※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
カイン
ココロ・悩み

発達に関する悩みがあります。言葉の遅れや行動の変化が気になり、相談を考えています。保育園の担任からも心配されており、次の検診まで待つべきか悩んでいます。

発達問題で悩んでいます。

保育園で集団行動が半々でしない時があるのと、最近急に手が出るようになったと指摘されました。

自分の興味ある事は積極的に参加、無い事は『僕いいわ〜』ぐらいな軽い感じで参加しないそうです。
給食時間も座ってる椅子をグラグラさせたり落ち着きがないようになってるみたいで…前は食欲が凄かったのでそんな事無かったのですが…
前はなかったのに、最近よく爪で人を引っ掻く様になったそうです。

言葉が遅いです。先生的にも言葉の意味はとても理解してるのに、何故喋れないんだろうと思うと言われました。
言葉が出にくい何かがあるのか?を見てもらっても。。と言われました。

言葉は、2歳半を過ぎてからやっと言葉が出てきたのですが、周りの子と比べるとまだまだです。
二語分も『アンパンマンいたー』ぐらいなレベルで長文は宇宙です。
集中力も弱めだと思います。おもちゃもコロコロ変わります。
2歳過ぎの時に個人的に言葉が気になって、支援センターの心理士?の方にテストしてもらった事があるのですが、その時はクリアでした。3歳になっても言葉が出てこないならまた来てと言われてて、言葉が出たからもぅ大丈夫だと思ってたら、保育園の担任から前も見てもらってるからまた見てもらったら?的な…最終的には口の中が何かしら喋りにくい原因あるのかも?とか言われ…ん??と思いながら、口の中の機能障害なんて気にした事なかったわ!気にした方がいいの??となっています。
叩くのも、延長時間の先生が少ない時間帯に、我が子もお友達にされて泣き寝入りしてるのをお迎えの時に何度も見ていて、それはお互い様だと思っていたのですが…それを解った上で言われてるのか、そうでないのか?はわかりません。

来年度から年少さんになり、先生が1人になるからしんぱいしてくれているみたいです。
活発な男の子だからそんなもんだとばかり思ってました。

発達相談に行くと後からの気は楽になるのかな?とは思うのですが、今は心配で行くのが怖いです。
次は3歳半検診があるのでその時まで様子見てみるのは遅いのでしょうか??

コメント

Maaa13

来年度から先生一人で、お子さんにずっと付きっきりでおることができずフォローできないから提案されたのも大きいかと(>_<)

なので市によって基準ややり方は違うと思いますが、加配をつけてもらうだけでも大分違うと思いますよ♪様子見するより、付けれるなら保険としてでもつけておけば後々安心かと思います。
口の機能障害はベロが長い・短い等でしゃべりにくい子もいます。

  • カイン

    カイン

    ありがとうございます😊
    加配制度初めて聞きました!
    少し調べたのですが、それは病院で病名がついて認定がもらえたら付けれる制度なのでしょうか??
    1度、市にも確認してみようと思います^ ^

    • 1月20日
  • Maaa13

    Maaa13

    市によって違いますので、保育園かお住まいの市の保育園の事が聞けるところに聞いてください(>_<)

    うちの市は、保育園は加配ではなく発達の遅い子などの専用クラスがあり市の発達検査を受けてIQや発達の段階でサポートが必要となればそのクラスに入れます。これがないなら大体加配しかないので「保育園で加配付けたいけどどのようにすればいいか?」と聞いてみてください。
    うちのところは療育手帳の検査する市の窓口で予約して検査しました。
    そこは医師ではないので診断はつきませんが田中ビネをして、何歳程度の発達か年齢別にこれは出来ない・苦手、あれは出来るという風に分かりますよ。

    • 1月20日
  • カイン

    カイン

    1度してもらった検査がそーゆーものだと思ってたのですが、軽い形のものだったのかもしれないので、一度それも市に聞きに行ってきます^ ^
    そんな専用クラスがあるって良い園ですね✨
    療育も初めて聞いた名前なので、それも含め市で聞いてみます^ ^
    ありがとうございます😊

    • 1月21日
deleted user

言葉はとても理解しているのに、なかなか話せないこと。
また、それが理由で手が先に出てしまうところが我が子とそっくりです。

うちの子、ギリギリ2歳半健診を突破しそうになり、心配が残るのが嫌で半ば無理やり発達検査を申し込みました。2歳10ヶ月で検査して言葉の表出と、それに伴う社会性だけが遅れていました。

その時に言われたのが、
身体の中で1番最後に発達するのは口先なので、よく運動し、手先を使い、口でよく噛ませることを意識するようにとのことでした。

手先も器用で運動も得意な方なのですが、息子はあまり硬いものを好まず〜離乳食の時期から柔らかいものを食べていました。それで口周りの筋肉の発達が遅れてなかなか話さなかったのでは?と思い、その点を意識してトレーニングしました。医師に相談して言語聴覚士のリハビリにも通いました。

その効果なのか、
ただ単に本人のやる気の問題だったのかは分かりませんが3歳3ヶ月で遅れを取り戻すかのように話が上手になりました!

