
育休中の自営業の方からの相談です。育休明けにどう働くか悩んでいます。①フルタイムで働き、子供も社保に入れる②パートで社保に入り、扶養に入らない③パートで103万以下で扶養に入り国保に入る。
自営業の旦那さんがいる方に質問です!
今私が育休中で、子供が生まれる前は私のが収入があり、扶養には入らず各々で支払いをしていたのですが、育休が終わると同時にどう働くべきか悩んでいます。
①そのままフルタイムで働き、社保に入ったまま子供も自分の社保に入れる
②パートで社保に入り、扶養にも入らない
③パートで103万以下の収入で扶養に入り国保に入る
扶養の事とか無知すぎて、調べれば調べるほど分からなくなってきました…
みなさんはどうされているのか、またどうするのがベストなのか教えていただきたいです。
ちなみに、旦那は1人で仕事しており、従業員とかもいません。
特に私が手伝える事もないので、一緒に働くとかはできないです。
- でし(2歳0ヶ月, 3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

b
うちも自営業ですが、私自身も自営業です。というのも、妊娠出産したら正社員なかなか入りなおし難しいです。。。辞めちゃダメだったな〜と思ったこともしばしば。。。
私がその立場で、フルタイム勤務に抵抗があるのであれば、時短勤務で復帰できないか聞いてみます。
フルタイム働くのであれば、②は選びません。 ボーナス、有給、福利厚生が手薄なパートなのに時間は同じだけど働くのは、かなり勿体無い気がします。。。
自営業だと年金も国民年金だけですし、旦那さまの稼ぎの規模や安定性、年数によるかと思いますが、信用も自営業は企業勤務者よりも低いので自分に起業意識がなければ企業勤務を選びます。
もちろん目先の保険料もあるかと思いますが、夫婦でどういう稼ぎ方や、時間の取り方を今後子供が大きくなっていくにつれてしたいかだと思いますよ^^*
ちなみにうちの旦那は去年こけて、私も自営業で大変でした。片側がちゃんとしたボーナスや固定給があったら、相当救われるよねーなんて、無い物ねだりをしてましたよ^^;

みーこ1001
私は①で働いてます。
今はまた2人目の産休中ですが①で復帰する予定です!
自営業はやっぱり不安定さはあるので安定を考えて①にしてます(^^;
-
でし
ご回答ありがとうございます!
やはり①ですかね(^^)
ちなみにフルタイムで働いていらっしゃいますか?- 1月21日
-
みーこ1001
フルタイムで働いてました!
- 1月21日
-
でし
ありがとうございます😊
- 1月21日

はじめてのママリ🔰
自営業の国保なら③はなしですねー!
保険料は上がるし、年金も減るので。
-
でし
ご回答ありがとうございます!
そうですよね、③は私も無理だと思いました😂
やはり私は社保のままで、扶養に入らず働いた方がいいのでしょうか?- 1月21日
でし
ご回答ありがとうございます!
やはり、社保そのままで、時短で働かせてもらって扶養に入らないのがベストですかね?その際は、自分の年収は気にせず働いていいのでしょうか?
無知ですみません(´;Д;`)
b
一度市役所等の国保科にご相談されてはどうですか?^^
ご主人の年収もあるかと思いますし、知識が豊富なのでここで聞くよりもいい結果を聞けると思いますよ^^
でし
そうですよね!😂
ありがとうございます!!
相談してみます!!