
同居中で義家族との育児考え方に悩んでいます。義母の介入に迷いがあり、正しいか不安。他の方はどうしているか教えて欲しいです。
私は同居しているのですが、最近義家族との育児に関しての考え方の違いで悩んでいます。
そもそも他人だし育ってきた環境もまったく違うし
実家と家庭環境が全然違うので
当たり前だとはわかっています。
ですが私が離れている時に義母がこうしなきゃ~とかって子供にやってたりしていて
私もこうしなきゃいけないのかな?と悩んでしまいます。
嫁だし育児に関しても義実家のやり方に
そわなければいけないのかと。
今日私が子供と遊んでいて上の子が私に寄り添って話をしていた時に下の子がテーブルに乗ってしまいました。
いつもはすぐ注意するのですが、その時は上の子とお話していたためほんの少しだけ上の子を優先してあげて
すぐ終わる会話だったし下の子も危なくはなかったので手を添えてました。
そして会話が終わってすぐ乗っちゃダメと注意して降ろしたのですが、私が注意する前に義母が気づき
台所の方でぼそっと、乗っても注意しないもんなみたいな感じで言っていたのが聞こえてました。
危なくなかったので上の子優先してしまいましたが
それでも2秒くらいのことです。
これはやっぱり私が間違っているのでしょうか?
まだ1歳なったばかりだからとダメなことはきちんと痛いいたいするからダメだよなどと教えていますが
しっかりきつく叱るなどはしていません。
何が正しいとかはないと思いますが
私はどうしていけばいいのか悩んでしまって。
同居の方、義家族との育児の考え方の違いとかどうしてますか?
よろしければ教えてください。
まとまってなく分かりづらくてすみません。
よろしくお願いします。
- mimion(6歳, 7歳)
コメント

🍎
自分の子どもの育児なので、自信持ってください!答えなんてないんだから、ママが正解だと思っています🙆🏻♀️✨
うちの義母は自分たちの頃と今ではやり方が違うと分かっているので、そこは助かっています。それでもこれしなくていいの?!と言われたりする事もありますが、基本スルーです(笑)今はこうなんですよーとか、この方がいいんですって!って言っちゃいます😊
しかしぼそっと言われるのは腹立ちますねー🙄言い返せもしないし、もやもやを残すだけというやり口😤
私も、子育ての時代が今じゃなくて良かったー!制限が多すぎるもの!と言われイラッとしたことがあります😂同居、難しいですね!

退会ユーザー
少し前まで同居してました。
義家族の方が正しいと自分が思ったことはそちらに合わせますが、そうでなければ自分の思うようにしていました。
あまりにも合わないところは夫を通して言ってもらっていました。
たまにイライラしすぎて自分でその場で言うこともありましたが😅
お子さんの親はmimionさんなのですから、同居しているからと言って義実家のやり方にそわなければならないということはないと思いますよ。
-
mimion
ありがとうございます!
ほんとに育児の考え方が違うので
イライラしてしまいます💦
そもそも性格から価値観から違うので
仕方ないんですけど😭
正しい所は合わせて違うところは私たちの育児方針でやりたいと思います!
何言われても気にせずスルーします!笑- 1月20日
mimion
ありがとうございます!
最近子供に対しての叱り方とかも悩んでいたのでそう言われると余計これでいいのかなと自信がなくなってしまって💦
スルー大事ですよね!笑
分かってはいてもいつもスルーできず
1人でイライラしてしまいます💦
目の前で言われても言い返せないんですが
ボソッと言われるのも腹立ちます💦
こっちはこっちで考えてて
注意しないわけじゃないしって😭