

ママリ🔰
私がいま子供の口座に貯めてるお金は、子供が産まれた時に頂いた出産祝い、行事ごとに頂いたお金、お年玉、などです。そのお金は子供宛に貰ったものなので、親が使うもんじゃないよなーと個人的に思っていて、とりあえず子供の口座に入れてるだけです😅。
将来社会人になって家を出る時に渡そうかなーと思ってます。

たまゆ
私は親に結婚する時に私が自由に使えるへそくりみたいなものとして纏まったお金を貰いました。
なので私も子どもが結婚するときに渡そうと思ってます!

はじめてのママリ🔰
うちは子供の口座のは私立大学入学のときに渡す予定で、4年間分の学費などです!親が払うとなんだかんだ行ってるだけになるので自分で管理して払ってもらうつもりです(^_^)
免許や成人式、結婚式などももちろん出しますがそれは親の口座からでいいと思ってます。

ぴぴ
私は学生時代までの資金は用意しますが、社会人になったらお金は出さないつもりです。
でも結婚や出産などのお祝いとしてある程度のお金は渡すつもりです!
なので、子どものお年玉などは貯めて頃合いを見て渡しますが、何百万も渡すためには貯めていません😅

退会ユーザー
なんでしょうね??私もたまに思っていました

ひよこ豆
家を出た時と、結婚した時にはある程度まとまったお金を渡す予定です🙋

ようよう
自分がそうしてもらったから、そうされなかったから
と理由は様々なんでしょうね!
私も漠然とあげるつもりでいましたが、自分のときは親からもらったわけじゃないし
子供が大人になったら自分で稼げ、何で親がお金あげないといけないのか思うので、大学費用出したらお祝いとかでご祝儀は渡すけど、お金は渡さないなあと思いました。
余裕のあるご家庭だったのかなと思います(^^)

ままり
私自身の話ですが、
大学免許結婚式全てだしてもらいました。
結婚する時家財道具などの足しにと50万もらいました。
終身保険を一括で支払ってもらいました。
それとは別に未だに親管理で600万ほどの預金があります。たぶんお祝いやお年玉、月々コツコツ貯めてくれたものかと思います。
何かあった時の為にと、主人にも内緒のものです。
貯める意味、用途はそれぞれだと思います。
色々な形がある中で、お金という形で子供へ対する気持ちを込めているのでは?と考えます。

ママり
わかりますわかります‼️
わたしも同じような事思いながら子供の通帳にお金いれてます😳
渡された本人達がきちんと意味のある事に使ってくれたらいいですけど、、、

はじめてのママリ🔰
お年玉を入れている通帳は大人になったら渡そうと思ってます。
学費は学資保険で貯めてます。
それ以外のものは、財産分与する分です。

🌱
わかります。
毎月コツコツ貯めてますが、子どもが大きくなって家を出るとなっても渡さないつもりです。
一生懸命、貯めたお金を無駄遣いされてわ困るので。
その代わり、貯金したお金から車校代、結婚式費用等出そうと思ってます。
大学は奨学金で行かせます。

退会ユーザー
社会人になったら、すぐに解約できない金融商品にして渡すつもりです。
人生の選択肢を増やすために使ってほしいです。
コメント