※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おちゃ
家族・旦那

11週目の妊婦です🤰旦那が1週間2週間と家に帰ってこれない特殊な仕事をし…

11週目の妊婦です🤰
旦那が1週間2週間と家に帰ってこれない特殊な仕事をしています。必然的に子育ては私が多くやるのですが、帰ってきている時は全力で子育てをすると旦那は意欲的です。協力してくれるのはとても嬉しい事なんですけど、今後ちょびっとだけ不安な事も、、😭

旦那がいない間に取得した自分流の子育てを、旦那にも押し付けてもいいんでしょうか?😭旦那に強く言えない性格なので、ダメなところはダメとはっきり言えるか不安です。それで夫婦仲が悪くなるのも嫌で、、。
同じような状態で子育てをしてる方がもしいたらどんな風に夫婦で子育てをしていますか?☺️ぜひ参考にしたいです!

コメント

初心者ママ

全然押し付けていいと思います!
むしろ、だめなことはやめてってすぐにいってしまうタイプなので見習いたいです…

  • おちゃ

    おちゃ

    温かいお言葉ありがとうございます😊私はやめて!って言える人とても尊敬します…。子供のためにも自分をちゃんと持ってダメなものはダメと旦那に言ってみます!

    • 1月20日
deleted user

私は子供産まれてから普通に押し付けてます笑
押し付けというかやはり育児に関しては絶対お母さんの方が一緒にいる時間長いし赤ちゃんの事もわかる訳ですから
うちは旦那もその事をわかってるし
なんなら全然わからないから逆に指示して教えてほしい!と言われました😂
旦那さんも意欲的なら押し付けられてるなんで思わないと思いますよ🥺✨

  • おちゃ

    おちゃ

    やっぱり子供が産まれれば変われますかね!母は強し的な…。意欲的でなんでも言って!っていうタイプの旦那なので溜め込まないで言った方が円満に子育て出来ますよね🥺ご丁寧にありがとうございました😊

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

内容によると思います!
あまりにも細かいと旦那さんも大変なので妊娠中からこうゆう風にしてくつもりと2人の子なので2人で話し合っておとくと良いと思います☺️
実際子育てなんて思い通りにならないので💦

  • おちゃ

    おちゃ

    あれはダメこれはダメで頭ごなしに言っちゃう大変ですよね😭やっぱり話し合いが一番大事ですね、しっかり話し合っていきたいです!忙しい中のコメントありがとうございました😊

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でも毎回聞いてこられ過ぎるのもムカつくんですよ😂
    ウンチしてるよ、爪伸びてるよ、何食べさせる、、、わざわざ報告せずにやってってよって思います!笑
    でも旦那のやり方が気に食わないとイライラしちゃうんですよね…
    なので自分のやり方を求めるならある程度目を瞑る!もしくは自分で全部やる!って思っておいた方が良いですよ⭐️笑
    私も1人目のときは神経質になりすぎてやってもらってる最中あーだこーだ言い過ぎて喧嘩したことあるので💦

    • 1月20日
  • おちゃ

    おちゃ

    確かに忙しいときに同じこと聞かれたら少しイラッとしてしまいますよね💦ある程度自分でやるっていうのも大切ということを忘れずに協力できたらなと思ってます♡

    • 1月21日
4兄妹♥4A

うちもほぼ家に旦那がいないので私流の子育てです。
だめなことはだめだし、子どもたちに学んでほしくないことはきちんと言います。
それで喧嘩になるのはお互い育ってきた環境も違うのでよくあることですよ。そこでどちらの意見もあるけど、どうする的な話し合いができれば大丈夫かなって思います。

  • おちゃ

    おちゃ

    ありがとうございます!先輩ママからの貴重な意見、とても参考になります☺️そうですよね!子供のためにしっかりと話し合ってより良い家族になっていけたらなぁと思います。改めてありがとうございました😊

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

私は育児アプリで、情報を共有するようにして、あまり口うるさくならないようにしています💡

アプリ上で赤ちゃんの情報を共有出来るので、日記に【今日はこれをしたら泣き止んだ、楽しそうにしていた、お風呂はこうやって入ってみた、何分くらい浸かったら体がポカポカだった、等々】

保湿剤や薬の塗り方、遊びの情報、ねんねの情報など、挙げたらキリがないですが書き込んでいました😊

1から教える事も、何度も教えられる事もお互いにストレスかなと思ったので、うちはこのやり方が合っていました✨

  • おちゃ

    おちゃ

    育児アプリ!盲点でした!それだと離れた所でも共有できて育児方法も把握できるしとてもいいですね♡使ってみます!
    とても素敵なアドバイスありがとうございました😊

    • 1月21日