
子供がいても自分がダメな親だと感じることがあり、辛い。自分に厳しく、ワンオペ育児を尊敬。でも、休憩も必要。
ふたり息子がいます。
長男は2歳、次男は3ヶ月。
可愛くて愛しいわが子です。
けれど、時折ふと自分がダメな人間だと痛感することが結婚し、子供が生まれてから多くなりその度に辛いです。
自分がしっかりすればそんなこと思わないで済むのに。。
しっかりこなせてなくて、気持ちに余裕ももててなくて子供を泣かせてしまうことがほんとに親として失格だなと。私はそんなことできる人ではなかったのかなとさえ思ってしまうこともあります。そんなこといってたって仕方ないことなのは分かっています。
自分で望んで決めたことでもちろん幸せに思うこともこの子達がいるからで。。
でも、しんどいと思うことが増えました。
この先道のりは長いです。
もっと辛いことがこの先あるかもしれないです。
でも、少しこの辺で休憩させてください。。
て、ほんとに自分に甘いところもいや。。
でも気持ちは素直だなー
もー泣きたくて泣きたくて(発散したくて)たまらない(笑)
けど、タイミング悪く夫帰ってきたから泣けない(笑)
またこれで溜まるんだーーーー
ワンオペ育児をしてるママさんがほんとに凄いと思います。
そして、私もあまったれてないで見習おうと思います。
皆さんも、いつもお疲れ様です。
文が纏まってなくすみません。
- mam'n(4歳2ヶ月, 5歳9ヶ月, 7歳)

いくみ
毎日大変ですね、お疲れさまです😊
自分がしっかりすれば、しっかりこなせない、気持ちに余裕がない…そんな風に思っていると大変ですよね。
でも、子育てというのは、しっかりした自分が気持ちに余裕をもってしっかりこなすものではないと思います❤️
だって、結局はコミュニケーションではないですか?
私はしょっちゅう、イライラして子どもたちにあたりまくってるときがありました。でも、冷静になってから、そのとき子どもは何を訴えたかったのか、何が気に入らなかったのか、そのとき私はどう思って何をしたのかを振り返って、次に同じようなことがあったときにどうすればいいのか、を考えておきました。そうすると、イライラすることが減ったし、自分の子どもに合う関わり方のヒントが増えました。
親だって人間なので、間違えたら謝ればいいんじゃないかと思います😊共感できることは共感すればいいんです。わからないことは、わからないから調べてみよう🎵とか言ったっていいんです。
大丈夫です❤️まだまだママ歴2年。先には伸び代があるだけですよ😃

けい
毎日育児お疲れ様です!
完璧な母親なんかいないし、周りはこなせてるように見えちゃうもんなんで、主様が決して出来てないとかじゃないと思います。
私なんか弱音吐きまくりで、どんだけ旦那に甘えて、色々やってもらってるか💦
夫婦なんだから甘えて当然だし、二人の子どもなんだから困った時はご主人に絶対頼るべきです。
じゃないと、これからの長い人生、主様だけが疲れすぎちゃいますよ(T_T)
私は、子育ては自分育てだと痛感する毎日です。
でも、少しずつでも母親として成長出来てたら良いと思っています^_^
子どもさんのことを考えられている時点で、主様は素敵なお母様なので、自信持ってくださいね♪
コメント