることを一生懸命やった上でのその言葉であれば、今はできることを頑張っているのだから続けていき、今後余力が出てきたら自己研鑽に励んでいけばいいのかなと思いました。手抜きしたりしてないのであれば、それが今できる精一杯なのだと思うので(*^^*)
上司の方からの言葉は、今は広く捉えるよりも、具体的にどのような行動が考え不足、他人事に思われてしまっているのかを教えてもらい、その点に絞って一つ一つそれは改善していけばいいのかなと思います。医療職ではないのでズレてるかもですが、たとえば何かの作業をするタイミングが自分本位と言われたら患者さんに一言確認の言葉をかけるようにするとか…具体的な指摘事項は直していくようにして、全体的な話は「今はそこまではできない」と割り切るのもひとつかなと思いました。

ミクロン

私も病院勤務の看護師です(*^^*)

毎日お疲れ様です。
命に関わる仕事、患者さんのために看護をするという事は本当に大変だし、責任が重いと思います。(どれも仕事は大変だと思いますが...。)

私も11月から復帰し、まだカンが戻り切ってきてないです。

私も、1人目うんで職場復帰した後、相当辛かったです💦
就職して1年ほどで妊娠したので、まだ全然仕事覚えないといけないし、救急病院なのでいつ急変患者が搬送されてくるか分からない状況で、育児もあり、フラフラしてよく体調も悪くなってました。

研究発表もめちゃくちゃ時間取られるし、もう少し落ち着いてないと出来ないですよね...。

ごめんなさい、具体的なアドバイスは出来ないんですが、今やれる事を精一杯やるしかないと思います💦
勉強も、一度始めればこの疾患、看護をもっと学びたいという欲が出てくると思います。
それをした上で言われるようなら、他の病院に行くのも手かと思います。看護師は引く手数多です。
今の病院が合わなくても、ゆっくり学んでいける病院もあると思います。
せっかく看護師の資格をとったのに、辞めるのはもったいないと思います...。

上の子も下の子も同じ月齢、しかも病棟勤務の同じ看護師さんの辛い気持ちが分かってしまい、コメントさせていただきました。
長々ともうしわけありませんでした💦

ちあち

同じく病院で働いています。
私も日々業務をこなすことでいっぱいいっぱいですよ。
現場から少しでも離れると、色々新しい事が増えていて、アップデートするのか大変ですよね💦💦業務時間内に勉強する時間なんてないし、家でやるしかないですよね。
でも家に帰ったら子育てと家事…余裕なくて当たり前だと思います。

今はとりあえず業務をこなす、子育てに余裕が出来たら、勉強や研究に力を入れるで良いと思いますよ!

正直、生活の為と割り切って仕事してる方なんて山ほどいると思います。
こんな気持ちで…と悩まれるなんて、とても真面目な方なんだなと思いましたよ😊

かもあ

同じく看護師です。
私は仕事は生活、お金のためと割り切って働いています。

あくまでも仕事よりも家庭。
ただ同じ給料を貰うからにはやるだけのこと、与えられた仕事はきちんとこなします。
ただ仕事以外の時間に仕事のことをやったり、自分の成長のための研究発表や研修やらは必要最低限しかやりません。色々な考えを持って働いていていいと思いますよ😀

それに12月に復帰したばかりだと動けなくてもしょうがないと思います。私もブランク4年あって復帰したとき、慣れるのに半年くらいかかりました。育休で知識がリセットされますよね!!!
あまり深く考えず、お金のためと割り切りましょう!で、子どもの手が段々離れていって、余裕が出来たときに自分の成長のために勉強したらいいと思います😆