※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽむぽむ
子育て・グッズ

2歳の息子が寝る気配なく、怒って寝かしつけている母親。家で過ごすと体力が余っているのか、どうしたらいいでしょう。

寝かしつけでイライラしかしません。
2歳の息子は8時前には寝るよーと声をかけてくれ、寝室に行くのですが寝る気配なく遊んでいます。何度も注意しては、寝ると言われて寝ない状況にイライラ。最終的には怒って寝かしつけています。
1日中家で過ごしているから体力が余っているのか、、
どうしたらいんでしょう。

コメント

N

うちも全く同じです!
電気消してもしばらくはベッドで飛び跳ねたり私に喋りかけたり、、
寝かそう寝かそうと思ったら寝ないので私は無視して瞑想してます!そしたら子供もいつのまにか寝てます!それでも1時間〜2時間は寝かしつけにかかりますが、、

  • ぽむぽむ

    ぽむぽむ

    そうですよねー!!!
    うちも結局1時間かかります。
    友人のところは寝室行ったら即寝らしいのに😅

    • 1月20日
  • N

    N

    その友人のお子さんは保育園行ってるんですかね??
    2歳にもなると体力すごくあるし保育園行ってないと尚更体力使うことが少ないから余計寝ませんよね💧💧
    かと言って頻繁に外にも連れ出せないし、、大変ですよね💦うちは最近昼寝しなくなり困ってます😢

    • 1月20日
  • ぽむぽむ

    ぽむぽむ

    行ってないんですよねー。
    そーなんですよ!!!!
    我が家もたまに昼寝しなくて夕方グズグズになって疲れます。2人同時に寝てくれないと自由はないし、タイミングズレると寝れないし、、😢

    • 1月20日
emi

8時前が、その子にとって早いかもしれないです😅
もし、たくさん遊んで寝るのであればもう少し時間をずらしてこの時間までは遊ばせとこ!って決めるとぽむぽむさんも少しはイライラしないかもです。
8時には寝かさないと!って思ってるからイライラしてしまっているのかもしれないですしね☺️
確かに、早寝早起きがいいとは思いますけど無理に寝るのも良くないと私の家ではしていて、眠くなったら寝なさい。としています😌
次の日が早い時などは、ご飯をたくさん食べてもらって満腹にしてからお風呂に入って少し遊んだら添寝して寝かしてます(普段は添寝なし)、どうしても寝なくて困った時は、最終的に「鬼さんくるよ〜」に頼ります😂

  • ぽむぽむ

    ぽむぽむ

    その可能性は高いですねー。
    でも、ずらそうとしても寝室に行くと聞かなくて、、、
    彼の中でルーチンができてるんだと思います😅
    普段は添い寝しないとか、すごいですね!!!!!!
    鬼さん、おばけは息子には効かないんです😭何よりもママが1番怖いんでしょう😅

    • 1月20日
  • emi

    emi

    例えばですけど、遊んでいる時にそろそろ寝る時間だし、お片づけできるかな〜?って声をかけて出来たらめちゃくちゃ褒めて、じゃあどこ行くのかな?って聞いて寝室に行けたらそこでもめちゃくちゃ褒めてってしたらどうですかね?🥺
    怒られるからもっとしよ〜!って彼の中でなりつつあるならちょっと変えてみて、好きなだけ遊びなさい〜。って言ってほっといてみるとか?
    子どもってそれぞれ違うから難しいですよね😣
    ママは嫌でも悪役しないとですもんね😵
    大変ですけど頑張りましょうね😊

    • 1月20日
  • ぽむぽむ

    ぽむぽむ

    そうですよねー。
    がんばります!

    • 1月20日