
家族に助けられる状況でも、子育てについての苦悩があり、自殺まで考えている女性がいます。周囲に相談できず、子どもを施設に預けることもできない状況です。
実家にお世話になっていて、家事は母がやってくれるし、私がバイトの日は寝かしつけもしてくれるし、病院や用事があれば見ててくれるし、楽なはずなのにつらいです。昼間は助けてくれません。どんなに泣いていて私も一緒になって泣いていても家事が優先みたいで助けてくれません。私も断られるのがわかっているので言えません。
最近は子どものことは可愛いと思えないですし、子どもを産んだから私の今やりたいことは何一つできなくなって憎いとまで思ってしまいます。自分が望んで産んだのにこんなことを思ってしまって本当に本当に本当につらいです。
昨日、成人式で同窓会からその後の飲み会の間、預かってもらっていましたが会いたいとは思いませんでしたし、周りの子の話を聞いて羨ましくてしょうがなくて子どもがいなければな、とまで思ってしまいましたし、「〇〇(私)の子ども可愛いね」と言われればちょっと嬉しくなってありがと〜と言うくらいでした。
今から施設に預けるとか旦那に親権を渡すとかは怖くてできないです。
子どもが、の前にこう思う自分が嫌で仕方がないです。自分が望んで産んだんでしょと言われるのはわかっているので友達や親には相談できません。
毎日毎日死にたいです。たぶん実家にいなければ自殺してると思います。
ちなみに子どもは2歳と6ヶ月の2人です。
本当にしんどいです。
助けてほしいです。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
私も2歳差育児経験してますが、その時期は本当に大変な時期でした😅
私は周りの環境整ってる方だと思いますが、それでも本当に大変だったので、バイトしながらとか孤独を感じてたりだと余計に辛いと思います😭
でも、下の子が1歳になるとグッと心に余裕ができると思いますので、あと少し頑張ってみてください💦
それと、独身の友達ってリズムが違いすぎてだんだん話が合わなくなってくると思います😭(若いと余計に💦)
元々の知り合いでなくても、児童館や支援センターで同じ境遇の方と話する方が気持ちが楽になったりもしますので、新しい交友関係を築くのはおすすめですよ😂

はじめてのママリ
お若いのに2人のお子さんの育児毎日
お疲れ様です。すごく頑張っているんですね😊
まだまだしたいことがありますよね。
上記の内容を市の育児担当の方や産婦人科の先生に
話してみてはいかがでしょうか?
助けてくれる場所は実家以外にも
たくさんありますよ。
施設に預けるのはなにが怖いのでしょうか?
あなたが亡くなってしまったら、
母親をなくす子どもたちも
怖くて仕方ないと思いますよ!
厳しいかもしれませんが、
お母さんはあなたしかいません😊
今の状況のまま一緒にいても
お子さんにもあなたにも良い
環境であるとはいいづらいです。
少し離れたり、あなたが1人になる
時間を作るのも子育てがいい方向に
向かうひとつだと思いますよ!
コメント