※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ペンママ🐧
子育て・グッズ

自閉症スペクトラムの息子を持つママです。普通級か支援級か迷っています。同じ経験をしたママさんのアドバイスが欲しいです。

年長、今春、小学校入学の男の子のママです。

現在、自閉症スペクトラム(アスペルガー症候群)で
経過観察中です。
入園にあたり、普通級か支援級かで判断を迷っています。

もし、同じようなことで悩まれ判断をした先輩のママさんがいらっしゃいましたら、参考までに教えてもらえると
嬉しいです(><)

コメント

ココロ

チャイルドカウンセラーで保育士の私の息子(新小3)も10月頃にスペクトラムだろう、と言われました。
私はいつも相談を受ける側で、息子が小さい頃から、少し気になる部分があり、10月頃に担任と支援の専門の先生に相談しました。
多動も注意欠陥も学力も学校では何も問題行動がないので、気付くのに(学校側と家庭での共通理解)時間がかかりました。病気での検査もまだしていませんが、可能性が高いと言われています。
4月から三年生になるにあたって、支援学級か普通学級か考えましたが、結果普通学級に行貸そうと思っています。

病院では診断が出ていますか?

ペンママ🐧

コメントありがとうございます。
3歳半検診から市の心理士さんより去年の3月まで発達相談を定期的に受け、その後、市のリハビリセンターでの診察で自閉症スペクトラム、多動の疑いと診断を受け、感覚統合の訓練をこの一年受けました。
12月の診察の段階でも疑いではあるがアスペルガーの傾向が強いと言われ、幼稚園では先生方からの理解があり集団生活にも何とか対応できてきたのですが、小学校では先生方や周りの保護者さんからの理解がなければ、最初につまづいてしまうだろう…と。
みんなで一緒に何かをしたりするのは大好きで、学習面も問題はなさそうなのですが、こだわりが強く、じっと座って授業を受けるのが難しいのではないか…と。
支援級では、普通級との授業と比べてゆっくり目なようで学年が進むごとにその差が出てきて中学に入る時に大変だと聞いたもので…。
幼稚園が大好きなので、その気持ちのまま小学校に入学させてあげたいと思うと、息子にどうさせてあげたら良いかなかなか答えが出なくて…。

ココロ

しっかり息子さんのことを考えてあげられて、素敵なママですね☺️
普通学級と支援学級、並行はどうでしょう?
国語や算数
椅子に座って受ける授業だけ支援学級で、体育や音楽など体を動かしたり音楽を楽しむ時間だけは普通学級など。
小学校の先生と話し合ってみて、息子さんに合う取り組みや支援が受けられるといいのですが☺️

ペンママ🐧

2月上旬に小学校の支援級の先生が幼稚園に来てくださり、園での息子の様子を見てくださります。
その後、園と小学校と保護者との話し合いがあります。
息子は園のお友達と小学校に行くことを楽しみにしており、支援級になると「なぜ、園のお友達と一緒の教室ではなく違う教室なんだ…」となる様な気がして…。
園を休んで、感覚統合の訓練に行く時も「なんで幼稚園を休んでまで病院に行かないといけないのか?なんで自分だけ、こんなことをしなければならないのか?」と、自分の気持ちが納得出来なかった様で「必要なことなんだよ」と話しても、なかなか難しかったもので…。
病院の先生も、人との関わり合いが苦手だけれど、息子自身の感受性が強いので、自分は他のお友達と違うんだ…と思ってしまうのが一番怖いなぁ…と。
先生方も、普通級と支援級の併用が一番良いかも…とおっしゃっていました。
息子の問いかけに、上手く答えているんだろうか?と悩む毎日です😣

