※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みうたろう
家族・旦那

私はどうするのがよかったでしょうか?2歳の娘がインフルエンザA型と診…

私はどうするのがよかったでしょうか?

2歳の娘がインフルエンザA型と診断され、処方されたタミフルを嫌がって吐いてしまい、昨日は水分もとれずぐったりしてきました。
うちには、赤ちゃんの下の子もおり、修正0ヶ月(早産児のため)。私も主人の実家も頼れず、病院に行くには2人共連れていかなくてはなりません。
しかも、病院は病気の巣みたいなもの。まだ小さく免疫も抵抗力もない、予防接種もまだの赤ちゃんを連れていくのに躊躇してしまいました。娘をおんぶするかベビーカーに乗せて、赤ちゃんを抱っこ紐で行くことも考えましたが、かかりつけの院内はベビーカーがダメだし、行ったら多分入院になるだろうし、入院する荷物も一緒に持っていかなきゃだし何時間も赤ちゃんを連れ出すのも躊躇して、もし赤ちゃんに風邪など感染して2人共重症化したらなど考えてどうしても赤ちゃんを連れ出せませんでした。
上の娘も熱が上がって脱水症状が出てきたのでかなり思案した上、主人に電話して早退して受診してもらえないかお願いしました。
かなり無理を言ったみたいですが、主人は帰宅して受診に行ってくれました。渋られましたが、娘の命の危機、と伝えました。紹介状を書いてもらい遠方の総合病院に行き点滴をして帰されました。お昼頃かかりつけに行きそのまま総合病院にまわされ、帰宅は深夜でした。
今日は、熱も下がり少しずつ回復に向かっているようです。

ただ、主人がかな~り会社の上司から怒られたようです。
上司の言い分は‥‥

・奥さん(私)が赤ちゃんをおんぶして、上の子を抱っこして行くべきだった、専業主婦なんだから
・若しくは、赤ちゃんにミルクをあげて寝かしつけてから奥さんが上の子を連れていくべきだった
・赤ちゃんを入院させてもらえるよう、どこかの病院に電話して頼み、奥さんが家で上の子を見るべきだった
・こんなことになるなら、姉妹は作るべきではない
・今後、また休んだり早退があるようなら、処遇 も考えさせてもらう(クビもあり得るということ)←既に私の下の子を妊娠中、緊急オペや早産になったり、下の子の入退院などで休んでもらったり早退もさせてしまいました。それは、私も申し訳なく思い、主人の会社の上司に直接謝罪しました。困るんだよねぇ、こんな頻繁にあると、とは言われましたが。

私からしてみれば、あり得ないなと思いました。下の子はまだ首もすわっておらず、おんぶができません。赤ちゃんだけを自宅に置いて出かける選択肢は私の中にはありません。
赤ちゃんは熱もなく風邪症状もないのでそんな子を入院させてくれなんて頼めません。主人の会社の上司は未婚で、子供のことはわからないのかもしれません。

でも、今になって私が2人連れて受診すればよかったのかなぁ、とモヤモヤします。買い物程度なら赤ちゃんも一緒に連れていきますが、病院に何時間ともなると‥‥と迷ってしまいました。本当に、主人に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

皆様なら、どうしたでしょうか?
モヤモヤが拭えません。
批判も覚悟しています。ご意見をお聞かせ下さればと思います。

コメント

ママちゃん

いや、それで正解です。
旦那様は家族です。家族を守るのが普通であり一番良い行動だと思います。
うちの下の子も早産でしたので、身体の弱さ、風邪などなったら一大事って分かります。
会社があり得ません。
子供を守るのが親の務めです。

ママリ

ご主人も親ですから、
主さんの選択肢は間違えではないですよ。
そんなこと言う上司がいるなら、ご主人がそのまま妻に言うのではなくて、ご主人のところまでで留めてほしいですよね。
ご主人と会社の信用問題であって、それをなぜ愚痴のように妻に言う必要があるのでしょうね。
子供が大変なんだ!くらい言ってくれればいいのに。。


とは言え、
やはり男にとって仕事は大切ですし、子供を育てていく上では首になるわけにはいきませんからね。

今回のようなケースなら、
私はまず3人で病院に行きます。
もちろんタクシーで。
どんなに近くてもタクシーを利用します。
そして、上の子を病院で診てもらいながら下の子を授乳したりですかね。
大変ですが、
長引くこと(入院などの可能性)を考えたら、
その行動で一度様子見でも良かったかなって思います。
仕事終わりのご主人に病院に来てもらって先に主さんと赤ちゃんが帰宅とか。

大変ですよね。
どれが正解なんて無いと思います。
ただ、間違えいているのは、
家庭の事情も知らずに罵るその上司と、それを妻に伝える旦那様では無いでしょうか。

主さんは立派に行動していると思います(^^)

deleted user

ちょうど一年前、
上の子と私が発熱。
下の子は最後3週間でした。
どうする事も出来なくて
私は下の子を抱っこ紐で
かかりつけの病院へ受診。
病院が下の子いくつ?と配慮して
待合室はCT撮る撮影場で
待たせてくれました( ; ; )
上の子、私はインフルでした。。
そのあと下の子がインフルになる事なくみんな元気になりましたが
私は2人連れて行く事しか
頭にありませんでした…
頼りない夫で、説明なども
きっと出来ないだろうと😓😓

みうたろうさんの旦那さんの上司は
ありえない野郎だと思いました。
信じられない言葉の数々で
蹴り飛ばしてやりたいくらい。。。

まみ

いや、上司が頭おかしいと思います!
姉妹作るべきではない?あなたに家族構成決められる筋合いねーよ!と言いたい。
赤ちゃんを寝かしつけて置いていく?ありえない。
処遇考える?そんな会社ならこちらから願い下げ!

