
児童館でおもちゃを取られる子供について、他の親の対応に悩んでいます。どうすればいいか相談したいです。
みなさんならどう対応しますか?
うちの子は児童館などで遊んでる時に月齢が大きい子におもちゃを取られてしまうことが多いです。
取られた後にすごく悲しそうな顔をして、遊んでた取られたおもちゃを見つめていたり、どうしても取り返したい時は追いかけて行ったりしますが、月齢が大きい子には追いつけるはずもなくすごく悲しそうにしています。
私は自分の子が他の子のおもちゃを取り上げようとしてたら「お友達が遊んでるから順番だよ」とか言って、待ってもらおうとしますが、取り上げる子の親はお話に夢中なのか自分の子のことを見てもいなかったり、遠くから見てて取り上げたのも見てるのに軽く「ダメだよ」って言うだけで動きもしなかったりです。
もちろん他の子を叩いたりしてる時もそういう親って見てなかったり、軽く注意するだけだったりと信じられない行動に出てますが(苦笑)
子供同士のことで言葉も上手く話せない子に私が注意するのもどうかと思って、自分の子におもちゃを諦めさせてしまうのですがなんだか可哀想だしモヤモヤします。
みなさんならこういう時どうしてますか?
- mi(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
向こうで〜して遊ぼっかー!って誘ってます😊
それでごまかせるうちはそれでいいと思ってますし、月齢が上がってごまかせなくなって大泣きが始まったら向こうの親も大体気付いてくれますよ🙌

退会ユーザー
児童館だとオモチャのとりっこはあるあるですよね😭
娘さんが何も言えないならお母様がお友達に今使ってるからまっててね、と言うのはどうでしょうか❓
-
mi
やっぱり児童館あるあるですよね😅
どうしようもない時は私が言うしかないですよね。
娘のためにがんばります❗️- 1月17日

退会ユーザー
そういうときは一緒に行って、「ごめんね、いまそれ使ってたから順番してね。この子が遊んでからでも良い?」と聞いてます。
それで「だめー!」とか意地悪されるなら諦めるか、子供がどうしてもそれで遊びたい様子なら、親が見てないんだったら「ごめんね遊んでるから!」ってわたしが取り返したりしてます😫
-
mi
なるほど!
一緒に行ってあげると子どもも安心かもしれないですね😊
がんばってみます❗️- 1月17日

退会ユーザー
娘は一回くらいなら他のおもちゃを渡して気持ちの切り替えをしてもらってます。
ただ何度も同じ子に持ってかれたら、「今〇〇ちゃんが遊んでるからね。」と言って持っていかれない様にしてました!
-
mi
他のおもちゃを渡したり、親としても気持ちの切り替えを手伝ってあげなきゃですね❗️
取り返すだけじゃなくて他にできることありますもんね😊
ありがとうございます。- 1月17日

退会ユーザー
私なら自分子のが遊び始めで
他の子がオモチャ取りに来たら
今遊んでるからもう少し待ってね?と
一言言います😊
それか、10分程自分の子が
遊んでたら
オモチャ取りに来たときに
交換ずつ使おうねーと
自分の子供に声をかけて
取りに来た子にオモチャ渡して
違うオモチャで遊ばせます😊
-
mi
他の子もそのおもちゃで遊びたいから取りに来るんだと思うので、何度か来るようなら自分の子に交代で遊ぶってことも勉強させてあげないとダメですね🙂
家ではできない勉強ですね✨- 1月17日
mi
そうですね。
今ならまだごまかして他の遊びができますもんね😊
ありがとうございます😄