
生後2ヶ月から母乳での授乳が不安で、完ミに切り替えました。不安の原因がわからず、周囲との関係も良好です。同じ経験の方はいますか?
同じような人いますか?😓
本当は完母希望で、生まれてから1ヶ月間は母乳で授乳してました。しかし、2ヶ月たった頃から母乳あげていると毎回と言っていいほど不安な気持ちがぐわっときて怖くなります💦
時々なんの不安か分かりませんが涙がこぼれてくる時もありました。でも、対して何かに不安や突っかかりがある訳でもなく、旦那にも不満は少なく今後の生活も余程心配ではありませんし、友達や義実家や自分の実家とも良好です。我が子のことでも不安はなく、育児も楽しんでやっていってるはずなのに何らかの不安で押しつぶさそうになります。
なので今は完ミにしちゃっています。
一体これはなんなのでしょうか。
同じような方いらっしゃいませんか?
- ⸜❤︎⸝(5歳6ヶ月)
コメント

えりママ
少し違うのですが、似ていますー😓
もともと鬱だったのですが、母乳の為断薬していて、2ヶ月位になって、不安に押しつぶされそうになり、息も苦しくなりました。色んな病院行ったのですが、精神科行くよう勧められ、仕方なく、またお薬はじめて、完ミにきりかえました( இ﹏இ )
私はもともとでしたが、にいなさんは産後うつの可能性はないでしょうか??
私も、環境や赤ちゃん居ること幸せなはずなので、なぜだろうとおもっていました

ななえ
一人目はほぼ母乳でしたが、体力面ではだいぶ消耗されましたが精神面は大して気になりませんでした。が、二人目はほぼミルクなのですが母乳あげるのが憂鬱になることが多くなりました。
私の親友も産後母乳あげると気持ちが下がって完ミにしたところ落ち着いたと言っていました。なんらかホルモンの関係はあるのでしょうね。(>_<)
-
⸜❤︎⸝
あー、その気持ちが下がるって分かります。まさにそれです😓
試しに最近あげてみてもやっぱりまだ気持ちが落ちてしまって。。
3ヶ月も経ってるのにまだホルモンの関係でこーなってしまっているのですかね。😓- 1月21日
-
ななえ
産後何ヵ月でも母乳が出る限りホルモンは関係してきそうですけどね(>_<)育児で嫌な気持ちになったときは全てホルモンのせいにしてます!笑
- 1月21日
-
⸜❤︎⸝
なるほど!確かにそー考えた方が気がとても楽です!✨
コメントありがとうございました!- 1月21日

なぁまま
看護師です。
ディーマー、又は不快性射乳反射と言われるホルモンの影響かな??と思われます😭
一時の事だと言われてますが、どうしてもお辛いようでしたらミルクでも十分栄養はありますしそれでも母乳を継続したいという事であれば産婦人科や母乳外来にて相談して続行する形がいいのかなと思います。
-
⸜❤︎⸝
まさにこれです。病名がつくとスッキリしました😭ありがとうございます!!
- 1月21日
-
なぁまま
わかると不安も少し取り除けますよね😌無理しないでくださいね😭
毎日お疲れ様です✨- 1月21日

ぶるーにぃ
授乳について検索していた時にネットで見たことあります!!
たしかホルモンの影響らしいって載ってたと思います…
-
⸜❤︎⸝
みたいですね😭
コメントありがとうございました😭- 1月21日
-
ぶるーにぃ
他の方が既に書かれてますが,ディーマーです!!
ちょっと理系な育児 というサイトで授乳のトラブルとして載ってます*ˊᵕˋ*- 1月21日

きー
不快性射入反射というのがありますよ!
これ自体は産後鬱ではないですが、きっかけにはなると思うのであまりに辛いようならミルクにしたらいいのかなあと思います!
-
⸜❤︎⸝
検索かけてみたら全くこの症状でした!コメントありがとうございます😭
- 1月21日

ちゅけ
脊椎圧迫して、不快から不安に変わって感じるみたいです
胸がざわざわしたりとかもそうです
⸜❤︎⸝
これって産後鬱なんですかね😓
普段は全然何も感じないし、産後うつの症状に当てはまらなかったので産後うつは違うかなって思ってました。。