
娘が幼稚園に行きたくないと夜泣く。幼稚園では楽しく過ごしているが、寝る前に不安になる。声掛けで支えるも、自身も不安。他のママさんの経験を知りたい。
4月から幼稚園に入園する娘ですが、夜寝付く前に毎晩「幼稚園いきたくない」「ママと離れたくないの」「さびしい」と泣くようになってしまいました😔
娘は幼稚園は一人で行くところというのもしっかり理解しています。お友達も沢山いて、幼稚園の母子分離では泣くことも無くニコニコ「遊んでくる~」とお友達の中に入っていきます。でも寝付く前は色々と考えてしまうのか不安になるようです😔
先輩ママさん、こんな経験ありましたか?
またどんな声掛けをしていましたか?
わたし自身、ママっ子で幼稚園不登校気味だったもので😅娘の気持ちがよく分かります。
「大丈夫!嫌になったらすぐ迎えに行くよ」
「お友達といっぱい遊んだら帰っておいで」
など声掛けをしてますがこっちが心にジンジンきてしまって🤣平気なフリをするのに精一杯です😅情けないですね。笑
皆さんのお子さんはどうでしたか?
- ひいらぎ(6歳, 8歳)

ママリー
うちは0歳児から保育園ですがずっとそんな感じですよ😅
今日保育園行くの?
行くよ。
ヤダ!
毎朝お決まりのセリフです💧
行ったら行ったで楽しいとは思うんですが、やっぱり家が一番いいんでしょうね。
うちはカレンダー見ながら、ここまで行ったらお休みね、と話してます。今日は何曜日だから保育園だよ。土曜日になったらお休みだよ。とか。
それでだいぶ希望が持てているようです(笑)

さあママ
うちは、保育園なんですが息子が産まれてから、赤ちゃん返りのように保育園行きたくないっていうのがありました😅すんなり起きてくれないですし、気を引きたい部分もあるのかな?とも思います☺
私は、そうだよね、ママも仕事行きたくないもん😅とか、終わった後に買い物行ってお菓子を買ってあげたりとか、子供の世界にも色々あるよねーって言ってみたり、里帰り中母が保育園に送ってくれてた時に「泣きたかったら泣いていいんだよ」って言ってました☺保育園ついて泣いたり色々あります😊
今は、「〇〇(弟)も一緒に保育園に行くようになるから、お姉ちゃん見ててちょうだいね」って言うと、張り切って使命感で行ってます☺朝は、どうしてもダメですね(笑)
コメント