※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まいこ
子育て・グッズ

7ヶ月の娘が夜中に起きて眠れず、自身の生活リズムが乱れている悩み。規則正しい生活を整えたい。同じ悩みを持つ方いますか?

なんだか 自分に嫌気がさしてきました😂

生後7ヶ月の娘を
夜9時に寝かしつけ その後に 自分のやるべきこと
洗濯物なおす キッチンの片付け
洗面台の片付け リビングの片付けをして
12時にベッドへ 寝に行きますが 全く寝付けず毎日
2~4時までゴロゴロ眠れない感じでいます。

娘が12~13時間寝てくれるので 起きるのはいつも
朝の9時~10時。
正直いって だらしない生活なのかな と悩みつつ
全く寝付けない自分にとっては 有難いこと。
お昼11時頃に 娘が昼寝をしたがるので 自分も寝てしまう。
寝室が2階にあり1階では絶対寝てくれないので2階の寝室へいき自分も寝ます。
娘を1人で寝かすと いつのまにか起きてベッドから落ちた経験があるので 私も付き添います。

そして 2時間寝て 次のミルクまで遊びます。

お昼寝をしてるせいでもあるのかまったく 夜が眠れません。

私の理想としては (昔 私は6時間睡眠がベストでした)
娘を9時に寝かしつけ 私が12時に寝て
朝7時におきて …っていう生活をしたいです。
ですが ここ最近の私の生活で行くと
4時に寝て 7時に起きるのがきついです

同じ悩みを持つ方いらっしゃいませんか?
そろそろ 赤ちゃんにとっても 規則正しい
生活習慣を身につけたいし 自分のためにも
なんとかなおしたいです。

コメント

こいずみ

正したいのであれば、無理にでも朝7時に起きるを続けていって、習慣化されてはどうですか?😊

  • まいこ

    まいこ

    コメントありがとうございます!
    目覚ましかけたりして 何度か試したのですが 目覚まし消してそのまま寝てしまうんですよね😓
    思い切って 起きれたらいいんですけど…
    また何度か試して見ます!
    ありがとうございます!

    • 1月19日
はじめてのママリ🔰

しっかり寝てるからいいんじゃないですか⁇
娘さんにとって、もうリズムが出来ている証拠だと思います。
いつも決まった時間に寝て、大体決まった時間に起きて、決まった時間にお昼寝してって完璧だと思いますけど✨
保育園とか行くようになれば、もう少し早く寝せて、朝起きられるようにしてあげる方が子どもにとってはいいかもしれませんが、今はお母さんと娘さんだけのペースでやっていっていいと思います。
私は仕事上、子どもを0時前後にしか寝せれないので、起きるのも私が仕事に行く10時半頃です。
仕事場に連れて行っていますが、起きてからすぐ移動で日光浴びてますし、大体決まった時間にお昼寝もします。
私もネットに書いてあるような理想的な生活をしたいと思いますが、それをすれば私も子供も寝不足になります。
支援センターで相談もしましたが、リズムが出来ているなら問題ないと言われました。
1日トータル(お昼寝も合わせて)で12〜13時間以上寝ることが出来ているなら良いそうですよ☺️
私も子供と一緒にお昼寝するので、この時間元気です😂
保育園や幼稚園に通うまでは、今のままで全く問題ないと思います!
ただ、ベランダでもいいので、9時か10時頃起きた時には、1度外の光を浴びさせてあげると良いかもしれませんね☺️

  • まいこ

    まいこ

    コメントありがとうございます!
    同じ感じの方がいらっしゃって 涙が出そうなくらい嬉しいです😂
    7~8時に目覚ましをかけて 頑張ろうとは思ってみても 自分も眠たいのと 娘も寝足りなくて泣いてしまうので また10時まで寝てしまう生活です。
    まわりは 「まだ7ヶ月だし大丈夫だよ!」「よく寝てくれるなんて親思いだね!」と言ってくれる人もいれば 「だらしない!」「いつまで寝てるの!?」と言われることもあります😓

    寝不足だと イライラしてしまう性格もあるので 娘には絶対あたりたくないです。

    なんだか ほんとに 安心しましたあ😂
    ありがとうございます

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もママリでこの生活を話した時、まいこさんのように共感してくれる人もいれば、『子供は早く寝せないといけないと思っているので』と否定されたこともあります。
    普通の生活させてあげた方が良いのかな...と後ろめたい気持ちもありますが、でもうちはうち、よそはよそっていつも言い聞かせています☺️
    私も仕事の休みの日は子供が寝てくれてたらいつまででも寝てますよ🤣
    動き出してもゴロゴロしてますし😂
    育児しだして、かなり周りと比べたり、気にしたりする様になりましたが、結果良いことないので気にしないのが1番です☺️
    お互い自分たちのペースで育児頑張りましょう🤗

    • 1月19日
アン

寝るのを1時間早くして起きるのも1時間早くしてみてはどうですか??午前中、公園など行かず、朝昼兼用で離乳食を食べてまた寝る感じですか?
それなら寝て食べてだけなので生活としてはあまり良くはない気がします。
もし、保育園など行く予定であれば行く前に…ではなく、今からずっとそのリズムの方がいいですよ。生活リズム変えるのって難しいですし、環境変わってからでは親も子もバタバタ、ソワソワして落ち着かないですから。

  • まいこ

    まいこ

    コメントありがとうございます!
    朝昼 兼用で離乳食って感じです😓 朝ご飯として 朝7時に起きて8時にあげるのが理想ですよね。
    そこから12時にミルクって言うのがベストですよね。

    少しずつ 1時間1時間 今の生活からズラして行こうと思います!
    ありがとうございます!

    • 1月19日
アン

その方が、まいこさんの生活も良くなると思います!それ続けてたら、子どもと遊ぶ時も心から楽しめなさそうですし、大人も子どもも太陽の光を浴びるのは大事だなと思います!急には無理かもしれないので、30分、1時間って少しずつ変えられたらいいですね。