
実家が近いので里帰り出産せず、夫が毎日通うので1人で帰る必要性を感じない。2人目の出産でなぜ私だけ帰るのか疑問。必要なら母に来てもらえる。帰るべきか悩んでいます。
里帰り出産したいと思いません。
そもそも実家が車で15分程と近いのでわざわざ帰る必要性も感じなく…
旦那は近いから毎日行くし1人目だから少し帰れば?と言ってくれていますが
そもそも2人の子供なのになんで私だけ実家に帰るのか不思議に思ってしまって(´・ω・`)
どうしても耐えられなくなったら母に1日来てもらうなどは出来ると思いますしわざわざ帰らなくても…
こんな考え甘いでしょうか。
ちなみに、実母は帰ってきてほしそうです笑
やっぱり帰った方がいいと思いますか?
- にゃーこ(2歳10ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

まるまる
実家が近いなら帰らなくていいと思いますよ!

はじめてのママリ🔰
私も両方の実家が近かったので里帰りしてません。荷物とか移動させるのも大変だし、自分の家のほうが綺麗だからそっちで育てたかったので😁実母には出産後2日くらいは来てもらってましたが、私が退院後体が動けたので家事のほとんどは自分でやってました!
帰りたくなかったら帰らなくていいと思いますよ!自分の家のほうが気が楽だし旦那と3人の時間が嬉しくて楽しかったです😆
-
にゃーこ
私の意見に一番近いです☺️
3人の時間も大事にしたいし、我家のほうが築浅で綺麗だしこっちにいたいなぁと思ってるんだと再確認しました!
主人説得してみます🎵- 1月18日

退会ユーザー
お母様は車もあって、いつでもきていただける状況ですか?
上の子のとき、旦那も一緒に里帰りしました!私と母の性格が合わないこともあり、よく喧嘩していたので、二人目の里帰りはせず、母がよく通ってくれていました!
私はそっちの方が気が楽でした☺️
-
にゃーこ
車も持ってますし、タクシーでも2000円かからないぐらいなのでほんとにいつでも来てくれると思います。
母もまだパートしてるので家に行っても大変にさせてしまいそうで。
自分が生活してる空間の方が気が楽ですよね☺️- 1月18日

こりす
うちも車で15分の距離です!
私は帰る選択肢しかなかったです!
やはり帰ってよかったです😊
ご主人が家事も仕事も子育ても
頑張る!両立する!
って感じなら帰らなくてもいいですが
母子2人では難しいかもしれません💦
-
にゃーこ
帰って良かったの意見も参考になります。
主人はご飯作る以外の家事能力は私よりあるので、逆に私よりきれい好きだから私が汚していくの気になるのかもしれません(--;)
もう少し話し合ってみます🎵- 1月18日
-
こりす
分担!って考えると
いいかもしれませんよ✨
うちの主人は
家事全くできない
帰ってきたら寝てるだけ
の人だったので
子どもは2人もいらん!
と思って里帰りの選択しかなかったですが
ご主人頼りになりそうですね😆
里帰りの良いところは
育児だけに専念できること!
里帰りしないの良いところは
旦那がパパになる、
親の実感が湧くのが
早いことだと思います!- 1月18日
-
にゃーこ
分担!確かに!!
私が赤ちゃんのお世話で主人に掃除などお願いしようと思います
主人家事はできるのですが言動などは子供なので私も主人が長男の気分になる時あります笑
長男からパパになってもらうように子供と触れあってもらいます!- 1月18日

🕊
帰ってません!
体がキツくなければ全然いいと思います😌
-
にゃーこ
帰らずに1人目参考になります!
主人にも話してみます!- 1月18日

旦那は宇宙人
産後何があるかわからないですからね。でも里帰り嫌なら
近いしいざとなったらお世話になるで良いんじゃないですか?👌
私は1人目里帰りしてストレスで最悪だったので
2人目は里帰りせず旦那に育休とってもらいました。
でも旦那は家事をやってくれるわけではなく基本上の子の遊び相手だったので、退院してすぐ家事を始めてバタバタしてたせいか
骨盤がガタガタになって尿漏れはひどいは、あちこち身体痛むは悪露は治らないはで、色々身体に負担をかけてたと思います😂
-
にゃーこ
まだ産後の体は想像のみなのでほんとにダメだったら実母に頼ろうと思います(*^^*)
実家大好きで母も好きなのですが独身の兄がまだいるので…
体に負担かけないように頑張ります。- 1月18日

りん
身体が大丈夫ならいいかなと思いますが、助産師さんや看護師さんには「無理しすぎると歳行った時にガタがくるから」と言われました💦
なので一応「おぼやあけ」と言われる3週間まではほぼ寝たきりで家事はせず赤ちゃんのお世話に専念しました😌
でも産後すぐからご主人もそばにいた方が、ご主人の赤ちゃんへの関心は高まると思います!大変な時はお家に来てもらう形でもいいと思います✨
決して無理はしないでください!
-
にゃーこ
ありがとうございます!
無理はしないように体と相談しながら主人にも手伝ってもらおうと思います!
enさんもうすぐお産なのですね!体気をつけてください。- 1月18日

どらもっち
産後にちゃんと体を休める事ってすごく大事らしいです。
出産が体に与えるダメージは交通事故に遭うのと同じくらいらしく、その身体で退院して産後1週間足らずで家事も育児も…となると、すごく体に負担がかかるんじゃないかなと思います。
里帰りして家事などをやってもらいながら育児経験のあるお母さんにお世話になる…というのは、気持ち的にも安心感があるかなーと思いますよ!
旦那さんがお母さんの代わりに家事全般やって、かこさんが寝不足だったら代わってくれたり色々やってくれるなら、自宅でもいいと思います。
でも、ママリでもよく里帰りしないという意見も聞きますし、どっちが正しいとかはないと思います!
私は、旦那の帰りが夜中で全く手伝ってもらえないのもあり、里帰りしました(^^)
-
にゃーこ
出産は命懸けとも言いますもんね。
主人は家事ほとんどできるので、私がつわりの時はほとんどやってもらってました。
ただ赤ちゃんの世話は初めてなので少しは実母に頼りながら頑張ろうと思います。
経験談もありがとうございます!- 1月18日

退会ユーザー
自分が別に帰りたくないのなら帰らなくていいと思います😊
-
にゃーこ
ですよね☺️主人にももう一度話してみようと思います(*^^*)
- 1月18日

退会ユーザー
近かったですが、毎日こちらにくる実母も大変だと言うことで実家に帰りました!
また、やはり祖母もいるので産後1ヶ月は動いてはダメと言われたので…
-
にゃーこ
確かに毎日来てもらうのも悪いですよね。
自分の体力があまりにも無くなっていたら里帰りも視野にいれてみます。
ただ帰るかもって言うと母が張り切って準備しそうで…
もう少し考えてから母には話してみます- 1月18日

まーる
私は実家が全員ヘビースモーカーだったので帰りませんでした!
そのかわり、旦那が朝ごはん、お弁当、お風呂トイレ掃除はやってます⭐︎
旦那さんの協力次第ですかね🤗
-
にゃーこ
赤ちゃんいると煙草の匂い気になりますよね。
主人も家事は料理以外ほとんどできるので協力してもらえるようお願いしてみます!- 1月18日
にゃーこ
そうですよね、いつでも帰れるし、もう少し話し合ってみます!