
デイサービスでの妊娠中の業務について不安です。送迎やトイレ介助はいつまでできるか、経験者のアドバイスを求めています。
デイサービス勤務の人に質問です。
現在、妊娠4ヶ月で入浴介助と移乗はやらない様に会社で配慮してくれてます。
1人目の時は運動専門デイだった為入浴・トイレ介助もなく、安定期からは送迎もなしでした。
転職し通常デイで働いてるのですが
送迎の運転やトイレ介助をお腹が大きくなってからも出来るのか不安です。
今まで妊婦が誰もいなかったデイなので、管理者もどこまでやっていいのかわからない様です。
デイで働いていて妊娠、出産を経験した人
いつ頃まで送迎やトイレ介助をやってましたか?
教えてください🙏
- かな坊ママ(生後1ヶ月, 4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
私の母の話ですが腹帯などガッチガチにしてって
8ヶ月頃まで
お風呂介助からトイレ介助からやってたと言ってました
自分自身の体調も関係してくると思いますけど無理はしないのがいいと思います!

kumatan25
7ヶ月までしてました!!
吐き悪阻と戦いながら
正社員だったので夜遅くまで😢
-
かな坊ママ
返信ありがとうございます😊
私も正職なので
出来ないとか言うと
おばちゃん達に甘えとか言われそうで
なかなか言えなく無理矢理頑張ってます😭- 1月14日
-
kumatan25
なかなか言えないですよね😭人手不足もあって休めなかったです。キツかったなぁ😭
- 1月14日
-
かな坊ママ
どこも一緒ですね😭
- 1月15日
-
kumatan25
そうですね😭
- 1月15日

えりか
2人目妊娠中に退職しましたが以前デイで働いてました💡
1人目妊娠中は8ヶ月まで送迎行ってました😅
ただ、運転手さんの同行って形です💡
自分で運転する送迎は6ヶ月くらいまでやってました💡
トイレ介助は『要介助の方の時は代わるから言ってね!』と先輩が言ってくれて頼みながらやってたのでいつまで介助してたは覚えてないです💦
人手不足で常にギリギリの人数でやってたので、主任とその都度話し合いながらやってました💡
上司が女性か男性かで対応もだいぶ違うので、無理そうなことは無理と伝えていった方が良いと思います😖
2人目の時はそれまでの主任(女性)が異動になってしまい男性の主任に変わったのですが、『妊娠中の女性がどんな感じで何が大変なのか全くわからないから、何かあれば教えてほしいし出来ないことがあるなら言ってほしい』と言われました。
-
かな坊ママ
返信ありがとうございます😊
どこの会社も人手不足ですよね😓
管理者と主任が既婚子なしの男達なので
妊娠のこと全然わかんないらしくて‥
無理なことは妊娠した時に言ってあるのですが
これからお腹が大きくなることを考えると、
文句言われるの覚悟でまた言わなきゃいけないのかなって😓
6ヶ月まで運転、8ヶ月まで添乗参考にさせて頂きます❤️- 1月14日
-
えりか
既婚子ありの男性主任に↑言われたので、子なしの方はさっぱりわからないでしょうね…💧
変わったことがあればその都度伝えたほうが良いと思います💡
中には既婚子ありの女性職員でネチネチ言う人もいたので精神的に辛いこともあるでしょうけど、強気でいってくださいね😖
おからだに気をつけて…🍀- 1月14日
-
かな坊ママ
子育て経験したおばちゃん達強いですよね😭
なんにもわからない男性の方が優しかったり😓
ありがとうございます❣️- 1月15日

りょっぴ
デイで働いてますが、送迎、トイレ介助や入浴介助は普通にしてます☺️
移乗などは免除してもらってます😊
-
かな坊ママ
返信ありがとうございます😊
何ヶ月頃まで送迎やトイレ介助やる予定ですか?😭- 1月14日
-
りょっぴ
送迎は7ヶ月位には免除してもらおうかなぁと!あとは、行く回数を減らしてもらう予定です😊
トイレは片手引きの方は多分、産休までは無理のない程度で介助に入ります☺️- 1月15日
-
かな坊ママ
行く回数減らすなんてできるんですね!
片手引きの人いて羨ましいです😭- 1月15日
-
りょっぴ
結構軽度のかたが多いですかね🤔前のディは軽度のかたはかなり少なかったですが😥
- 1月15日
かな坊ママ
お母さんすごいですね😓