
子育てで息詰まり、上の子に悩み。言わないと何もしない、ストレスが溜まり怒りが爆発。下の子に怒りをぶつけてしまう。上の子は片付けや1日の流れができない。7歳の女の子の特徴について相談。
完全に子育てが息詰まっていて、どうしたらいいのか……
2歳の男の子と7歳の女の子を育てています。
上の子について悩んでいます。
いちいち言わないと何にもしません。
家の扉も閉めれないレベルです…
何回も何回も言ってやーっと行動に移します。
それだけでストレスなんですが💦
更にわたしもヒートアップしてきて、キレ気味で怒り出したら逆ギレしてきてその怒りを下の子にぶつけます。
私の見えないところで叩いたりしてます。
上の子に関しては出産が周りより早かったのもあり、ママ友もおらず比べたりできないんですが7歳の女の子ってどんな感じですか??😅
ご飯もまともに集中して食べたり出来ず下の子の真似して遊び出したり…
片付けに関しては本当に一切できません…
1日の流れがいまだにわからないのか、逐一言わないとできないです。
例えば 朝ごはん食べる→着替える→歯磨きがいつもの流れですが、『次なんだっけ?』と聞いてきます😢
- 春ポテト(7歳, 12歳)
コメント

退会ユーザー
すみません、実際に7歳の子は育ててないのですが、幼稚園で働いていました。
1日の流れなど、分かりにくいようなら、
食べる、着替える、歯磨きなど、絵カードなどを壁に貼って確認できるようにするのはどうでしょうか。
これは発達障害のお子さんによく使う方法なのですが、お子さんは学校では特に困った様子はないですか?
食事は、テレビなどつけずに、みんなで一緒に食べて集中できる環境にしても難しそうでしょうか。
片付けは10分前などに予め声をかける、アラームをセットして鳴らす、など効果的だと思います。
退会ユーザー
こちらは拾い物の写真ですが、このようなものを壁の見えやすいところに貼り、
次は何だったっけ?
と、具体的な指示ではなくお子さんが自分で確認して次の活動に移せるように声かけしてあげると、
効果的だと思います。