※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほわほわ
ココロ・悩み

家族が転勤族で頼れる人がいなくてイライラしています。親の援助があれば働けるし、祖父母の贈り物も気になる。自分は苦労しているのに義兄弟は楽しんでいると感じています。

ご自身、自分の家族が転勤族で頼れるところがない、
実家、義実家の兄弟義兄弟夫婦は親や義親に頼れる環境の方いますか?
何が聞きたいかと言われると心の持っていきようというか、割り切り方なんですが…
ほとんど愚痴です。

これからのことを考えるとイライラします。
今みたいに子どもが小さい時ってどうしても人手が欲しいって時ありますよね。例えば自分の体調が悪い時など。
私の場合は基本的に一人でなんとか頑張らないといけない。
夫ももちろん協力的、主体的にやってくれる人なんですが。
でも時々どうしても耳に入ってくる、親から援助されてる話を聞くとどうにもイライラします。
親の援助があれば私だって働けるのに。生涯賃金だって上がるのに。
祖父母からの、孫の誕生日やクリスマスなどにも差が出てきます。
義親なんて、え、それだけ?みたいな目が点になるようなプレゼントだったり。
私は苦労してるのに。義兄弟は預けて適度に遊びに行ったりしてるのに。
言っても仕方ないことですが、やっぱりムカつきます。

コメント

亜弥

同じ境遇です。
うちも転勤族で、頼る人がいません。ワンオペ育児です。

義実家、実家共に飛行機の距離です。

わたしの姉一家が実家の裏に家を建てて住んでます。
両親は定年退職していて家にずっといて、姉の子どもたちを預かってくれるため、姉はフルで仕事を入れてます。
そのくせにお金ないお金ないと言ってはストックしている実家のトイレットペーパー、食糧などをかっさらってくような姉です。💨

家を建てたばかりのときに家の前の舗装代数十万もなぜか親が出したと聞きました。
うらやましいです!

わたしの娘にも、好きなものかってあげるよ~とか、帰省したらこれでなにか買いなさいと数万円くれま。が、どう考えても姉のほうがもらってます。桁が違うと思います。

でも、その分(?)、両親になにかあったときは姉にやってもらおうと思ってます。
今はまだ元気な両親ですが歳とったら病気だ入院だとなると思います。その面倒は近くに家を建てた姉にやってもらうことになると思うので、羨ましいしズルいなぁって思うけど我慢してます。

  • ほわほわ

    ほわほわ

    ご返信ありがとうございます。
    人様のお姉様にあれですが、トイレットペーパーまでとはちょっと卑しいですね。

    でもその分以下、私も考えて我慢したりします。
    その分老後はのくだり。
    それも、お世話した分遺産ももらうからね、と親元で甘えてる人らならやりかねないと思いませんか?
    親族でそういうの見たことあります。
    なんだか腑に落ちません。
    うちの場合、実家には兄がいて、長男教というか…
    娘なんか嫁に行ったら他人みたいなもんです。

    • 1月16日
  • 亜弥

    亜弥

    遺産のことまでは考えてなかったですー!😭確かに!
    親世代は長男教ですよね。私は姉妹ですが、姉の子供は男の子2人で初孫なので特別にかわいがられてます。

    ほわほわさんのお子さんはもしかして双子ですか?人手さえあれば、なんてことないことも、全部ひとりでやるのは本当に大変ですよね😢毎日のことだし、、

    一時保育などやってるところはあるけどそれだってお金かかるし、私自信持病があるためなにかあったときどうしよう、って思います😢
    夫は頼りないです…

    • 1月16日
  • ほわほわ

    ほわほわ

    初孫は格別なんでしょうね〜…
    兄嫁に初孫さまさまだわって言われたことがあって、なんとなく今の気持ちにもそれも引っかかってたりします。

    分かります人手さえあればなんてことないんですよ。
    親に預けて自分もリフレッシュできて祖父母も孫と遊べて…反対に私は煮詰まりリフレッシュできない、孫の可愛い盛りに抱っこもさせてあげられない誰得状態。

    一時保育も確かにありますね。お金もそうですし、病気もらってきてもし自分に移ったら…

    • 1月16日
deleted user

わかりますわかります!

