
今の時代、子供の前で夫婦喧嘩するのも虐待だし、泣き声で通報されて児…
今の時代、子供の前で夫婦喧嘩するのも虐待だし、
泣き声で通報されて児相に連れて行かれるのも当たり前じゃないですか?
でも、旦那や私の親、義父母は、それを全然理解とゆうか、そんな時代であることさえ知りません
義父母はどうでもいいとして、旦那と私の実母には知って貰わないといけないと思い、その伝え方で悩んでます
保健所で夫婦に面談して貰うとか
カウンセリングに行くとか
何をしようか計画しています
どんなことでもいいので、知り合いがこんなことで児相に連れて行かれたよー!とゆう話があればコメント欲しいです
ママリで児相に連れて行かれたとゆう過去のコメントはスクショしてるので、いずれ見せます
話長くなってしまいますが…
旦那は発達障害で危機管理能力がなく、自分を客観視出来ないうえに相手の感情が理解出来ないです
最大の難点は責任感など社会的能力がないこと
それが元で旦那は、私の対応の仕方一つでキレたり暴れたりしてしまいます
去年の9月頃から上司の言っていることが理解出来なくなり、重度の鬱と診断され休職中です
貧困で、育児や家事も旦那に任すことも入院させることも出来ず、薬飲むことさえ忘れたり
とにかく状況は悪化
私は毎日、旦那に気を遣い、表情を伺い、お金がないのに働きにも出れず、毎日ではないものの、旦那の暴言で児相でも呼ばれてしまったらと、私も病んでいました
そんなこんなでもう限界だとシェルターに避難覚悟で、娘達連れて家を飛び出し実家でお世話になってます
義父母にも連絡し旦那を助けてやって下さいと連絡もしました
もちろん、暴力が原因だと伝えてます
旦那の暴力は私や、娘に直接的な物ではなくて
焦りや不安からくるものです
物に当たったり蹴ったり
理解出来ない状況が続くとパニックになる感じです
3歳児の癇癪とよく似ています
出来るのであれば鎮静剤でも打ちたいくらいです
何が問題って、普段から旦那は私や娘にイライラしたり怒ったりしません
でも、私が責任を求めてしまうと理解出来ずにイライラ
自分を責められてると思い、被害妄想がはじまる
話をとにかく長く聞くことが出来ないと、ある一言の言葉が耳にこびりついて、その言葉ばかりにこだわってしまい話が進まない
普段は出掛け先で、母親が子供に対して○○しなさい!やめない!お前はアホか!とかの罵声?に対しても敏感で、娘達には聞きせたくないと言って、その場から離れるような人です
でも、自分が同じことしてるとは思えないのです
情報と情報が結びつかず、娘達には悪いことをしたと言いながら、結局は全部私のせい
私さえ何も言わなければ俺は暴れなかった
だから俺は悪くない
そうゆう考え方しか出来ないんです
旦那は父親の暴力の中育ち、母親は多分過干渉で、とにかくズレた過保護、旦那を子供の頃からアホだアホだと人格否定し、あなたは自分では何も出来ない、といった感じで本人の意思を尊重しない自分達都合の子育てをしてたみたいです
結果、1人では何も決めれない依存性のある性格になってます
今回私は暴力が原因だと言って飛び出してるのにも関わらず、私から旦那に歩み寄れと義母から言われてます
頭とにかくおかしいです😅
男が暴力振るうのは当たり前で、それくらいでって考えです
父親の暴力で子供が犠牲になるのも当たり前
実母も祖父に殴られて育ってきたから、男はそんなもんよ
って感じです
私には実父が小さい頃からいないので、みんな、クララには父親がいないから理解出来ないんだよね、ってまるで私が嫁として未熟扱い
いくら時代が違うとの話をしても伝わない
でも、娘達の為にも旦那には今すぐではなくとも理解して貰わないといけないです
旦那は鬱や発達障害以外にもパーソナリティ障害がかなり当てはまってます
病院も今探してる最中で、面談に時間がかかるので、早期治療の為にも、過去のLINEや一連の流れをまとめて医者に提出するつもりです
中々探すの難しいですが、
子供の発達障害や、チック
大人の発達障害
パーソナリティ障害
カウンセリング
これらをやっている病院を探しています
本気で旦那の病気で戦うつもりです
質問とゆうより意思決定&少々愚痴になってしまいましたが、読んでくださった方ありがとうございます🙇♀️
結局私が聞きたかったのは、児相に連れて行かれた事例です
わかりづらい文面ですみません😅💦
- クララ(6歳, 7歳)
コメント

退会ユーザー
子供が家に帰りたくない、と泣いて言ってそれを保育園の先生が見てて連絡して児相保護。
旦那さんの暴力で近所の人が不審に思い通報して、奥さんが実家にいき旦那さんに当分子供を合わせるなと言われてたのに確か5分近く合わせた(合わせたというか子供預けて会ってて、奥さんが迎えきてもらった時に子供もいて結局旦那さんと少しあってしまった)のを児相が奥さんの行動を監視してたため見られてしまい2、3ヶ月保護。
この2つはあたし自身ではなく知り合いでありました。 あとあたしも泣き声で通報されて児相と話はしたことあります🙄結果保護されることも無く1回電話来て1時間ほど話して終わりましたが

はじめてのママリ🔰
児童養護の関係で、働いているものです。
保護になる自治体にもよりますが、うちの自治体は、まだまだ危機感が低いのか、入れる施設の数が限られているのも関係あるのか、
これは、絶対虐待だし、保護すべきと思うような案件でも保護しないことがあります!