それと同時に手が出ることもなくなり、本当に安堵しています。

相談する過程で
YouTubeをスマホで見せることがあまり良くはないと医師から言われました。YouTube自体は悪くないのですが、スマホで自分だけが見ていて、自分の指先だけでチャンネルを変えられることで人とのコミュニケーションを取らなくても済んでしまうことが良くないらしいです。話せる話せないの前に、話す必要性を感じないことが原因のこともあるようで、口にしなくても母親が理解してしまい、手伝ってしまうことでも話すことを必要としなくなると。。。

YouTubeの件は見せていなかったら余計かもですが、念のため経験談として記載しました🙏

  • カイン

    カイン

    ありがとうございます😊
    とても共感出来ます!!!


    うちも噛まずに飲み込むように食べる方です!!
    YouTubeもスマホで観てます😵
    それを見るようになってから口数も減ってしまった気がしてます!
    今日からYouTubeの存在を忘れさせるように大人も子供に構ってあげれる様に気持ちを入れ替えました!!
    手先は微妙ですが、運動は得意です!

    おっしゃってる医師とは小児科でですか??
    言語聴覚士は病院で紹介してもらわないと会う事出来ない感じですか!??
    近所の小児科に電話で聞いたのは、専門のリハビリセンターに紹介状書きますよ。って言われたのですが、他の子に聞いたらそこはあまりすぐに行かない方がいいよ!と言われて…とりあえず市に聞きに行こうかと思ってるのですが…
    あと、保育園でも年少から1人担任じゃない所もあるそうなので、転入した方がいいんじゃない?って義母に言われて…それも検討しようかと思います。

    • 1月20日
りんご

発音はどうですか?確かに口の中の筋力や舌の長さとかで苦手な子もいます。シャボン玉とか、おもちゃのラッパとかあと、ストローのみとなどんなものでした?新年度前に相談した方がいいと思います。先生が1人になったら別行動するわけにもいかないのでお子さんが大変になりますよ。

  • カイン

    カイン

    ありがとうございます😊
    そーですよね(´;ω;`)
    年少で1人担任じゃない園もあるみたいなので、それも思案に入れて市に聞いてみようかと思います(´;ω;`)
    ストローは大丈夫でしたが、シャボン玉は少し出来ますが、特におもちゃの笛は吹けないです(´;ω;`)

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

不安を煽る気は毛頭ないのですが、プロであり、多くの2歳児をみていて、さらに集団の中での息子さんを毎日見ている先生から指摘があるということは、少なくとも今の時点では、年少さんから担任1名で大丈夫かな?と不安に思われてしまう心配な点はある、ということだと思います😖大人というより、息子さん自身が年少さんから困ることがないように、一度相談してみてもいいのではないかなと思いました。一度見てもらってるならコンタクトもしやすいと思いますし、見てもらわずに何もせずだと保育園としてもこれ以上進められない…となってしまって結果的に息子さんのためにならない可能性もあるかなと思いました。
手が出る件は、お互い様な面は先生も見てて分かった上でお子さんの手の出し方に気になる点があるから指摘されてるのかな?という気がします😥また、手が出るのみであればよくあることかもしれないけど他にも書かれているような気になる点があるので…ということかなと思いました。園での様子を一番わかってるのは先生だと思うので、恐らくお迎えでカインさんが見て把握していること(逆にお子さんが他の子から叩かれることもある等)は先生もよくご存知かなと思いますよ。
加配を検討する上で発達相談が必要なのかどうかにもよるかなと思いましたが、まず一度相談に行ってもいいのかなと私は思いました。でもためらうなら、もう一度先生と疑問点や相談に行くと具体的にそこからどう息子さんをフォローしてもらえるのか(たとえば加配は検討してもらえるのか等)等の話をしてみてもいいかなと思いますよ。

  • カイン

    カイン

    ありがとうございます😊
    今の担任の先生もあんまり合わない感じで…しっかり聞けてないのもあるので、市に相談してみながら先生にもどこまで必要と思ってるのか?聞いてみます^ ^

    • 1月20日
みいちゃーん

早生まれさんなので3歳半を待つのは遅いと思います。というかこの半年がもったいないと思います。
2歳になったばかりの子があと半年様子見するのとは全然違います。
もし発達に何か問題があった場合、次は就学に向けてを考えていかなければなりません。年中くらいから本格的になってきます。
早く行って損はないですし、来年度補助の先生を付けた方がいいのでは?と先生も心配されているのでは?
先生はお互い様なのは分かった上での、事実報告だと思いますよ。自分の子だけが泣き寝入りしてるわけでもないですしね!
とりあえず今予約して、予約した日までに心配事がなくなればキャンセルしちゃえば良いと思いますよ!

