

みさきんぐ
生まれてすぐに郵便局のかんぽ生命に入りました♡月々1万4千円払っています!
自分に合った支払いの見積もりだしたりしてくれましたよ!
18歳の満期で300万おります(*^_^*)
他にもお金がおりる時期がいくつか選べます♡

kirakiramam
はじめまして。
私も今検討しています。
上の方が仰っている日本生命の子ども保険ですが
小中高大と満期(22歳)でお祝い金もらえますが満期時以外は各15万円です。全て合わせて210万が受け取れるというものです。
月に12000円弱の支払いを満期の22歳まで支払うと300万以上ですよね。保険なので入院や手術の時にお金がおります。例えば中耳炎でも領収書のみでお金がおりるのでそこが魅力です。(保険会社によっては診断書が必要な場合がありますが、それにも料金がかかります)
日本生命の学資は満期の時にしかもらえないと言われていますが、大学入学からの5年もらえます!
大学までもらえないのは確かに痛いですがこちらは返戻率がいいので支払った金額より多く返ってくるのが魅力です。分かりやすくザックリですが270万くらいが支払いで、300万が受け取れます。プラス3万円くらいです。
かんぽは上の方の計算させて頂くと3万円くらいのマイナスです。私はケチなのでマイナスが出るなら自分で積み立てる!という考えです。(その分.保証はあると思いますが)
他の方が仰る様に学資はここ、保険はここと選ぶのがいいかなと思っています。
私は学資は日本生命にします!
保険は今コープ共済の2千円をここで知ったので内容を確認してJAの医療共済と比較してみます!
長々とごめんなさい。
色々あって本当に悩みますよね。中立な立場の方に決めてもらいたいです。そしてほけんの窓口に駆け込みましたが外資の扱いがメインで日本生命や第一生命の商品は扱っていません。それは外資より国産の保険の方が内容がいいから、みんなそこに流れてしまうから、、だそうです笑(これは本当かどうかは分かりません)

Emama
7月末に男の子を出産しました٩(ˊᗜˋ*)و
私は生まれるまえに
はじめのかんぽを契約してます( *˙-˙* )
18歳満期で300万受け取りにして1万4千円ほどです♩.*
特約はつけずにコープ共済のジュニア2千円コースにはいってますよ٩(ˊᗜˋ*)و

ゆいゆい
こんばんは!
郵便局で勧められますが、毎月5千で、毎月となるときついなぁと思って入りませんでした。
JAの方がだいぶ安くて負担が少ないので、そっちに入ろうかと思ってます( ´ ▽ ` )ノ

れい
うちの日本生命の子ども保険にしました。
¥11700払ってます。
小学校、中学校、高校、大学入学時にお祝い金がもらえます。
育英年金がもらえるかも?です。
学資保険と悩みましたが学資保険は利率はいいけどお金は満期の時にしかもらえないから。

退会ユーザー
うちはソニー生命を検討してるところです。たくさんあるので迷いますよね(*^^*)
「学資保険 比較」で検索したら、何種類かの会社の比較がでてきたと思いますよー。それぞれの会社で、返戻金が多いとか、電話相談が受けられるとか、特徴があったように思うので、検索されてみたら分かり易いと思います^^

ゆめや
必要

したろ。
みさきんぐさん★
かんぽ生命有名ですよね!
1万4千円って結構しますね…笑
ってことは、18歳で300万なんですね。他にはいつもらえるのか気になります( ^ω^ )

したろ。
Emamaさん★
産まれる前からも契約できるんですねぇ!!
みさきんぐさんと金額も一緒なんですね!
また別に入ってるってことですか?(°_°)

したろ。
ゆいぽさん★
そうなんですよね(T_T)自分たちの保険も払って結構精一杯で…
5千円よりも安く入れるとこもあるんですね(°_°)!

したろ。
れいさん★
それぞれお祝い金もらえる所がすごく魅力的ですね!!
育英年金初めて聞きました(°_°)
そうなんですね!もうちょっと色々悩んでみます♪

したろ。
ミヤmiyabiさん★
そうなんです(T_T)ありすぎてどこがいいものか…
ネットで一度調べてみますね♪
戻るお金が多くて支払いの少ないとこ、お互いみつかったらいいですね(*^◯^*)

したろ。
ゆめやさん★
やはり必要ですよね!!

Emama
学資保険と一緒に特約で入院保障もつけられるんですけど、つけずに
コープ共済ではいったほうがお得だったのでそちらではいりましたよ٩(ˊᗜˋ*)و

kirakiramam
日本生命の学資プラス30万の間違えでした。すみません。

したろ。
Emamaさん★
コープ共済みてみます♡
ありがとうございました!!

したろ。
kirakiramamさん★
詳しくご説明ありがとうございました!助かります!!
結局、学資保険は、いま私と旦那が入ってる保険のとこにオリジナルで、つくってもらうことになりました(*^^*)
学資保険ではないらしいのですが、、笑
お金はマイナスになるなら、プラスになる方を考えた方が得ですよねo(^_^)o
コメント