自治体によっては、え?そのくらいで保護できるの?っていうレベルで保護することもあります。クララさんの自治体によって、対応が全然違うものになるとは思います。
もし、クララさんがご主人と一緒に暮らしたままでいて、父母ともに働いておらず、貧困で、さらには、ご主人がそう言った状況であることが重なっていた場合、まず要保護の対象になることは間違いありません。
しかし、きちんとご実家に避難されているということは、とても素晴らしい判断だと思います!
本当に保護になる子供たちは、大抵ご実家との、縁は切れていて頼ることが出来ずに、子供に悪い影響をもたらすことになります。
ここからは、質問されている内容とははずれますが、
離婚をするとかそういうことではなく、ご主人との同居は難しそうなので、このままご実家に住まわれて、保育園に申請を出し、ご自身が2人の子供を養っていけるようにされることがまず必要だと思います。
旦那さんの治療に注ぐよりもまず、貧困問題から脱却してください!
これは、保護された家庭の多くは貧困を抱えています。
まずそこです。経済的な自立は何よりも安定した生活にも精神的ゆとりにもつながります。小さなこどもがいて大変かとおもいますが何よりそこを大事に頑張ってください!
文章を読んでいると、今のあなたが、ご主人と向き合うことはまず無理です。
なぜならば、発達障害にも様々ありますが、かなり被害妄想の強いご主人。さらに、パーソナリティー障害やうつも重なれば、なおさらです。
被害妄想というのは、根本に僕は何も悪くないのに、こんなこといわれる、こんなことをされるがあると思います。これは、病気障害のためにおきているとおもってください!
ですが、文面からいけば
クララさんも、同じく
わたしは全く悪くない
と感じます!
事実、クララさんは全く悪くなかったとしても、
僕は全く悪くないと思ってる人と、
私は全く悪くないと思っている人の話し合いは、絶対に解決しないのです。
だから、クララさんが責めたつもりはなくても、
端々に私は悪くないという感情か出ていると思います。
普通の人なら流せることも、ご主人の状況では、敏感になってしまいます。
クララさんの旦那さんの病気に本気で戦うという気持ち本当に素晴らしいです!
パーソナリティ障害は、どうしても、自分勝手に思われたりするので、どうしてもそばにいる人は腹がたってしまいます。
これは、ご主人にとっても悪影響なので、クララさんに相当な心の寛容さ、余裕がないとつきあえません。
ですが、クララさんも貧困な状態で小さいこどもを抱えているのであれば、そんな余裕もないはずです。
まず子供と、クララさんが自立して、まずは、ご主人にかかる負担を減らすこと(早く働かなくてはとか、とにかく責任などの重荷、プレッシャーなどからまず、はなれる)が、何より病からの脱却につながるとおもいます。
そして、パーソナリティー障害は、共依存によって、実はまわりにいる人間が、参ってしまったり、私がいないこの人はいけないんだと、共に依存しあってしまうこともあるので、
とにかく、自分自身と子供の自立を考えることに重きをへてください!
今の最悪の状態のご主人には、何かを理解してもらおうと思ってはダメです。病気のためご主人の方が誰かに気持ちをわかってもらいたいという思いでいっぱいです。
もし、あなたが正常な状態で、ご主人がおかしいとすれば、なおさらそうなんです。求めてはいけない時期です。
大変かと思いますが、こどもたちを守ろうという意思と、ご主人をなんとかしてあげたいという愛情はとても感じます。どうか大変な状況だと思いますが頑張ってくださいね。
-
クララ
コメント本当にありがとうございます!