ココロ

そうですね、
いくママさんが、不安に思ったり悩んだり…すごくわかりますっ!
スペクトラムの子供さんは、自分でコレ!こう!と決めている線引きがあります。
どうしてなんだろう?と問われて必要なんだよ?と言ってもなかなか理解したり、納得いくようなことは難しいですね。
でも、学校の先生も支援の先生もプロです!
友達と離れてしまうことにパニックを起こすことも、学校という大きな社会の中で適応に難しい場面も多々あると思います。
でも、子供たちは良く言えば単純ですから、息子さんの事を理解というか、こーゆーこと、難しいんだね!って意外と受け入れは早いです😌
私も息子に対して、あ!そっか、これ難しいんだね〜笑
ってすごく軽く捉えています。
色々不安はあると思いますが、本人にどうしたいのか、先生にはどうしたらいいのか、相談し、学校側にも共通理解してもらい、息子さんか無理せず楽しく学校にいける方法を色々試してみてはどうですか?
あまり参考にならなかったかもしれませんが、障害という名前にあまりこだわらないことが大切ですょ😄
伸び伸び、その子らしく成長できる環境を周りがサポートしてあげられるといいですよね✨

ペンママ🐧

はい!
幼稚園の集団生活とはまた違い、本当の意味で、息子にとっての社会生活の第一歩ですもんね!
これから成長して行く中で、本人自身が生きづらさを感じて行くと思うのですが、親として出来るサポートはしてあげたいと思います。
大きな気持ちで、息子の成長を見守り応援していけたらと思います。
お話しを聞いていただき、ありがとうございました!!
息子と共にがんばります!!
また、つまづいたら、お話し聞いてください😅
よろしくお願いします!

ココロ

子育ては、親育ち ですからこれから色んな事があるでしょうがまた良ければお話聞かせて下さいね☺️

いくママさん、頑張らなくていいんですょ😌
頑張りすぎるとつまづいてしまうから。
子供さんと共にゆっくりのんびり過ごして、ゆっくりの成長を見守ってあげてくださいね✨

I&S&K

上の子も来年度小学生1年生です!うちは10月に決めなきゃいけなくて、情緒の支援級にしました‪(*ˊᵕˋ* )
私も、凄く悩みました。園生活は最初はクラスにいなかった子がやっとみんなと同じように行動ができるようになったので支援級にいけば少人数にはなるけど園生活が水の泡なんじゃないかと思ったりもしました。

ですが学校見学の際に得意な事は普通クラスでできますし苦手のみ支援級でやる形になることを聞きましてそして、情緒の支援クラスなので授業の内容は変わりなく行うため勉強ができる出来ないにもよるかもしれませんが基本遅れることもないですよと教えてもらいました。
それもあって感覚過敏の面で集中出来ない事もあり、現段階では支援級と決めた感じになります。

ただいずれは、通級(基本普通クラスにいて週1で個別に苦手分野を特訓する)にして普通クラスにできたらなと思ってます。段階を組むことで遅れをなくし、問題部分の成長を待って行動していって息子の負担を軽減できたらなと思っています。

いくママさんのお子さんの小学校には知的障害の支援クラスと情緒の支援クラスはないですか?
あれば情緒なら授業宿題の量も同じなので、遅れないと思いますよ( ・ㅂ・)و ̑̑

もしなくて選択がその2つだけでしたら私なら、普通級にしてたかもしれません。

ペンママ🐧

コメントありがとうございます。
入学する学校には、特別支援学級という形で、今は30人ほど、知的障害あるなし関わらず一緒に勉強してる様です。
学年ごとに先生がおられて見ていただける様なのですが、知的障害のない子供さんは、だいたい3年生ぐらいになると普通級に移行させていくみたいなことを聞きまして、知的障害のない息子が3年生になった時に、果たして普通級に移行して本人が受け入れられるんだろうか…?と。
息子もアスペルガーで、なかなか人とのコミュニケーションが上手くいかない事もあり、最初は友達関係でつまづくのは私も覚悟しているのですが、幼稚園のお友達だけではなく、これから出会う新しいお友達とも、つまづいたとしても関わって行って欲しいと考えると普通級でみんなと同じことを共有させてあげた方がいいのかなぁ…と思ったり、でもそれが息子の精神的な負担となり学校嫌いになっては…と思ったり。
親としては。ただただ元気に楽しく学校に行って欲しい…と願うばかりで、本当に難しいですよね。
I&s&kさんのお子様が通われる学校は、サポートもしっかりとされてる様なので、安心ですね😌