
10ヶ月の赤ちゃんを保育園に預けることについて、先輩ママ方の意見を聞きたいです。
10ヶ月の赤ちゃんを保育園に預けることは悪いことなんでしょうか。
現在、娘は6ヶ月ですが4月から私の職場復帰のため保育園に預けることを決めました。
入園の際は恐らくまだ9ヶ月…
預けることを決めるまでに色々な思いがありました。
夫婦で何度も相談し決断したことです。
それを、両親に伝えたところ…
ありえない、可哀想だ、実家に預ければいい、
子供のことを考えていない、自分たちの気持ちだけじゃないか。など言われ…心が折れそうでした。
私たちの娘のことなのに、私たちが一生懸命考えて出した決断なのに…
涙が止まりません。
10ヶ月の赤ちゃんを保育園に預けることは悪いことなんでしょうか。
自問自答を繰り返しいまこの時間です…
先輩ママ方の意見をお聞きしたいです。
- 新米ママ(5歳10ヶ月)
コメント

enaka.n
全く悪くない。
古い子育て持論は聞き流してました🤣

ひなた
保育園は小さな子供が行く所です☺️ママパパが安心して働けるよう助けてくれる保育園です☺️
-
新米ママ
コメントありがとうございます(*ˊᵕˋ*)
心がホッと安心しました。- 1月14日

まいま
わたしは5ヶ月で預けましたよー!
娘はとっても保育園楽しそうに通ってます!
全然悪いことなんかじゃないですよ😊
保育園に預けることで親の自分たちにも気持ちの余裕が出来てとても助かってます!
-
新米ママ
コメントありがとうございます(*ˊᵕˋ*)
楽しそうに通ってくれると安心しますよね。慣れてくれるまでが不安ですが…- 1月14日

しろくま
預ける時期や理由なんて本当に人それぞれです!!
お子さんの事を1番に考え悩み苦しんだ結果の答えなんですからあまり気にされなくて良いと思いますよ🙆🏼♀️
ちなみに私は専業ですが家に居るからといって濃密な時間を過ごせてるかと言われたら正直微妙です😂
炊事、洗濯、掃除とまぁやる事盛り沢山ですから娘に1人遊びさせる時間もかなり多くて、それなら保育園で同じ学年のお友達とワイワイ遊んでた方が良かったかなと思う事もしばしばあります😅

ままり
悪く無いと思います!
むしろ小さい頃から預けた方が慣れやすいって聞きますし💡
すでによっぽどご両親に懐いているならともかく、そうでないなら子供からしたらどっちに預けられても変わらないんじゃないですかね。友達もできないし。
私なら親よりも保育園にあずけます!

たんたん
実家に預けるのはよくて、なんで保育園は可哀想なんですかね?
預けることには変わらないし、むしろ保育園の方がお友だちもできるだろうし、色んな刺激も受けれていいんじゃないかなって思います🙆🏻♀️
ママとパパが娘さんのために考えて決めたことなら、御両親の言うことなんて気にしなくていいですよ✨

はじめてのママリ🔰
私はまだ生まれてもないのに保育園見学してて、生まれたらすぐ保育園入れて職場復帰するつもりです。多分10ヶ月も一緒にいられません。
私自身は専業主婦の母のもと幼稚園までずっと一緒だったので、赤ちゃんの時に離れること、そもそも幼稚園じゃなくて保育園に入れることにかなり抵抗ありましたが、母に、親が申し訳ない、可哀想と思った瞬間にその子は可哀想な子になると言われハッとしました。
生まれたら、パパもママも会社頑張るから保育園頑張ってね!って気持ちで預けようと思ってます。
周りが可哀想と思ってても、親が思ってなければ子どもは可哀想な子じゃないです!

でら子
3ヶ月で預けた時は実母から可哀想と散々言われましたが、保育園で普通に家庭では出来ないような経験を沢山させてもらっているのをみて、最終的には良かったと言ってました。
自分が専業主婦だったからそれが正しいと思うだけで、育児には色々な形があること。
量よりも質であるということ。
色々なワーキングマザーが実証してますよねw

Ayaka
私は、6ヶ月に入る前から預けてますよ😄
ズリバイする前位から、1つ上のクラスのお兄ちゃんお姉ちゃんから◯◯◯くんって可愛がられていて、今では迎えに行くと◯◯◯くんのママ来たよとまで言われてます。
家庭では難しい体験を沢山させて貰っていて、少しずつできることが増えてきているので、預けて良かったと思ってます😄

さくらサク
可哀想なのは子どもが大きくなったとき、希望する習い事や進学ができない事です。
両親はその資金を全て出してくれるなら話は変わりますが…自分の子と孫の面倒はまた違うだろうし…
ママの社会復帰も大事です。年金も宛にならないですし。
自分らしさもまた一つ増えます。
いろいろ言われしまいそうですが、屈せず前進して欲しいです。
新米ママ
コメントありがとうございます(*ˊᵕˋ*)
そう言って頂けるだけで心が救われます…