本当に感謝しております🙇♀️
私の痛いところ、ついて下さってありがとうございます💦
仰るとおりで、結局のところ、見返りを求めている自分がいました
自分が正しい!と思い込み、こうでなければならない!と。
上手くいかなくて当然ですよね
実母が、今のところ、お金をかなり工面してくれて、しばらくは余裕があるので、何とか仕事を見つけ、娘達は養っていけるかもしれませんが、色々と問題があります💦
今住んでる実家は実家とゆうよりも、先月まで私達も一緒に住んでて共同で借りてる家で、実母はこの家を数ヶ月先には出て行くことと、
旦那のことで悩みが一つあります
それは、旦那がパーソナリティ障害かもしれないと思ったのは、別居してからでした
ずっと、鬱や発達障害では説明のつかない、精神面がやられてしまうほど、旦那の存在がしんどく、原因がわからないままでしたが、離れてみてやっとわかることが出来ました
パーソナリティ障害って言っても、境界性もありますが、依存性のほうが強い気がします
今まで義父母とは関わりがほとんどなかったのですが、今回の別居でのやり取りで、かなりの過干渉だと言うことがわかりました
過保護と過干渉は違うとゆうことも知ったのですが、旦那の考え方からして限りなく過干渉に近いと思います
旦那自身は、親に対してずっと嫌悪感があり、親の前でも気を遣ってるほどでした
自分の言いたいことや意思を通すことは出来ず、父親の暴力に怯え、母親に対しても自分の意見を中々言えず、必要のない変な嘘をついてしまいます
先月、私も倒れてしまうほどヤバかったので、旦那が親元に帰りたくない気持ちは知りつつも、義父に助けを求めました
私的には苦渋の決断でした
旦那だけでも何とか預かって貰えないかと。
その間に保育園、病院、仕事、を見つけ、家族が生きて行く為に自分が動かなきゃいけないほど大変だから、短期間でもお願いしたいと言いました
が、祖父の自宅介護を理由に断られ、内容もあまり伝わってなかったと思います
一旦諦めましたが、また旦那が暴れたので、計画的に前日から旦那の携帯も隠し起きてすぐに荷物をまとめ、お金もおかずに車に乗って出て行きました
その後、義父母に連絡を入れ、何が何でも迎えに行かなきゃいけない状況を作りました
義父には電話でブチ切れられ、何かあったらどう責任を取るんだと散々責められました
義母とメールでのやりとりしてますが、上から目線で、お前達には解決する能力はない、親達を交えて話しろと言ってきています
旦那を庇い、旦那の振りして私にメールも送ってきています
薬だけでも届けていいですか?と聞いても無視したのに、とにかく話合いだ、話合いだ、と
男の暴力如きで何言ってるんだ、とゆう感じです
でも、当の本人は、父親の暴力に怯え、喧嘩すら出来ないような人です
多分、家では旦那の意思は無視され、親都合で進めているはずです
明日、旦那の病院の日で、病院に行くから娘達と会わしてやってくれと連絡がきました
傷病手当の書類を持ってこいとのことなんですが、
下の子がチャイルドシート拒否で、ギャン泣きして私一人では車の運転も危ない旨を伝えても、そんなもん当たり前だと。
親の為に子供は協力するもんだ、それくらいで何言ってんだ、って感じです
生活費、一切貰ってないんですけどね
しつこく、明日は会わせる気はあるのか?とか、会わせると言ったのは嘘か?と、訳のわからんところで責めてきてます
親元へ帰せば、旦那には悪いけど、何かしら得るもの(治療の為に)があるだろうと思ってましたが、まさかこういった親だったとは、って感じです
変な親とはわかってましたが
こんな家に一日でも長く居れば居るほど、旦那はただでさえ、手の施しようがないのに、もっと酷くなると思います
私のせいで子供達と会えなくなったと思っていますが、きちんと会って説明すれば理解する頭は持ってます
でも、親との時間が長ければ長いほど、親の考えと同じになってしまうと思います
私も実家に長くはいられそうにないのと、旦那のことを思うと、旦那には入院してもらうとか、旦那を一人暮らしにして、私は実母と暮らす
そんな感じが今のところいいのかなと思ってます
私も旦那も共依存があったと思います
そこに関しては治療と共に、私も旦那との向き合い方を学ぶ為にもカウンセリングを受けたいと思ってます
もちろん、生活が安定してからです!
少なからず義母の過干渉が原因であるとなると、早く引き離すべきだと思うのですが…
どう思われますか??
長々とすみません😭💦- 1月17日

Rubyのシネマ
ご主人が理解するのは難しいと思いますよ…。
発達障害がある場合には、理解させるのではなくてこちらが配慮してあげるしかないことや、受動的で自分で何か決めるようなことができない特性もあります。想像できないので。。それって義足の人に、義足つけないで自分と向き合って歩きなさいと言うのと同じくらい難しいです。
児童相談所の件うんぬんよりも、そっちが問題点かなぁと思います
-
クララ
コメントありがとうございます!
