
生後2週間で低体重児の赤ちゃんが母乳を拒否しています。哺乳瓶に慣れたせいか、母乳を忘れた可能性があります。母乳で育てたいが、吸い方を覚え直す可能性はあるでしょうか?
生後2週間です。
予定日より早く出産になってしまい、2400グラムと少し低体重児の出産になりました。
出産より2週間、現在ようやく2500グラム越えたところです。
保育器に入ることもなく小さいけど元気な様子に安心していたのですが、母乳(と言うか乳首)を受け付けてくれなくなりました。
初めから母乳を中々受け付けてくれなかったので、まだ飲む力がないのかな?と思っていました。
が、最初は母乳中心でミルクと混合だったのですが、体重が増加しなかった為指導によりミルク中心に変更したとたん、一切おっぱいを含んでくれなくなりました。
多分哺乳瓶に慣れてしまい、母乳の飲み方を忘れて?しまったんだと思います。
出きれば母乳で育てたいと思っているのですが、飲み方を忘れて?しまった子がまた吸い始める可能性ってありますか?
母乳のみで頑張ればそのうち吸ってくれるようになるかもしれないですが、体重がまだ少ないのでそれも出来ずもどかしいです・・・。
幸い自分で母乳を絞って哺乳瓶で与えているので母乳はまだ出ているので、可能性があるなら母乳にしたいです。
- 懍(9歳)
コメント

退会ユーザー
出産おめでとうございます(^^)
私も2100グラムの子を出産して保育器に入らず混合で育ててます☆
助産師さんにはとにかく大きくすることを1番に考えてミルクもちゃんとあげてと言われてました。
今でもおっぱいを嫌がるので哺乳瓶の乳首をあてて吸わせてます。
もうすぐ2ヶ月になりますがもう4キロ近くなって、吸い付きも強くなりましたよ(^^♪
焦らず、赤ちゃんのペースに合わせて育児楽しみましょ!!

音
出産おめでとうございます。
うちも予定日より早く生まれて2500だったのですが、産後黄疸治療の為何日か母乳をあげれませんでした。はじめからうまく乳首を吸えないうえに何日も母乳をあげれなくて、退院して帰ってきてから、母乳あげるのに苦労しました。でも諦めず根気良く吸わせるようにしました。毎回授乳のたびに泣いてましたが、何回も吸わせるとだんだんうまく吸えるようになってきましたよ。あんまりおっぱいはってたり乳首がかたかったりすると吸いづらいのでやわらかくしてからすれば良いかなと思います。
とにかく諦めず根気良く吸わせるのが大事かと思います。
体重が少ないなら先に母乳を頑張って吸わせてミルクを足す感じでいいと思います。
頑張ってくださいね(^o^)
-
懍
ありがとうございます!
ynrrrさんも同じくらいだったのですね。
黄疸治療までとなると心配でしたよね。
うちも口に含まそうとすると、ギャン泣きの上に手で必死の抵抗をされるので申し訳なくなってしまい、ついミルクをあげてしまいがちです。
やはり諦めずに根気よくする事なんですね。
母乳を飲んで貰うために再び頑張ってみます!
ちなみに、授乳回数は1日に何回くらいしてましたか?
産院から体重の増加が少ないので、1日8回以上と指導されているのですが。
寝起きが悪く中々8回に到達出来ずにいます- 5月12日
-
音
授乳は1日7回~8回です。うち一ヶ月検診で3650グラムまで増えてましたよ(^.^)
最初は母乳のあと必ずミルクを足してましたが、一ヶ月なる頃には母乳だけの時もあり、ミルクは1日2回~4回になりました。- 5月13日
-
懍
再びありがとうございます!
7、8回なんですね。
やはりそれくらいになりますよね。
8~10回と言われ、ちょっと神経質になっているのかもしれません(^_^;)
一ヶ月で3600グラムですか!
凄い!
私も一ヶ月の頃にはそれくらいになるよう、最初のうちは混合で、根気よく母乳も与えて頑張ってみます(^_^)- 5月13日

美来ママ
出産お疲れ様でした(*^^*)
予定日より早くの出産となり、心配しましたよね(>_<)
私は3カ月早く、超低体重児で出産しました。
最初は口も小さく、上手く母乳が吸えませんでした。
なので、同じく搾乳したものを哺乳瓶で飲ませていました。
その後、看護師さんの指導で横抱きから縦抱きにして母乳をあげるようになったら、吸ってくれるようになりました(*^^*)
その子その子によって、吸いやすい体勢って違うと思いますので、もし縦抱きでの授乳をまだ試されていないようでしたら試してみてください(^-^)
吸いやすい体勢にしてあげればきっと吸ってくれます(*^^*)
なかなか吸ってくれなくても、段々慣れて来てくれるはずです。それまで、哺乳瓶と交互で良いと思いますので、根気強く頑張ってみてくださいo(^▽^)o
-
懍
ありがとあございます。
美来ママさんは3ヶ月も早かったんですね!
それはとても心配で大変でしたよね(>_<)
縦抱きためしましたがダメでした。
多分うちの子も私の乳首が大きすぎるのもあるのかと。
体が大きくなるまで私も根気よく頑張ってみようと思います。- 5月12日

退会ユーザー
うちも同じくらいで産まれました。
哺乳瓶の乳首は柔らかく楽に飲めるので乳首嫌がりますよね(^_^;)
乳首が哺乳瓶くらいの柔らかさになると飲みやすくなるからと言われてとにかく乳首を柔らかくするようにマッサージしつつ、哺乳瓶前に咥えさせてました。
1ヶ月健診くらいには3000g超えてくるので飲む力も強くなってくると思いますので、とりあえず体重増やしてあげつつできる範囲で良いと思います(^ ^)母乳も出てるのであればそれからでも良いと思います。
-
懍
ちぽころりさんも同じくらいでしたか。
経験談聞かせて貰えると勇気づけられます!
私の乳首は体の小さい我が子には大きいのかもしれません。
1ヶ月で3キロ越えなんですね。
まだまだ遠い道のりですが、根気よく頑張ってみます。
それまで母乳が出なくならないようにケアも頑張らなければ!- 5月12日
懍
同じ境遇のお話、ありごとうございます。
やはりまずは大きくする事が第一なんですね。
食欲もあまりないようで、1日の授乳回数がこなせずこれも四苦八苦しています。
2ヶ月で4キロにもなったんですね!
おめでとうございます(о´∀`о)
そうですね、赤ちゃんのペースがありますよね。
どうしても焦ってしまう気持ちが出てしまって、楽しむ気持ち忘れていました。
哺乳瓶の乳首を当てる方法も試してみます!
私も楽しめるように頑張ってみます