主さんは間違ってません!
私でもそうすると思います!

絆

ありえない😅
そんな会社があるから
どんどん育てにくい世の中になるんですよ😅
家族が第1です✨
みうたろうさんの判断は
間違ってませんよ♥️♥️

めここ

えー、私ならこれを機に転職すすめちゃう。その上司だけが原因なら会社の上のほうに報告しちゃうかな。
うちは共働きだったけど、私の会社も主人の会社もそんな対応されないよ。この先も同じようなことあるだろうし、いい機会じゃないかな。

mini

その上司が間違っていると思います😭その上司より上の上司に相談できないですか?

まず2ヶ月の赤ちゃんはおんぶできません。2ヶ月の子を連れて行って病気を貰う可能性、その際の命の危険について考えてないです。赤ちゃんを家に置いて出かけるのは虐待にも認定される行為です。吐き戻しで窒息するかもとか知らないんでしょうね。健康な2ヶ月の赤ちゃんを上の子がインフルかもという理由で入院させてくれる病院はありません。あるなら探してきてくださいとお願いしたいです。こんなことになるなら.......って上司が家族計画に口を出すとか職権を越えてます。

パワハラに該当すると思います😭

deleted user

正解ですよ!ご主人に帰ってきてもらって!!
うちも誰にも頼れずに三女が新生児から小児科に連れ回してたら病気もらって新生児で熱だして入院しました!!
新生児で熱だして水分もとれない、点滴繋がれて酸素おくられて後悔どころではありませんでした💦💦

もちろん誰にも頼れないので私が付き添い入院の間は旦那が仕事休んだり、仕事抜けたり、産後3人共入院中は旦那が仕事休んで子供見たりして、旦那も肩身が狭い思いしてると思いますが仕方なくないですか?
そんなんだから少子化になるんだよ!と思ってしまいます。

ありがたいことに旦那の上司は理解あるかたばかりなので良かったですが、そんに上司のもとで働いてる旦那さんがかわいそうです!

はじめてのママリ🔰

うちも子どもが2人いるので主さんの気持ちはすごく分かります。
健康な子、ましてやベビーなら連れて行きたくないですよね。。
うちは実家が近いので頼ってしまいますが…
同じ状況だったらまずは自分で2人連れて受診します。
その後入院などになったら主人に連絡します。

上司の言い方はあり得ないし、入院なんてこっちが決められないし…
姉妹を作るべきではない なんて言われる筋合いはないですよね。
ただ結果として「風邪」だったのでそう言われてしまうのも少しは分からなくもないような…
難しいですね。。

y

確かに上司の言っていることはあり得ませんが、私ならまず自分で連れて行きます。タクシー手配すれば荷物や2人連れも多少楽になりますし!本当に無理ってなったらまわりに頼ります。私も仕事をしていますが、すぐ抜けれるものでもないので、、、。

辛口コメントで申し訳ないですが、一意見として見ていただけたら幸いです。

はな

労働組合なり労基なりに相談してみてはどうですか!?

我が家は双子プラスお姉ちゃん。
一人が入院なだけで、大問題で、夫の職場も理解あるので帰してくれましたし、入院の付き添いはパパ、わたしは残り2人の世話です。

その家庭その家庭で事情が異なるのに、そんな言い方ありませんよ!

パワハラもいいところですね!

yyy*t

その上司は結婚されてないんでしょうか?これで既婚者だったら驚きです笑。きっと家族から孤立してる父親なんだろーなーと思います。

主様の対応は間違ってないと思います👍私も同じだったら主人に帰ってきてもらいます。下のお子さん早産でまだ0ヶ月。まだ新生児と変わりないですよね💦そりゃ病院に連れていきたくないですよ💦💦

できればご主人に転職してほしいくらい理解のない上司です。今回のこと以外にも、部下にモラハラしてそう…。

kkママ

上司がおかしいです🥶🥶
えーありえないーい!!ってこちらまで腹立たしく思いました💦💦

安心して子育て出来ないのなら転職考えますね、、

みうたろう

皆様へ
コメントありがとうございます。トピ主のみうたろうです。
様々なご意見、とても参考になりました。赤ちゃんを連れていく、主人に早退してきてもらう、どれも正しいと思います。難しいところですよね。
ただ、主人の会社の上司の言い分には納得できません😣
赤ちゃんをおんぶして出掛けて、赤ちゃんを残して上の子を連れ出して、もし何かがあったとしても会社や上司は責任をとってはくれないし、自己責任だ、何故旦那を頼らなかったんだとまわりに避難されると思います。。。

もっともっと、小さい子供さんのいる家庭に理解がある会社や社会であって欲しいですよね。父親の勤め先だと、子供に何かあれば奥さんが動いて当然と言う偏見も少なからずあらりますよね。
こんな世の中なら少子化は進む一方だと思います。
私もこんなことになるなら何故子供を作ったと責められると凄く悲しいです。子供って社会の宝だと私は思っているのに。
でも、主人の会社ような少人数の零細企業だと子供のことを理由に定期的に休んだり早退したりは厳しいようです。会社にも子供がいる方が何人かいますがみんな家事育児は奥さんに丸投げしていると聞きました。
転職も考えてしまいますが主人の年で現状転職は難しいと思います。
ですが赤ちゃんを置いていけと言いはなった上司の発言は納得できません。
私も、今回のことを教訓にし、皆様のアドバイスを生かしてやっていこうと思います。