※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
子育て・グッズ

母乳育児について悩んでいます。現在は混合で、母乳とミルクを交互に与えています。母乳の分泌は良好で、赤ちゃんも吸いやすい状況ですが、深く咥えられずに悩んでいます。完母になれるか心配です。

母乳育児について悩んでいます。

今、生後10日で混合です。
母乳を10~15分ずつ+ミルク60を3時間おきです。
産院では、母乳の分泌は良好でその調子でとのことでした。退院のとき、ミルクは日数×10で、100まで増やしていいと言われましたが、そんなに増やしても、いずれ完母になれるのでしょうか。。

現状としては、
・母乳は、手で搾ると溢れる
・張りはない
・赤ちゃんは、休み休み吸っていて、たまにゴクンと鳴る

・吸ったまま寝るが、おろすと目を覚まし、口をちゅぱちゅぱしてるので、ここでミルクを足すと、本格的に寝るか、寝なくてもご機嫌。

・搾乳器で搾乳すると、5分ずつで両方合わせて30くらいしか溜まらない。けど、手で搾るとまだ出てくる。

・乳首が大きいせいか、なかなか深く咥えられず、未だにてこずっている。

・母乳のみだと、おしっこもほとんど出ておらず、ミルクを足しても、うんちは1日1回出ればいいほう。入院中は、4日間で2回だけ。


こんな感じなんですが、完母になれるんでしょうか。。1人目は、心が折れてしまい完ミになってしまいました。。

コメント

みかん

ご出産おめでとうございます&母乳育児おつかれさまです

大丈夫です!しぼれるぐらい出ている、ということなので、まず、山を乗り越えていけば絶対完母になれます。私も大変でしたが、ちょっと理系な育児という本を読んで自信が出て、今は楽になりました☺

母乳が足りないという人はいない、不足感がある人は多い、とのことです。

赤ちゃんが吸うのが上手じゃないようなので、とにかくミルクの前に必ず吸わせていくこと。授乳の体勢について、赤ちゃんの首が横を向いてしまっていないこと(体も顔と同じ方向に向ける)、鼻と乳首の向きが同じこと、の二点はずっと意識していてください!成長したり慣れてくると吸えるようになっていきます。たまにごくんと飲めているみたいなので、きっと上手になります。乳首の形を整えるため、マッサージはなるべく毎回してください。
おしっこは一日6回は出てほしいので、その分のミルクは必ず足すこと。うんちは必ずしも指標じゃないです。うちも入院中はあまりでませんでしたが、退院してから授乳やおむつ替えのたびに出て、よく唸っていて大変でした。

5分で30も絞れるなんてすごいです!今二ヶ月後半ですが、自分で搾乳するのが本当に苦手で、30分かけても60ぐらいしか絞れません💦(そのため乳腺炎に二回なり、その後も何度か張り過ぎてなりかけています)オキシトシン反射がうまく起きないと絞れないんです。母乳が少ないという問題ではありません。

張るのは赤ちゃんが欲しい量よりも多く作っちゃうときです。なるべく張らない方がいいです。ただし、波に乗るまではつくりすぎて張るのは自然なことです。

生産量と赤ちゃんが欲しい量がちょうどよくなるのに100日程度かかるそうです。私は生後2ヶ月近くでようやく楽になってきて、それでも乳腺炎になりながら、もうすぐ3ヶ月ですがほとんどトラブルなくなりました。一ヶ月後半までは乳首もずっと激痛でしたし、うちの子は頻繁に泣いていて、おっぱいのことしか考えていなかったです。しかもぺちゃんこなのもあって、親に足りない足りないと言われ続け、本当にしんどかったです😢

でもそれを乗り越えれば楽になるはずです☺️とにかく出ているので自信をもってください!

※参考までに、私の場合、二週間までは毎回5分5分すわせてミルクを40程度たし、その後10分10分吸わせて一日1~3回60~80ミルクをたし(ここから頻回で授乳回数12~16回)、一ヶ月健診で体重が増えていることを確認してから完母になりました。二ヶ月手前ごろから一日7~9回の授乳に落ち着きました。

長々と失礼しました😵

  • ゆう

    ゆう

    コメントありがとうございます☺️

    母乳がでているとのことで、安心しました✨

    上の子もだったのですが、ありがたいことによく寝る子で、アラームかけないと4時間とかたっているので。。

    しかも、頑固というか、起こして吸わせようとしても、起きないんです。。足の裏ツンツン、背中こちょこちょ、唇ツンツン、何をしても一瞬うっすら開くくらいで、乳首をねじ込むなんて無理で、夜中は起きるまで待ってしまってます😖

    昼間は、眠りが浅いのか3時間でなんとか起こせます😅

    なので授乳回数が1日8回程度と、頻回授乳にならず、それも焦っている原因です。

    ほんと、1日中おっぱいしか頭にないです。。

    上の子は完ミでも、風邪をひくこともなく丈夫に育ったので、完ミに抵抗があるわけじゃないんですけど、せっかく出ているので頑張ろうと思います✨☺️

    • 1月14日
くまこ

余りにも私と状況が同じで、思わずコメントさせて頂きました!うんちの回数以外同じです。

私も1人目は心が折れて完ミでしたが、やはり母乳に挑戦してみたい気持ちありますよね。
精神がしんどくなるようなら、ミルクに切り替えるつもりですが、悔いが残らないように母乳マッサージや頻回授乳(10-12回)、身体の温めを頑張ってみるつもりです😁

私も完母ではないため、アドバイスにならなくて恐縮ですが、同じ境遇のママもいることに私は励まされたので😊
お互い無理せず、やってみましょう!

  • ゆう

    ゆう

    コメントありがとうございます☺️

    絶対に母乳で育てなきゃとは思っていませんが、憧れというか、せっかく出るのになぁという思いで頑張っています😅

    私も、1ヶ月健診までは頑張ってみますが、辛くなるようならミルクにしようと思います😖ほとんど授乳と家事で1日が終わってしまうので、上の子とのコミュニケーションがおろそかになってしまって、淋しい思いをさせてるので😢

    ダメもとで、縦抱き授乳をやってみたら、横抱きよりはうまくいきましたよ☺️✨

    • 1月16日