私も同じ考え持ってました、、、
実母や周りが、旦那のことを、甘えだとか本人のやる気がとか、精神論を言ってくるので、それは手のない人に手のある振りをしろと言ってるのと同じだと
確かに全く理解出来ないところもあるのですが、
主人公を変えて話をすると、すんなり理解するところがあるんです
自分を客観視出来なくても、身近な誰かに例えると理解出来たりします
例えば、今回のように暴力した場合に
旦那には妹がいて、しかも妹の旦那が鬱で休職していたので、
義妹の旦那がこうこうこうで〜と、旦那の言動をそこに置き換えると、旦那自信も、あっ!って気づくんです
もちろん、それをするには、旦那自身が耳を傾けれる時で
理解出来たとしても、その時だけなんですよね
私は無駄に旦那を苦しめてただけですかね、、、- 1月17日

はじめてのママリ🔰
旦那さんの今の状態になる要因が、家庭環境、生育歴にあるとすれば、本当に治療に時間も根気もいります。
でも、ある意味それだけの時間を費やして出来上がった今なので、急性の症状というよりは、ながくながく積み上げられてきた慢性的な症状ですので、過干渉の母が、今から関わったとしても、すぐにものすごく悪化するものでは無いのかもしれません。
ただ、お父様の暴力が続くことになれば、話は別です。小さい頃とは違って、旦那さんが逆に切れて暴力をふるってしまうこともあるでしょうし、お父様から暴力で旦那様が、追い詰められては、取り返しのつかない状況になるかもしれません。
病院に電話をして、御両親には言わないでとお願いしたうえで、両親のことも伝えておいたほうがいいかもしれません。入院も検討してほしいことお伝えしてください!それ以上は取り合えず任せてみましょう。
思っていた以上に、深刻であるということが、わかりました。
お近くに、児童家庭支援センターなどはありますか?
お子さんのおられるお父様やお母さまの相談に無料で乗ってくれるところがあります。
その自治体のどういったサービスを使えるかなどいろいろ教えてもくれます。
ご主人のことは、ご両親と、病院にお任せして、まずは、ご自分と子供の安定のために、相談につながることをお勧めします。
どこか、相談機関に繋がられた方は、大きな問題になる前に、なんらかの支援を受けて、良い方に向かっています。
どうか、どこかの福祉サービスや市町村、保健センターでもなんでもいいのでご相談してみてください!
-
クララ
親身になって下さり、本当にありがとうございます
私と旦那はメールで話するようにしてます
耳よりも目の情報が得意ですし、電話よりもメールのほうが旦那のペースで考えて、返事の時間も急ぐ必要ないので
でも、そのメールを義母が返信したりするようになってて😨
かなりヤバいかなと思ってます、、、
確かに今から義母が関わったところで焦る必要はないかもしれませんね
義母も仕事と介護で忙しいですし
久しぶりに息子が帰ってきたから、干渉気味になってるのかもしれませんよね
家族全員、発達障害なんじゃないかなと思うくらいです、、、
父親には一応、私から釘刺しておいたんですが、いつまでも持つはずないので心配してしまいますが、
それでも旦那自身が、こんな親は嫌だと自立してくれることも、心の片隅で望んでいる自分もいます
親に対してはずっと嫌悪感がありましたし
ただその感情を伝えたり行動する力が旦那には無かったです
前からそういった相談機関は頼りたいと思っていました
私の住んでるところもあります
福祉に頼ったり、一応障害年金の受給はする予定だったので、社労士には相談済みです
ただ、役所の相談とかには中々行けなかったのですが、
今回実母がかなり強力してくれてるし、娘達も懐いてきたので、相談に行く時間を設けれそうです
自己破産中で仲の良い弁護士の先生も居てて、お互い子持ちで親身に考えて下さるし、法律のことでは何かと助けて下さります
それでもまだ足りないことが多いのですが、今回、はじめてのママリさんからコメント頂くことが出来て、本当に良かったです
全ての事柄を理解してくれる人は、誰一人いなかったので、、、
何か言えば、私の考えはおかしいと言われたり
何でもかんでも病気にするなって感じで
カサンドラにもなってましたし、自殺しかけてたこともあったりと、ヤバい時期はありましたが
娘達のことを思うとカサンドラになってる暇もなかったです😅
旦那もそうですが、
少しでも発達障害の人や、
恵まれない子供が
産まれてきてよかったと思う国になって欲しいです
私が一人でも多くの人に自分達の事を伝えることで、救われる人がいると私は思ってます
あんたに言われんでもやるよ、って感じだと思いますが…笑
これからもどうかお仕事頑張って下さい
未来の大人達の笑顔を育んであげて下さい🙇♀️- 1月18日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね。自分たちの事を伝えること、本当に大切です!🤗
そういった、発信が行政のやいろいろな制度を動かすことがあります!
私も仕事頑張らせてもらいます😄ご自分とお子さんを大切にこれからも頑張ってください!
