

まぐ
イラッとしても、まあでもお金を出してくれてるから。って思って心を落ち着かせること多々あります💦
お小遣い積み立ててるのに家賃と光熱費で精一杯なんて言われたら無理です😭

Dma
どうしてそんな人と結婚を…
ましてや、子作りを…💦
私が高校生、弟が中学生のとき急に仕事辞めてきて5年間働かない、その後働いても1年ほどで転職…を繰り返した父をもつ娘です。
母もいつも言っていました。
周りの奥さん達は旦那の文句言ってても、働いてお金入れてくれるだけマシだと。
私は絶対に父のような人とは結婚しない、子供にはお金の面で苦労させないと心に誓って相手を探しました。
イライラはしますが、お金のことではないです。
絵里さんにとっても、お腹のお子さんにとっても、今のうちに変わらない旦那、父親は一生変わらないと思いますよ。
今のうちに、ちゃんと現実見させてお金のことはきっちりしておいた方が良いです。
-
絵里
すみません、下記に返信しました💦
- 1月20日
-
Dma
そうなんですね…。
価値観はそれぞれなので、頭ごなしに否定するような書き方をしてしまい申し訳ありませんでした😓
でも、生活していくお金って本当に重要ですし、少なくとも出産後すぐに働くことも難しいので、やはり旦那さんに頼ることになると思いますし、少し考え方を改めてもらうべきかなと思います。
子供の世話だけでも大変なのに、それにプラスしてお金の不安って相当つらくなりますし😢
産む前に、これからの約束をした方が良いと思います💦- 1月20日
-
絵里
いえいえ、だいちゃんママさんのおっしゃる通りなのはわかってるのですが、、。
自殺だと、1円も保険も降りませんでしたから当時大学生だった私は本当に辛かったです。
その頃から付き合っている彼がいまの主人なので、わかってくれるといいのですが💦
いま産休にはいった途端、お金の不安が押し寄せてきて、すでに辛いのでこれ以上のストレスを抱えたくないと思います(泣)産後鬱と重なったら私どうかしてしまいそうです。
ありがとうございます。
まだ冷静に話し合えるうちに話してみたいと思います- 1月20日
-
Dma
きっと分かってくれるはずです!
絵里さんが選んだ人ですから✨
私の旦那も結婚前はケチケチ人間で、なんとなくこのまま行くとまずいと思い、
家にお金入れることとか、子供産んだらしばらくは保育園に入れるつもりないとか、早々と決めてそれを了承してもらってから結婚に踏み切りました😅
私のような人間は稀だと思いますが…
絵里さんの旦那さんももう少しパパ根性見せてくれるよう願ってます!!- 1月20日
-
絵里
素晴らしい、、
結婚はある意味契約ですからね。契約条件をはっきり提示する方が男の人としてもわかりやすいかも😃💦
そうですね、もぅ独りの身じゃないし、なにかあっても2馬力っていうのを、変な意味でとらえないでほしい。少なくとも産休育休中は専念してお金のこと心配させないでほしいですね!
だいちゃんママさんのお言葉が沁みます。
心おれそうになったらこちら読み返しますね🍀- 1月20日

こっこりー
収入はご主人の方が多いんですか?
-
絵里
同じか、月収は少し向こうが多いですが、ボーナスがめっちゃ低いです
- 1月20日

けろっぴ
私なら自分優先の旦那なんて捨てたくなります。
-
絵里
ちなみに義母にもいいつけてます。一度、義母も含めて、家のお金のあり方を話し合いました。義母は、家賃収入と現役の建築事務所社長なのでお金はかなり持ってますが、それでも1円もよこしません(笑)さすが親子…わたしががむしゃらに働くしかなさそうです
- 1月20日

はじめてのママリ
うちは旦那仕事辞めてから全然探さず、約4〜5ヶ月バイトだけしてて月10万くらいしか稼いでくれませんよ笑
しかもそのくせにお小遣い3万でも少ないとか欲しいもの買えないとか文句言ってます👍赤ちゃん授かってパパとして旦那としてちゃんとして欲しいのに、もともと自分勝手な旦那は結婚してもパパになっても変わらず独り身気分ですww
-
絵里
結局、もともと身勝手な人って、なにがあっても身勝手なんでしょうね、、それが許されてきた環境というか。。
経済力が無いっていうのは本当に辛いですよね。- 1月20日
-
はじめてのママリ
最終手段は、両親に話すことです!
自分勝手で私が言っても仕事しないので、最終的には私か旦那の両親に話して旦那に言ってもらいます- 1月20日
-
絵里
やっぱりそうですよね?💦私も何度も彼に言っても生活費は一万しかよこさないので…辛くて辛くて、考えただけで夜も眠れないです
- 1月20日

絵里
私はむしろ逆で…裕福な家に育ちました。
父の稼ぎがよく、家はお金はすごく潤ってました。
でもそんな父が、突然病気になり半身不随のすえに、自殺。そこから転落するように専業主婦の母と私は貧乏に。
だから、仕事だけやるひとではなくて、私も仕事をするし、お互いにお金だしあえるようなパートナーと暮らしたいって思ってたんです。少なくとも自分の世話は自分でしようと。
しかし、どうも、わたしが彼の面倒をみつつあるような気がして…😭

退会ユーザー
うちは夫の年収の方が1.5〜1.8倍多いですが、同額を生活費(家賃・光熱費・食費・娯楽費など)として家に入れていますよ🤗✨
もちろん私はほぼ貯金無しで夫の方が貯金は多くなっているはずですが、どちらの口座に入っていても二人のお金なので気にしていないです(´•ᾥ•`)b✨
私は仕事も家事も協力し会えるパートナーが理想なので、100%養われたり、夫=ATMみたいな関係は嫌だなって思います☺️なので同額を払っている今の関係はフェアで居心地がいいです(*´ω`*)家事やってよとかも気兼ねなく言えるし😂
絵里さんはご主人より沢山入れているならかなり大変ですね💦そして片方だけが倹約家でもう片方が浪費家だとストレス溜まりそうです😥
ご主人と、何が精一杯でお金が足りないのか、今後子どもの成長に伴って幾らくらい必要になるのか、老後のために目標とする貯蓄月額をいくらにするか、など良く話し合いした方が良さそうですね☺️💦
コメント