
1歳10ヶ月の子供がトイトレに抵抗があり、座ることを嫌がるのは普通のことですか?焦らなくても大丈夫でしょうか?
トイトレについてです😢
1歳10ヶ月なのですが
1歳4.5ヶ月頃からうんこが出たら
うんこ~うんこ~と教えてくれます!
今はうんこ出そうになると
うんこ、まだと言って隠れてうんこしてます( 笑 )
トイレにはついてきますが
座るのをすごく嫌がるので
全く進みません😭
この月齢なら普通ですか??
まだ焦らなくていいでしょうか( ・̆ ・̆ )
補助便座は大好きなアンパンマンで
トイレもアンパンマンのシールなど
貼ったりしてるのですがダメです(;_;)
- m(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
焦る必要ないと思います!
おまるありますか?
隠れる場所に置いとくとそこでしてくれたりを、うちのこはしてました😊✨
その時はとても褒めてあげてました!
とれる時は取れます!取れない時は取れません!
自分が焦ってやってて気付かされました😂
とれるときにはもうすんなり取れて焦る必要ないんだなと思いました。

がじやま
私の子も最初はママ~って助けを求めてましたが
座らせるだけを2週間くらいしてたらできるようになりました😊
焦る必要ないと思いますよ😊
水流す音を押してあげたり
アンパンマンがおしっこうんち言ってるよ。頑張れって~って言ってたらできるようになりました。
私のとこもアンパンマン便座です。笑
-
m
トイレにわ来るんですが
高いとこが苦手みたいで
滑り台とかも怖がるんですよ😭
おまるの方が
よかったですかねぇ(*_*)
もお娘がアンパンマン溺愛してるので
うまくいくかな?と思ったのですが
なかなかでした🤣( 笑 )
とりあえず長~い目で
のんびりとやってみます😞😞- 1月16日
-
がじやま
ゆっくりで大丈夫ですよ😊
まずは補助便座に慣れさせるとこからなので
どうしてもダメなら、おまるでもいいと思いますよ😊
私もなにかとアンパンマンに頼ってます…😂笑- 1月16日

退会ユーザー
うちも座ることをすごく嫌がります!
うんち、おしっこ、トイレは理解しているので、座ることができると大前進なのですが、、💦

しい
すみません、
うんこ~うんこ~に笑ってしまいました!笑
か、かわいい♥️
-
m
うんこ~もそおですし
いや!ってゆうのも
あかん、あかん!と言うので
めちゃくちゃ関西弁で
私も爆笑してました🤣笑
私の怒り方など
真似してるのか、、( 笑 )- 1月17日
m
おまるは無く補助便座しか
買ってないんです、、m(_ _)m
3歳から幼稚園に
いれたいなと思うのですが
幼稚園でオムツ取れてなくても
大丈夫なのでしょうか、、😢
退会ユーザー
2歳半頃から始めても十分ですよ!
子供のやりたい!ってときに寄り添った方が早くとれると思います!
今の感じだとまだかな?と思うので
もう少し様子みるといいかなと思います!
IKEAのおまるお手頃なので近くにあるならぜひ行ってみるといいかもしれないです😊