

はじめてのママリ🔰
里帰り出産はしませんでしたが、産後は実母が2週間家事や育児を手伝いに来てくれました!
とても助かりました!

🎀
飛行機距離で実家に里帰りしました!
して良かったなと思ってます。
新生児の世話だけしてりゃいいので身体も楽でした。
ただ、夫と離れてるのがしんどかったです😇メンタル的に😇

ママリ
1人目は里帰りせずワンオペでした!
私的には1対1で旦那さんが一通りの育児家事できそうならいけるかな?って感じです!
家事は全くせずにご飯はテイクアウトか冷凍、コープを駆使していけてました😉
ただ、自分のお風呂とかは旦那が帰ってきてからになるのでバラバラの時間で入ってました!
2人目は実家遠方ですが、2週間ほど母に来てもらって上の子の送迎や家事お願いしました🧹
2人目で思いましたが、手伝ってくれる人がいるのは最高です笑
寝れる時間(泣いても起きなくて良い睡眠)があるのは精神的にも楽でした!

ママリん
貴重な新生児期を旦那と過ごしたかったのと旦那も同じ意見だったので里帰りせず手伝いも一切なかったです!
旦那さんが協力的なら大丈夫かと思います!
うちは基本育児以外なにもしなくていいよというタイプの旦那で、産後数ヶ月は本当に育児しかしなかったです。
18時頃に旦那が帰宅してご飯買ってきてくれるか作ってくれてお風呂入れてくれて寝かしつけしてくれてって感じだったので特に大変さはなかったです。
夜間授乳もミルク作ってくれたり旦那が休みの日はゆっくり寝ていいよと時間をくれたりで本当助かりました。
旦那さんの仕事などで帰りが遅く完全にワンオペだと多分私は無理でした💦

はじめてのママリ🔰
里帰りしました!
臨月から産後1ヶ月
実家までは車で1時間くらい
両親は共働きなので朝から18時過ぎまでは不在
良くなかった点
平日は1人で過ごさなければならないので、自宅にいる時と変わらなかった
旦那に深く関わってもらうことができなかった
結婚を機に実家を出てから、いつの間にか旦那より両親に気をつかうようになっていたので、甘えることが難しい場面もあった
良かった点
産後の身体のしんどさ+夜泣きでどうしても体が動かない時、両親のどちらかがみてくれた
新生児期の子供をたくさん抱っこしてもらえた
里帰りしなければ、両親と一緒に住むことはもう無かったと思うとできて良かった
と思います😊
けど、今後また出産するとなったら、今度は旦那にも新生児期に関わってもらいたいなぁと思ってます

ままくらげ
車なし、免許なし、電車で数時間の実家は長年の喫煙でタバコ臭いので帰りませんでした😂
夫と離れ離れになるのも嫌でしたし🤭
その代わり退院後に母が滞在してくれましたが、仕事があるので一週間のみ。
その後の一週間は市内に住む義母が仕事帰りにお惣菜を届けてくれました。
後は夫婦二人でずっと二人三脚で走って来ましたが何とかなってます☺️
家事スキルが私より高い夫だったので二人三脚で行けたと思ってます。

もものき
里帰りせず夫が育休を取りました!
夫は家事を全て、授乳以外も私と交代するときもあるという感じでほぼしてくれたので
私は産後の体の回復に努められました!
夜間は起きれない人なので私のワンオペですが朝になったら交代して次の授乳まで見てくれていたので寝られていました。
誰の助けもなく産後直ぐはなかなか厳しいと思います、、
寝られないのが私的にはしんどいと思うので😓
コメント