応援しております!- 1月18日

りんご
児童養護施設で働いていました。質問の答えから言うと、私がみてきた中で多いのは経済的な困窮、養育者の精神疾患、ネグレクト、過干渉による虐待とかですかね。
そして発達障害関係でも少し働いていました。
旦那様に理解してもらうのは難しいかなぁと思います。理解できたとしてもそれを飲み込んで行動に移すとかは難しいかなぁと。ざっくり子供に対してしてはいけないことをお知らせするのと、お子さんがあまりにも泣く時はクララさんが対応かなぁと思います。お子さんは保育園でクララさんが働くことはできませんか?鬱は見ていないと自殺でもしそうなぐらいですか?その場合はご実家で静養してもらうか入院だと思います。
-
クララ
コメントありがとうございます!
やっぱり多いんですね
友達も発達障害児の施設で働いてて、同じこと言ってました
貧困虐待があると
仰るとおり、旦那にはすぐには理解は難しいです
何年経っても無理かもしれません
この線引きが凄く難しくて、発達障害児の施設などではスモールステップを取り入れるところがあると思います
そのやり方を取り入れようかと考えたりしてましたが、
結局、毎日の育児家事、旦那の世話に追われて私には何も出来ず
大事なことは書面で伝えるようにしようと思ってたのに
気付いたら口が動いてしまいます、、、
でも、失敗しても失敗しても私は前に進んでると思ってます
無理だったら他のやり方を考えようとゆう考えです
とは言え、子供が泣くのは話が別なので、これからはもうそこだけは私がするしかないと思いました
もっと大人になるしかないなってゆーか、もう旦那はいらん!って思ってきました笑
離婚はしませんけどね
こんな最悪な状況でも私達が生きていく方法は何かあると思ってます
普通じゃないですが、
普通じゃなくてもいいと。
ちょいちょい感情挟んですみません💦😅
子供達は保育園に預けようとしてたのですが、旦那が離れたくないと
待機児童多い地域なので、認可外になってしまうし、お金もかかるし、旦那はとにかく一人になれないです
お金渡して、買い物行かせてもすぐに帰ってきたり、一人で物事決めれず、一緒にいても同じくらい自分のことが決めれません
その理由は過干渉の義母が原因だったと思われるのですが…
自殺未遂も2回したことあります
決して死ねるような未遂でもなかったし、その場は笑い話にして終わりにしましたが、やっぱり心の中では恐怖が残ってしまっています
怖くて旦那と子供達だけにするのが出来なくなって身動き取れなかったです
病院にも毎回ついて行って、先生に相談しようと思いましたが、子供は預けれないし、医者は私達が行くといい顔しなくて、流れ作業の精神科でした
だからずっと入院も出来る病院を探してるのですが…
中々見つからないんです💦- 1月18日
-
クララ
画像ありがとうございます!
一番下の最後の、子どもの目の前で家族に対して暴力をふるう、が思いっきり当てはまります
でも本人は最後まで私のせいだと言うと思います
責任能力がないのはわかってるのですが、
子供達に対して愛がないわけでもなく、むしろ可愛がり過ぎてるし、
でも旦那の中では、これとそれは別、なんですよね
私が悪かったですよね
やっぱり
旦那も育児大好きで
本読んだり
外でも夫婦揃って保育士ですか?と聞かれるくらい子供と遊ぶの好きな人です
だからこそ、自分の知らないところで、そんな風に思われていた見られていたと気付いたらショックじゃないかなと思って
私も旦那に対して過干渉、もしくは過保護過ぎたかもしれません
質問して本当に良かったです
まさかここまで皆さん、親身になって下さるとは思ってなかったので
本当に感謝しております
ありがとうございます土下座- 1月18日
-
りんご
クララさんはすごく真面目な方なんですね。色々調べて、勉強して、多分児童養護施設や発達障害関係の仕事をすると潰れてしまうタイプかな?と思います。教科書や前例通りにならないのが発達障害のお子さんの常です。もう少しゆるーく考えて構えた方が上手くいくのかなぁ。スモールステップが分かっていらっしゃるのならまずはざっくりどうなって行きたいのかを考えた方がいいですよ。まずは旦那様がパニックを起こさない方法ですね。旦那様に何を求めてそうなりますか?何かして欲しい?して欲しくない行動がある?治して欲しいところがある?
旦那様の特性はどんな感じですか?
ルーティンがあった方が楽?こだわりがある?視覚から入った方が入りやすい?それは、絵?文字?絵の場合写真のようなものの方が入りやすい?それとも簡素化した方が入りやすい?