  • カイン

    カイン

    ありがとうございます😊
    1人で困ってる我が子を想像するといても経ってもいられない気分になります😭
    とりあえず市に聞きに行ってみます!
    早生まれじゃなかったらもう少し猶予があるのになぁと、、、仕方ないけどやはり小さい時の早生まれはかわいそうなのですね😭

    • 1月20日
I&S&K

発達相談って今日常生活で困ることがあるから行くところかなと思うのですが、様子を見る理由はやはり成長段階だと思うからでしょうか?

でしたら尚更発達相談した方がいいですよ!
今はお子さんの成長段階だとは思うのですが、それが今後どれだけ伸びてって言うのは本当に分かりません。

なので今気になるところが目立ってきてそこを伸ばしてあげるためには、何かしらの助言であったり経験であったりが不可欠だと思います。それが園での集団のみだけでは限りがあるので、早めの提案だったのではないでしょうか。
もちろん考え方にはなってはくるのですが。

たた先生方も発達相談=発達を疑われてるわけではなく、一番はお子さんが早めに落ち着いて楽しく園生活が送れるようにしていけたらと思っているのかなって思いますよ!

  • カイン

    カイン

    ありがとうございます😊
    様子を見たいと思うのは、2歳半前のテストはクリアして、3歳までに喋らなかったら来てと言われてたのもクリアしたなぁと思うからです(;´д`)

    確かに先生もそんな風に思ってくれてると思います😓
    担任の言い方が業務的過ぎて、突き刺さるんですよ〜(泣)

    • 1月20日
deleted user

うちの子供が未熟児で生まれているので、一年に一度生まれた病院でフォローアップをしてもらっていました。その先生が発達に詳しくてYouTubeの助言や言語聴覚士の紹介をしてくださいました。

結果的には上記で解決したのですが、1番最初は役所の保健師経由で発達支援センターを紹介されて、発達検査をしてもらい、心理士相談だけであとは様子見になってしまいました。発達支援センターで得られたのはよく運動して、硬いものを食べさせること。の助言まででした。

知り合いによると、発達支援センターでの発達検査の結果によっては医師の診察や療育の紹介をされるようです。

カインさんが紹介されるリハビリセンターが恐らく私の地域で言う発達支援センターにあたるのでは?と推測していますが、それはどのような理由か気になります💦

そこはちょっと、、、
ということなら、発達を見られる別の小児科に意見を求めるのも良いかと思いますが、近くにそういった病院はありそうですか?

発達関係の施設は長くて半年待ちのところも多く、今の時期は特に混んでいるので予約だけでも早めにすると良いと思います。

  • カイン

    カイン

    そーですね!それが発達支援センターだと思います💦
    近所の小児科に連絡して聞いてみたら、その小児科で確認してから…って言うよりも「うちの院では、すぐにリハビリセンターの紹介状書きますよ」って感じだったんです。。
    混んでるなら予約だけでもしとくに越した事はないかもしれませんね🤗
    嫌なら後からキャンセルで✨一度予約だけでもしてみます^ ^
    あと、子供さん的には、その発達支援センターに行って嫌な思いなどする様子もなく過ごせた感じでしたか??

    • 1月21日
  • deleted user

    退会ユーザー


    私達が発達支援センターに行ったのは、発達検査をした1回だけなんです💦結局、言葉以外の社会性や理解力などは年相応だったので〜療育やリハビリに行く程ではないと言われてアドバイスだけ貰って帰りました。

    たくさんのおもちゃで遊ばせながら、1人の心理士が子供に色々と質問をしたりやらせたりし、もう1人の心理士さんは私とこれまでの成長過程、気になることを話しました。
    子供が飽きたりして検査できない項目は母親が自己申告します。

    それを踏まえてアドバイスをいただきました。

    病院での言語聴覚士のリハビリは親子分離で行われて、絵カードを使って、どれくらいの単語を理解しているのか、それと合わせて発音や構音に問題ないかを診てもらいましたが、こども緊張しながらも応じられることが出来たと聞いていました。

    • 1月21日
  • カイン

    カイン

    遅くなりました!!
    市で心理士の方に見てもらいました^_^
    結果から言うと、大丈夫と言われました(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
    気が散るのは気が散るものが周りにあるのがいけないせいだし、何かに固執したり、思うようにならなくて泣きじゃくる訳でもないし、意味もしっかりわかってるから病院の紹介状を書く意味がわからない。とまで言ってもらえました(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
    中耳炎になりませんでしたか?と言われ、良くなってたのでYESと答えたら、中耳炎になる子は耳が聞こえにくかったりする時期があるせいで言葉の発育が遅いんだそうです^_^

    • 4月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    おつかれさまでした😊
    ご丁寧にお返事までありがとうございます!結果的に安心できる内容だったようで、本当によかったですね✨

    • 4月6日