
もう疲れました。厳しい意見はご遠慮ください。諭すような意見もいらな…
もう疲れました。
厳しい意見はご遠慮ください。
諭すような意見もいらないです。
何を決めるにしても
「嫁(私)が言ったから」
と言っています。
たしかに、言っていることもあるのですが…
毎回何の話をしても全てそれ。
最近は子育てでも同じで
「こどもが言うことを聞かないから、○○○」
ということが増えています。
例えば、トイレに連れて行かない。
お風呂に入れない。
朝、おむつを変えない。
スマホを好きだけ触らせている。
言い出してもキリがないのですが…
私に怒られるから、部屋の片付けや家事をする。
とこどもに言っているのが聞こえてしまい、頭にきてこどもの前で喧嘩もしてしまいました…
もう、限界になってきました…
義父にも私がこう言ったからこうするというようなことも話し方で話しており、そうじゃないのにな…と思う事も多数です。
こんな旦那って変わらないんですかね…
一生私が我慢するしかないのかな…
- ごっちゃんママ(8歳)
コメント

たくママ
大丈夫ですか?
一休みしましょう
ほっておきましょう♪♪
ななママさんが今1番に優先することはお子さんのことですし
そんな旦那は知らん顔しましょう
一生そのままですし
息抜き出来てますか?
お子さんの前で喧嘩するもトラウマになるので極力避けましょうね♪♪
大丈夫ですよ♪♪

退会ユーザー
うちも子どもが悪さをする様になってから夫の怒り方が
「お母さんが怒るから早く片付けなさい」と言っていたのを聞いて、夫に物凄く怒りました。
「その怒り方は私を馬鹿にしていないか?子どもには誰々が怒るから、とか、誰々に見つかるからとか、そんな理由で辞めさせるのは絶対に間違っている、子どもに注意をするならアホな事を理由で注意はしないでくれ」と怒りました。
夫は馬鹿ではないので、それからは考えて注意をしています。
-
ごっちゃんママ
コメントありがとうございます!
お返事遅くなりごめんなさい🙇
うちの旦那はそれを言っても理解できない人でした…
人に何かを言われて辞めるとか行動を改めろというのは違うのではないかと話をしたのですが、その場では理解したのですが時間が経つとだめですね。
こんな調子なんで注意するのも何をするのも疲れます。- 1月17日

はじめてのママリ🔰
すっごい分かります。主人もそんな感じです。 責任転嫁というか、あたかも自分に非はないような感じで言い返してきます。
もう性格ですよね。ちびまる子ちゃんの永沢みたいにひねくれてます
-
ごっちゃんママ
コメントありがとうございます!
お返事遅くなりごめんなさい🙇
わかります!!!!
もう、本当に心の底からわかります!!!
だってそっちが決めたんじゃん。
みたいな言い方してきて殺意がわきます…。
もうここまできたら、こどもがひねくれないように育てていくしかないです😞- 1月17日
ごっちゃんママ
コメントありがとうございます!
お返事遅くなりごめんなさい🙇
その後息抜きで息子と二人っきりで出かけてきました☺️
いやいやで大変でしたけど楽しめたかな✨