選択が苦手でしたら選択することを減らすといいですよ。まずは具体的に買い物に行ってもらうのなら写真でもラインして買ってきてもらうものを具体的に頼む例えば「牛乳を買ってきて。」ではなく「この写真の牛乳を買ってきて。」「なければこれ。」「それもなければ買わなくて良い。」とか。後は、子供が泣くのも泣いたらすぐ児相ではありません。異常な泣き方や頻度、後は親の日頃の様子色々です。娘なんか癇癪でしょっちゅう泣いていますよ。おやつの時間じゃないのに食べたいとか🤣私が子供とよく近所お散歩しているのでみんなそのぐらいでは通報しません。娘がどう言う性格かわかっているので。
危機管理能力がないと言うとどう言うところでしょうか?経済的に困っているのに預けて働くことが納得いかないとか?そういうことですか?そこは旦那様の子供と離れたくないとかいう感情は置いて良いと思いますよ。お子さんの為にもまずは経済的基盤を作るべきですし、お子さんも少しご両親と離れて過ごす時間があった方がいいと思います。旦那様が手帳があるなら入りやすいと思いますよ。
後、薬は目の前で渡して飲んでもらうまで確認するとか、お昼も電話して今飲むとか。
正直、今の状態だと旦那様とやっていくのなら、お子さんの児童養護施設なり、ご実家に預けてでも生活を立て直した方がいいと思います。- 1月18日
-
クララ
コメントありがとうございます
涙溢れてしまいました、、、
久しぶりに泣きました
真面目なんですかね💦
潰れてしまいますか?😅
旦那が発達障害だと気付いたのは長女出産後で、従姉妹にも発達障害がいて、知的があるかにもよりますが、私には発達障害とゆう言葉が正直しっくりこなくて
確かに発達してない部分がありますし、今の時代行きにくいかもしれませんが、それでも学者や研究者、芸能人、弁護士など、高学歴の人にも多いですし、
能力の凸凹が大きいだけで、優れている能力を発揮する場所が無かっただけで、生きていくのに障害は多いもしれないですが、発達障害とゆう言葉、周りの受け取り方、脳科学はまだ解明されていないこと、ADHDはピアノやスポーツ、自閉症はキャンプなど、その他食事、体質改善などで、よくなる・治ると言われたりする中で、何でこんな扱いを受けなきゃいけないんだ、って気持ちでいっぱいなんです
人類が地球で生活し始めてから、様々な物が開発され、動物にとって弊害となる物が増えていく中で、ストレスを生み、成長を妨げ、時代の変化、色んな作用が働いて、こういった社会問題に繋がっていると思ってます
特に日本は島国で、島国特有の文化・考え方があります
空気を読むとか、他の国では無かったりすることが求められ、出来ない人間は普通とは違うと言われます
ヨーロッパでは沢山の国々の人達が行き交い、多言語を話す人が当たり前で、そんなところでは、自分と相手は違って当たり前とゆう考え方です
発達障害は日本とアメリカ、母国語のみを話す国に多いそうです
発達障害だけでなく、パーソナリティ障害など、特有の精神疾患が多いのも日本やアメリカの特徴です
産まれてくる国を間違えた、と言えばそれまでなんですが
資源のない交渉力のない日本はいつかこのままでは滅びます
この国の未来の大人を育ててるのは私達母親、だからこの国の未来を変えるのは私達母親だと思ってます
なのに、この国はそんな母親に対して決して良い扱いはしていません
保育園増やすだの、根本的に子供の成長を理解しておらず、この国で母親達が安心して子を産み、育児に専念出来るような国ではありません
一歩外に出れば他人に気を遣い、何かあれば自分の責任、人の目ばかり気にして我が子を見ることが出来ず、検診に怯え、いつまで経っても精神論。
昭和の時代はとっくに過ぎても、いつまで経っても根性の国
追いつめられてる母親の苦しみは子供に行き、この国は虐待だらけ
周りと同じことを出来ることが、良しとされ、個々の能力を伸ばそうとしない
そんな中で、発達障害だと言われた子供や親、社会に出てる大人は
周りから理解を得られずに疎遠になっていってしまいます
国がどれだけ、障害者雇用を義務付け、生産者を増やしても、目に見えない障害は周りから理解されず、周りとのコミュニケーションに繋がらない
すみませんすみません本当に💦
いきなり何言ってんだ、って感じだと思いますが、
私は療育も保護施設も、根本的解決にならないことに不満があります😅
愚痴って本当にすみません🙇♀️
こんな偉そうなこと言ってても
結局は何一つ旦那に対して出来てなかったんです
情けないです
私は沢山本読んでバカなのに無理矢理、頭に知識入れて、自分が死んでも旦那子供が生きていけるようにと、毎日考えて生活してました
でも、旦那からすれば、追い詰められてるにしか過ぎないんですよな
りんごさんが仰ってるように育児と同じで自分が楽しんで取り組めないと、相手のやる気自体を潰しかねないんですよね
もっとりんごさんに早くコメント貰えたらと思いました
出来もしないことを、プロでもないのに頭の中で整理出来ないまま、
とにかく焦っていました
具体的にコメント下さって、本当に嬉しかったです
自分がしなきゃしなきゃと焦ってばっかで
もっとプロの方のコメントに耳を傾けるべきでした
頼るべきでした
娘達は普段、イヤイヤもなく泣くことはないんです
癇癪もないですし、でも当たり前ですが、旦那がキレた時に恐怖で泣きます
その顔を見た途端、言葉では言い表せないような気持ちになります
私、実はPTSDなんです
医者からも、結婚すら反対され生活保護を受けるように言われ、飲んでる薬も妊娠出来る薬だったので、妊娠も反対されてました
でも、それでも旦那の子を授かりたいとゆう気持ちから、薬もやめて結婚し出産しました
病院にもずっと行ってませんし、娘達といると症状はほとんど出てません
自分の親が父親の暴力で離婚したのが原因なので、かなり敏感になっていたと思います
いつまでダラダラ喋ってるんだよ、って感じですよね😅
暗い話ばかり並べてますが、
本当はこう見えて明るい性格なんですよ!😅💦💦
コメント下さり、本当にありがとうございます💓
内容を何度も見返して、自然に取り入れていけるようにしたいと思ってます!