転勤族で実家義実家は
車で4.5時間
土日祝日も仕事の主人
8時から23時まで毎日居ません。
私自身母がいないので電話で気軽に子育ての悩みや愚痴の電話も出来ず、、、

上の子は幼稚園に行っていますが、実家が近いママ友の話を聞いてると余裕がある時は「羨ましい✨」と素直に思えますが、余裕がないと「いいよね、あなたは当たり前に頼れるもんね」と僻んでしまいます💦

そんな時、自分はとても嫌な奴だなと思います😫

  • ほわほわ

    ほわほわ

    私はナチュラルに嫌な奴です笑
    当たり前に頼れる人に何かアドバイスとかされようものなら黙れって言いたくなりそう笑
    極力接触しないようにしてますが…
    ワンオペ大変ですよね。
    体調が悪い時はどうなさってましたか?

    • 1月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    「わかる〜!うちも大変だった!」とか言われると
    あなた実家と二世帯ですよね?ってなります😂

    年越しにぎっくり腰をやりました。
    主人は胃腸炎でも出勤で、、、
    とにかくロキソニン飲んでやりきります。生理痛もロキソニンです
    何かあったらロキソニン。
    体によくないのはわかるけど、ロキソニン飲んで紛らわしてます。
    子のご飯はレトルトやカップ麺、パンにしちゃいます😅
    1日録画流してます!

    • 1月16日
  • ほわほわ

    ほわほわ

    私は直接接触しないようにしてますが今後接触してそういうこと言われたら多分言ってしまいますねー。
    黙れはさすがに言いませんが、いやーあなたのとこはお母さんに頼れるから這って育児なんてしてないでしょ😅みたいな笑

    ぎっくり腰辛いらしいですね>_<酷いと何日も動けないんですか?知り合いは数時間ぽかったです。
    私も胃腸炎なって夫がいる時に点滴に行ってその時は最低限ご飯とかあげてあとはネグレクト状態でした。
    実母はすぐに行ってあげれる距離じゃないから仕方ないじゃない、とか、言い訳ばかり。趣味にはお金かけるのに…今まで育ててくれたからいいっちゃいいんですがなんだかなぁと思う自分もいます。
    一日中録画、あるあるすぎます。Eテレさまさまですね。

    • 1月16日
マママ❇︎

大変ですね💦
わたしは真逆で二世帯同居してます…がストレスで死にそうです。普段自分からは絶対子どもを義母に預けません。預けたくないからです。なのに連れていかれます。やめてと言ってもチャイルドシートなしで連れ回されたり、1歳からじゃがりこやアイスなどのお菓子、ジュース攻撃、インフルエンザの従兄弟と触れ合わせる。生後1ヶ月で病気のいとこを近づけられ、アデノをもらったり。。ストレスが毎日数え切れないほどあります。なので最近はピンポン来ても無視して1人でやってますが、そうするとまわりに文句言われ。

ほんとに離れたいです。。
上の子の幼稚園送り迎えは下の子も連れて雨の日も幼稚園まで行きます。1回もお願いしたことがありません。できるなら家を出たい泣
大変でも1人で子どもを見ていた方が幸せです。

でもわたしも転勤族などで同じ立場だったら辛いんだろうなぁと思いました😭ごめんなさい、回答になってなくて💦
わたしは義親となかなか会えない距離とか羨ましいです💦
いろんな立場があるし、辛さも違いますよね😭

義親と仲良くかったり、実家が近くで預けられる人も羨ましいです。。
あぁもういっそのこと逝ってくれ、、と本気で願う毎日です。

  • ほわほわ

    ほわほわ

    うちの母はマコママさんと同じく父方の祖父母と同居してました。確かにお菓子とかの愚痴を聞いたことがあります。
    まだ転勤前実家に帰った時父が姪甥にお菓子をあげてた時、同じことしてるわ…はぁーあ、みたいなこと言ってました。
    母に、(親族ママみんな親元で子育て手伝ってもらって仕事続けて)なんで私ばっかりこんなに苦労しないといけないんだよと愚痴ったら私だってそう思ってたわよみたいに返ってきて、人手が私みたいにゼロの人には分からないだろうねって口論のように。
    合わない義親だと最悪でしょうね。私も義親嫌いで、離れられたのは確かによかったんですが、自分ちの娘の子が可愛くて仕方ないんだろうなと分かるもの(誕生日プレゼントにデパートの包み紙のものの山)を見るとため息出ます。
    うちの子にはバースデーカードが届いたのみでした。
    こういうところも嫌いです。
    マコママさんとこは義母さんもそうですが、病気のいとこのママも何してるんだ…って感じですね。

    • 1月16日