
集団ママに混ざりたくないけれど、1人だと思われるのも嫌。ママ友は作りたくない。支援センターで話すけど、深入りは避け、1人になることも。人間関係疲れそうで苦手。
集団ママに混ざりたくないです。
苦手です。
けど、1人だと思われるのも嫌です。
けど、ママ友を作りたいとは思いません。
支援センターに行って少し周りのママと話すのはいいのだけれど、みんなみんなママ友になってるようで、私は話しはするけど、深入りするのは嫌なので軽く話す程度なので、みんながみんな話し混んでる時、話に混ざれず1人になってしまうこともあります。
こういう感情ありますか?
似てる方いるかなぁ!?
まもなく育休も終わり保育園に預けるようになると、
色んな子供の行事が、、子供のためには頑張るけど、疲れそうだな、色んな人と関わることで、人間関係嫌いです。笑
- れーマム🔰(2歳8ヶ月, 6歳)
コメント

m
私もです、、、
幼稚園などでも年代が違う方が多いし、無理に付き合いたくないので挨拶程度で済ませてます🙄💭元々友達で同じくらいの子供がいる子がママ友って感じです!

mog
保育園はみんな忙しいから人間関係アッサリって聞きますよ💡
周りの復帰したママの友達は、特にママ友いないよーって子が多いです😋
-
れーマム🔰
そういう話しを聞くと安心します。
- 1月16日

tma
保育園は送りお迎えで短時間しかいないのでママ同士の交流なんて全然ないです
挨拶程度です
-
れーマム🔰
忙しいですもんね、
- 1月16日

ふたりめ育児中
私は全く知らない土地での子育てで、普段遊べるようなママ友欲しいな〰と思ってましたが、
支援センターとか子育て広場とかに行ってもママ友と呼べるような人は出来ませんでした!笑
皆さん気さくで良い方でその場では育児の悩みとか沢山話して盛り上がるのですが、連絡先を交換したりする事はなかったです😅
また今度ここに来たときは宜しくね〰って感じで皆帰っていったので、心配しなくても大丈夫かと思います!笑
案の定、仕事復帰してからそれまで広場で会っていたママさん達とも接点なくなりました😁
保育園は特に皆さん働いていて忙しいので、会ったときに挨拶する程度で親しくなる事が全くないです!

れーマム🔰
みんなそうなんですね!

❤︎り❤︎え❤︎
私もそんな感じです。
息子がプールに通っていて見守りで親たちがいるけど、話す人話さない人いるけど、連絡先交換はしてないです。
また4月から幼稚園に入りますが、連絡先交換も必要ならするけど他は義務ではないし無理に集団の中には入っていかないと思います。
-
れーマム🔰
さっぱりしてようと改めて思いました!割り切った関係の方がいいですよね!
- 1月16日
れーマム🔰
ありがとうございます!
やっぱり、そうですよね。
ですね、あたしも本当のママ友はもともと友達でママってこが1番頼りになりますよね!
m
合わせるのも疲れますしね😭💦