私自身も、りんごさんのような、お仕事に就きたい気持ちがあります
とても勉強させて頂きました
感謝です😆- 1月18日
-
りんご
無理しない方がいいですよ!クララさんがいうように発達障害の方天才肌の方が多いです。一生懸命どうにかしてあげよう!苦手なことを克服させてあげよう!とか思うより「無理無理!苦手なことをどうしたらやらなくて済むかを考えよう!」の方が楽ですよ。ちなみに私は学習障害の一つの読み書き障害があります。漢字は小学校低学年の物しか基本書けません。前後の文章と知識である程度読めますが。さて、その時どうするか、めちゃくちゃ勉強する?何度も書取りする?そんなことするより、パソコンが打てたら済むんです。後は携帯ですね。今もあるかわかりませんがワープロ検定?普通科にいながら、情報科とかの同級生の上位の子と互角でした。いまだに会議録とか手書きで書けないし、大事なところをまとめるの出来ないので会議の時はパソコン打ちなが会議に参加しています。出来ないことをできるようになるのってすごく大変なんです。なら、しなくても良い方法を考えた方が楽なんです。ちなみに主人はAD HDグレーです。片付けはできないですし、収集癖があります。なのでうちは収集するものざっくり入れられるように押入れをあけておく、興味がないものは持たない(洋服とか興味ないのでワンシーズン仕事着と普段に2セットずつ🤣後は冠婚葬祭服)とか極端に少ないです。ないので片付ける必要がないです🤣洗濯して干しているものを取って着るしかないので。人の気持ちが分かりにくいのなら人とあまり関わらない仕事をするとか。どうにかしようと思うよりどうにもならないからどうしたら楽かなぁ。選べないのなら無理して選ばなくて良いですよ。こっちで選んでしまえば。そういえば主人も苦手ですね。なので大事なことは私が考えます。結婚式とか途中経過伝えながら私が全部決めて最後に「これで良い?」でしてしまいました。「お金はよろしく!」ですが。その方がお互い幸せに暮らせますし。苦手はお互いに補う。機械でも、公共機関でも、病院でも薬でも使うことです。無理するとカサンドラ症候群にもなりかねませんし。
- 1月18日
-
クララ
ありがとうございます♪
ウザい長文メールなはずなのに、再びコメント下さって😅
無理してるように見えます?😅
私も本当は、本人に出来ないことはさせたくないとゆうか、それよりも得意なことを伸ばしたいんです
でも大人の発達障害の相談って、どちらかと言うと社会復帰が目的で、
別に世の中色んな人が居てて、幸せなんてみんなそれぞれ違うんだから、何でその普通枠に入らないといけないんだよ、って感じです
普通じゃない普通があるんですけど!って笑
今お世話になってる弁護士さんも発達障害(ADHDアスペルガー)なんですが、その弁護士にクララ変わってるねって言われました笑
長い目で見て、脳の老化からの時期から逆算すれば、特に必要のない能力もあります
無理してそこに時間注ぐくらいなら、やりたいことを出来る、もっと自分らしくいられる場所を、と思ってました
が、実際、貧困にやられちゃいましたし、それでは娘達を養っていけず
一応、福祉に頼って生活するだけの予定は出来ていました
あとは行動に移すだけ
でも、こんなことになっちゃいました😅
旦那の職業は飲食チェーン店なんですが、思いっきり向いてないですし、でも本人がやりたくてやってることだから、やりたいことは何でもやって欲しいとゆう気持ちでした
スモールステップも出来ないことを克服する為に、とゆうよりは、まず自己肯定感を育てる為に、と思ってました
旦那は常同行動を好む傾向があり、会社の包丁コンテストでも、圧倒的優勝してるくらいなので、自閉症の傾向もありそうです
私はそれを才能の一つだと思ってて、何か凡人には思いつきもしない才能があるんじゃないかって旦那にも話してました
最近だったらエンジニアとか人気ですし、発達障害の人にも向いてます
とりあえず、私が働いて生活を安定させることが出来たら、旦那の趣味なり仕事なりが、娘達が小学生になる頃には見つかればいいなーと。
私と旦那って本当に正反対なんです
得意不得意が逆
お互いにないものを補っていけるだけの関係なのに、
何やってんだ、このバカ夫婦は
