
0〜1ヶ月の赤ちゃんの平均睡眠時間は14〜20時間と言われていますが、夜はなかなか寝つかず、昼間はすんなり眠ることがあります。昼間の長い睡眠が夜の眠りに影響しているのか、日夜の区別がつかないのか悩んでいます。
1ヶ月と2日の男の子のママです。よくネットなどに0ヶ月〜1ヶ月の子の平均睡眠時間は、14〜20時間と書いてあります。うちの子は夜暗い部屋で寝かしつけしてると、逆に目を見開いて、抱っこしないと泣いちゃうし、寝たかと思うと、オナラやうんちをしてなかなか寝ません。そうかと思うと日中は夜中とは打って変わってすんなり寝ます。やっぱり昼間寝すぎると夜は寝ないものですかね?昼夜の区別がまだつかないんでしょうけど、どうしたもんかと悩んでいるところです。
- ひろかお(9歳)

anuenue
うちも1ヶ月の頃はそうでしたよ〜(^^)
2ヶ月すぎてから、だんだん夜寝てくれるようになりました。
まだ赤ちゃんが寝たら自分も寝るといった感じでないと体もたないと思いますよ(^_^;)

新米®️mama
もう少しで2カ月になる息子育ててます!
1か月になる少し前から朝は同じ時間にカーテンを開けます!
寝ていてもです。
夜は21時までには一応寝れるようにしときます!
徐々に起きている時間も長くなってくるので夜寝てくれるようになりますよ!
コメント