
旦那から別居しようと2回言われています。理由は私が暴言を吐くことです…
旦那から別居しようと2回言われています。
理由は私が暴言を吐くことです。
確かに私がどうみても悪いと思います。
ですが、私にも言い分があって
・ほぼワンオペ、娘の食事は私と2人で家の中でしか食べてくれない
・そのため帰ってきたらして欲しいことだらけで言いすぎてしまう
・育児の協力は旦那のみで、家族は色々言ってきて心から頼れない
・つわり中に旦那に頼っても言い方が悪いらしく喧嘩になって協力してもらえない
・もともと結婚願望はなく旦那のおしで結婚した
・正直旦那は抜けていて言わないと動かない
・性格の不一致がある
私の言い方頼り方が悪いようです。私も言ったらとまらなくなるので私が悪いです。ですが、別居と言われて一気に冷めました。
みなさんどうやって自分をセーブしていますか?頼らなかったらしんどいことも多く、でも頼りたくもないし、1人で子育てできる根性が欲しいです。自分が感情的な性格、器の狭さにも自己嫌悪です。
- はじめてのママリ🔰(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
旦那さんのことは、好きなんですか?

ママリ
妊娠中にお辛いですね...
私も最近口が悪いと自覚しています😭
あれやこれや言い過ぎて反省しての繰り返しです。
なかなかセーブできないので(するのがベストだと思いますが)言い過ぎてしまった後は素直に謝ってます。
夫は慣れてくれたのか(それも良くないですが)あまり気にしない性格なのかそこまで責められないですが自己嫌悪です。
お子さま、たぶん嫌々期もあり大変な時期ですよね😭
育児に余裕がもてるようになったらまた自分の心にも余裕もてるかな、と思ってます。
あとは他にはけ口を探すかですね...
私は普段夫、子どもしか話す相手がいないのもストレスだなーと思っています💦
-
はじめてのママリ🔰
2人育児されておられて、大変だと思います。謝ることは大事ですよね、。はけ口を見つけてみます。
- 1月17日

m&m
妊娠中だからですよ😅
頼りたくても うまく伝えられないなんて 私からみたら 可愛いと思いました❣️
きっと あなたが 頑張りすぎてしまうから 暴言になります
頑張るのをやめてみたらどうでしょうか?✨
すべて 出来ないふりをするんです😏
そりゃ 世の中の女性は動こうと思ったら全て出来ちゃいます が、しかし、それでは男性は成長が出来ないし、何で女性がイライラしてるのか伝わらない🤔
なので、頑張らないが
よき妻になり よき夫婦になれます✨
男性が動けるチャンスと誉めてあげれる場所を提供すれば
うまくいきます🎵
あと、自分をセーブする場合は、 適度に大好きなものを摂取して下さい🥰
なんでも 大丈夫ですが
できれば 脳が休まる甘い系な飲み物、食べ物、柔らかな食材、ちょっと高いなぁ的な肉
すると 怒りもなくなります✨😃
-
はじめてのママリ🔰
出来ないふりですね!1番苦手分野ですが、男性からしてみればそこが重要ですね、。自分も改めてみます。食べ物もつわりが落ち着いたら取り入れたいです!
- 1月17日

shino
うちの場合元々旦那をあてにしてないので、全く頼っていません。期待すると腹が立つし、お金だけ稼いでもらってあとは何もしないくらいがちょうどいいと思ってます🤣ただ最近は、子どもに懐かれようと、旦那が自ら頑張るようになりました💧
一時預かりを利用して、主さんがリフレッシュしてください。お母さんの心の余裕が絶対必要です!!
-
はじめてのママリ🔰
あてにしないのがいいですよね。期待してるからこその言葉だと思います。1時保育1年くらい行ってなかったので、行ってみようと思います。考えただけで、リフレッシュできそうです!
- 1月17日

ぴぴぴぴ
離婚と言われてないなら旦那さんも関係修復を少なからず望んでいるんですよね?一度別居してみるのも手かもしれません。期限を決めて。相手がいるから頼りたくなるし、離れたらお互いの大切さを再確認出来るかもしれません。妊婦さんでも今のままだと手伝ってもくれないしストレスにもなるし、良くないです。
-
はじめてのママリ🔰
そうですね。距離を置くのは何回かしていますが、別居となるとお金もかかるし、そう簡単にはいかないなぁと思ってしまいます。距離を置いてみます。もともと近い関係が苦手なので、、。
- 1月17日

白うさ🐰⋆*✩⑅◡̈⃝*
おなかに赤ちゃんもいるのに、子育て大変ですよね💦
お身体大事にしてください✨
私も疲れが溜まった時、ちょっと口調が荒くなってしまった時がありました。男性って口調が悪いとそれだけで冷めるそうです.......人にもよりますが。
主人も、なぜ私が口調が荒くなるのかを考えたらしく、子育てに積極的になりました。
今のところ私の口調も落ち着いてます😂笑
ご主人と、もう一度子育てについて、こうして欲しいなど話し合って理解してもらえるといいですね。
-
はじめてのママリ🔰
口調が悪いと冷めそうですよね。わかっていながらも言ってしまうので、改めないとですね、、。話し合ってみるのは大切ですね!自分の中でも考えてみます!
- 1月17日

はじめてのママリ🔰
上の方と同じで最初からあてにしてないです😅
今のご時世ワンオペとすぐに言う人がいますが、そーいう人ほどちゃんと聞くとワンオペじゃないです。
私も旦那は週休1日、帰宅時間は23時半、、ほとんど家にいないですがワンオペという言葉は使った事はありません。
やらなくても死なないような家事(洗濯、掃除)はできる時にやればいいし無理されないでいいのでは?
言い方がキツくなるようであれば、やって欲しいことを紙に書いてお願いします。と書いておいておくとかはダメですかね?🙂
-
はじめてのママリ🔰
あてにしないのはいいですね。その方向で行こうかなと思ってきました!やって欲しいことを文面で伝えることをしていた時期がありました。もう一度してみようと思います。
- 1月17日

ハル
元々そうゆう性格なんですか?暴言を吐くとか。
それわかってて結婚おしてきてて今更嫌じゃねーよって旦那さんに対して思ってしまいました😭
性格は変えようと思ってもなかなか変えれないですからね💦
その感情を根性に変えるってイメージで頑張ってください‼️
-
はじめてのママリ🔰
もともとですね。旦那に対しては特に性格からかなりやすいです。感情を根性に変えれるようにしてみます!
- 1月17日
はじめてのママリ🔰
好きかわからなくなっています。せっかく結婚したなら幸せな生活を送りたいと思っています、。なかなか難しいですね、。