って感じですよね😅
選ぶことだって、私は得意だし交渉だって出来るし、でもそれが結局全部自分の責任になるところが、しんどかったです
旦那の口癖が、お前が、お前が、なので。
合うところは、とてつもなく合うのですが、何か事を起こそうとすれば、旦那は一つのことにこだわり止まり続ける。私はひたすら前を見てるので、合うわけないですよね😨
カサンドラが本当に加算されてました笑
そこ悩んでる隙もないけど、友達に少し愚痴りたくて、カサンドラの話したら、何でもかんでも、病気にするな!って怒られてしまい😢
はぁ。
カウンセリング行きまーーす…笑
旦那さんと、りんごさんは上手く関係を気付けてらっしゃって、
凄く羨ましいです♪
仰ってるとおり、出来ないことを出来るようにするのなんて、本気しんどいです
私だって、喋るな!って言われたら死ねって言われてるのと同じですし笑
結局、ただの私の我儘なんですかね😫
泣きたい!笑- 1月18日
-
りんご
無理をしているというか、頑張り過ぎているように感じます。旦那様すごいじゃないですか!私包丁とか基本苦手でスライサーとかピーラーとか大活躍ですよ!調理関係得意なんですね!美味しいお店の店主とか人付き合い苦手な職人さんとか多いですもんね!
うちもですが、きっと、お互い違うところが多いから惹かれ合うんでしょうね!補うために。近いところもあるんですけどね!- 1月18日
-
クララ
夢があるので…笑
って言ってももう叶わないんですけどね
このまま離婚になると思います
今日旦那と会ったんですが、やっぱり理解出来なくて、私のこと恨んでます
私から求めようとはしなかったのですが、
とにかく、義父母にも旦那にも実母にも離婚する気がないのなら、歩み寄れと言われてます
子供の前で暴力振られても
子供の為にと思って離婚はせず
治療などの提案してましたが、
義父母は病気を認めたくない
実母は男だから許してやれ
旦那は謝れ、台詞を撤回しろ
誰一人、子供一番に考える人はいてなくて、子供優先の私の言動にも問題があると
メールが短いだの、お前の都合で物言うな、感情的になるな
みたいな
旦那の子供見て辛そうな表情がとにかく辛かったです
でも、子供と暴力は別
あの辛そうな顔をさせたのは私なんでしょうね
私は暴力振られたことが怖かったんじゃなくて
母親と父親のそんな姿を娘が、見てしまったことが怖かったです
まだ状況も理解出来ないのに、仲よかったはずの、大好きなママとパパが、とにかく怖くて
子供に一生の傷を負わせたかもしれません
私さえ、いなければ良かったんだなー
って思っちゃいます
私が愛情も感情も、何もかも持たなければ、こんな風に母親が責められる姿を子供達に見せずに済んだんだなと。
これ以上、母親が責められる姿を子供達には見せたくないです
暗い話すみませーーーーーーん😆
元気ですよ〜笑
早く仕事探します💰- 1月18日
クララ
ありがとうございます😭
とても助かります🙇♀️
うちの旦那も、スイッチ入ったら子供が、泣いてても周りが見えなくなるので有り得る話です
その知り合いさんのお話凄いですね
そこまで、児相はやってるのに虐待で命を落とす子供がいるなんて
本当に悲しすぎます
最近、私達は引越しして、引越し先で旦那が暴れてたので実家に帰ってきました
元々実家住まいだったのですが、実家のある地域は待機児童率、ワーストワンで
都道府県でも虐待数ワーストワンです
だから命の危険がない限り、多少のネグレクトでも保護しないです
地域によって本当に差がありますね😢
退会ユーザー
というか聞いた話、児相って1人保護したらその分国からお金入るし虐待が増えて児相叩かれてるから今は本当に些細なことでも保護するみたいです😅 いいのか悪いのか……なんのための児相なのかよく分からなくなってきました。地域によっての差は凄いですよね😔
クララ
そーなんですね‼️
日本も他の先進国から虐待が多いと叩かれてるくらいですし、
何か裏があってもおかしくはないですが、
予算確保の為の保護って感じでしょうか…
確かに保護する場所のお金や人員確保、お金なきゃやってられないし、多額のお金を国は出してることになりますもんね
勉強になります!
本当に何の為なのかわからないですね😔