※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
がんぐろたまご
お金・保険

結婚式の費用について悩んでいます。自分のお金で50万円は出せるが、主人が貯金なし。全額出さないとダメと言われて困っています。皆さんはどのように費用を出されましたか?

最近毎日相談させてもらってます。
的確なアドバイスありがとうございます😘

結婚式について。
私は授かり婚のため、式をあげてませんが、一生に1度のことなので、あげたいとおもってますが、現状お金があまりないのと、将来子供のためにお金を貯めたりと色々考えてます。紹介してもらった和装の結婚プランナーさんのとこだと50万ほどで挙げれるみたいです。
私は働いてる時からコツコツお金を貯めてて、私自身のお金は少々あります。50万ほどは出せます。
主人は全くの貯金もなくがなく毎月ギリギリです。
そこで、その結婚式お金を私が全額出さないとダメみたいで。
なんだか腑に落ちない。
皆さん結婚式どのようにお金は出されましたか?😥

コメント

ポコ太郎

私は旦那と旦那の両親が9割だしてくれました…(´・ω・`)
ご自身の貯金を使うのが腑に落ちないのであれば慌てて結婚式しなくても、2人でしっかり貯めてからでいいのでは??^ ^
子どもの貯金は結婚式のあとでもいいんじゃないかなーと個人的には思います(>_<)

あかにゃ

貯金が少しもないのは辛いですね( ´•д•` )💦
うちはお互いの親と私たち夫婦でお金半分ずつで挙げました(✿´ ꒳ ` )
私達も小さな結婚式というホントに小さいチャペルで披露宴で30人ちょっとくらいで挙げたので、90万くらい?でした!
私は少し後悔ありますが、やっぱりなんらかの形で式を挙げるのはいいと思います♪

あおぴー

うちはお恥ずかしながらお互いに貯金なしででき婚をし、結婚してから2人でコツコツ貯めた200万ほどの貯金で結婚式を挙げました!
引っ越し費用、家具家電費用、結婚指輪代、出産費用と何かと出費はたくさんありましたがなんとか結婚式までの全てを親に頼らずやり切れましたヽ(;▽;)ノ
結婚式絶対やったほうがいいです!でもご自身の貯金はなるべく減らさないほうがいいと思います(>_<)2人で貯めると言うのは難しいですか?

ひーこ1011

うちは、私のほうが読んだ人数も多かったですし、ドレスも良いもの着たりしましたが、折半にしてくれました。

結婚式は挙げた方が記念になるし、良いですよ☆
ただ、焦るのではなく、納得のいく形で挙げられた方が良いと思います(◍•ᴗ•◍)

私の友達も授かり婚でしたが、子供が小学生に上ってから、ウエディングフォト撮って、家族のみで挙式してました!
とても嬉しそうでしたよ♡
親戚の子も授かり婚で、お子さん産まれてから結婚式してました☆

友達の中には、ずーっと豪華な式に憧れて、結婚資金に!!ってお金を貯め続け、お金出すから好きにさせて!って言ってゴージャスな式挙げた子もいました!
それぞれの考え方かなって思います。

こちらで全額出してでも今すぐあげたいです!と思われるのなら、それで良いと思いますし、少しでも納得がいかないのであれば、お金を貯めてからのが良いと思います!

南風

招待客60人ちょっとです。
結納金で結婚式&新婚旅行は二人だけであげて披露宴だけ別でしたのですが・・披露宴は旦那の御祝儀プランナー料は私の御祝儀でお釣りが来ました。
まずお得なプランのところを探して招待客はどれくらいいるかを大体で招待客一人辺り3万夫婦だと5万親が10万で計算してなるべく自分達が出さなくてもいいようにするのがいいと思います。
又は資金を今から二人である程度貯めてからでも遅くないと思います( ^∀^)

ちびでぶ⭐

結婚式は旦那150万(親族のみ)
新婚旅行は私120万
でした。
お金に余裕ができたらでいいのではないでしょうか?旦那さんが結婚式やりたくなくて、主さんがどうしてもやりたいってゆうなら全額だすべきかな?50万でできるなら自身の貯金から出せばいいと思います。

ザト

私は半分ずつ出しましたよ♪
正確にはお互いにかかる金額はそれぞれ負担で、他の金額を招待客の人数で割って、比率を出してそれぞれの招待客数に応じて払いました╰(✿´⌣`✿)╯♡
ご主人が払うべきとも貯金のある奥様が払うべきとも言えないので、しっかり話し合ってお互い納得の上、決めたら良いと思います💟
これからご主人に毎月1万ずつ積み立てしてもらっても良いですし♪