息子が吃音に悩んでおり、幼稚園入園前に心配しています。他の吃音持ちの子どもの経験や情報を求めています。
吃音について。上の息子が3歳半になるのですが、始めて吃音が出たのは2歳10ヶ月です。
それから2ヶ月ぐらいに吃音ひどく、それから完全に治って、でもまた吃音が出たり治ったりっというのが続いて今またひどいです。
もうすぐ幼稚園に入るのでその事でからかわれたりしないかとかこのままずっと治らなかったらどうしようとか、原因は絶対私だ、って思ってかなり落ち込んでいます。息子が喋る時苦しそうで顔にださないようにと思うのですが、、、吃音に関して何でも情報を頂けたら嬉しいです。
吃音持ちで今幼稚園などに通っている子どもがいらしゃったらどんな感じなのかも知りたいです。よろしくお願いします🥺
- えーちゃん
コメント
ゆうとママ
自分の子ではなく教え子(年長)で吃音のある子がいました!
周りには何で?とストレートに聞いてくる子もいましたが、足が早い子・そうではない子が居るのと同じで個性だと伝えました☺︎
真似する事もバカにすることもなく、受け入れてくれてましたよ*
気持ちが言葉よりも早まってしまうと言う捉え方で1つずつ丁寧に聞いてあげたり、助言してあげると卒園までには落ち着いてきましたよ*
子どもさんによってペース等同じ子は居ませんが、お母様のせいではない事は間違いないです‼︎
はじめてのママリ🔰
はじめまして、「絶対私のせいだ」とあったのでコメントします。
吃音は、母親の育て方やしつけが原因ではありません!これはもう論文や書籍にも書かれているので、自分を責めるのは今日でやめにしましょう!^_^
こんな私も吃音のある子の母親です。同じ様に自分を責めていました。
吃音の原因は未だ特定されておらず、確実に治せる方法もないそうです。ただ幼児期の吃音は、6〜8割が自然治癒するそうですよ!どの子が自然治癒するのか予後も分からないと言われています。
発吃時期は、えーちゃんさんよりうちは遅いです。でも持続期間は同じ位です。
我が家は保育園児で幸い年少の間は誰からも指摘もからかいもまだ起きていません。自分の話し方を意識したり人と違う事に気付かされるのは5〜6歳だそうです。
園では吃音について担任の先生に伝え、正しく知って頂き、子供にとってより良い言葉の環境になるよう配慮をお願いしています。
入園を控えておられるなら、えーちゃんさんが、担任の先生に正しく吃音を説明して適切な配慮をお願いできるようになるのが大切だと思います。保育士の先生でも正しく吃音をご存知でない方はおられますので。
お互い吃音がどうなるか分かりませんが、強くなりましょう!
私も毎日自分を責めて落ち込んでいた頃、励まして貰って前を向けました!
ファイトです!!
では長々と失礼しました。
-
えーちゃん
丁寧な返信ありがとうございます🥺💕前向きに強くなりたいです( ; ; )友達のお家など実家に遊びに行った時、吃音がひどい時友達の親も気使った顔しませんか?😢私も顔になるべく出さないようにしてるんですが、周りが吃音ひどいなーって顔をしているような気がして、それがストレスにもなったりします。そういう時どうすればいいですか?( ; ; )
息子さん吃音になってどれくらいになりますか?質問ばかりですみません😭- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
ご質問の件ですが、両親には両家共説明済みです。結構大変でした💦ネットにある吃音リーフレットを手渡したりしました。今は安心して祖父母宅へ行けています。
友達の親は、私は会う頻度次第です。頻繁に会う親には吃音と話しています。嫌な顔をされたり子育ての説教をされたら、「もういいや!勝手に思っとけ!」と私は思う事にしました。言葉が悪くてごめんなさい。
一時期は吃っている子供を誰かに見られたくない、知られたくないと思って、外に連れ出せなくなったこともあります。
うちは吃音になって、今10ヶ月です。^ - ^- 1月16日
-
えーちゃん
吃ってるところを見られたくなくて今児童館とか避けてます😱
吃音は治ったり出たりって感じですか?うちの息子は吃音がひどいのが2ヶ月で、だんだんと治ってきて吃音が治って2ヶ月でもまた吃音になるっていう繰り返しです。
治ったり出たりって感じですか?- 1月17日
-
はじめてのママリ🔰
ですよね💦人が集まる場所を避けたくなるお気持ち分かります!
「治ったり出たり」と言うのは、多分吃音特有の「波」の事を仰っておられる様な気がします。
比較的良い時期と悪い時期が波の様に繰り返し現れます。そのサイクルは人それぞれで、1日・週・月・年でも変わるそうです。
うちは、波は未だによく掴めずです💦良い時期があってもその内悪い時期が来るんだろうなと思いながらも付き合っています。- 1月17日
えーちゃん
サイクルは人それぞれなんですね😳良い時期があってもまた吃音がでるって思って吃音と向き合っていきます😢お互い子どものために頑張りましょう😭
色々とアドバイスありがとうございました🙇♀️
えーちゃん
返信ありがとうございます🥺💕
入園してからかわれたりイジメられないなとかすごい心配です😢
でも理解してくれるんですね。すごい安心しました。保育士でも色々な方がいるのでゆうとママさんみたいな子ども思な保育士さんにあたるといいなと思います😭‼️ありがとうございます🥺❤️