※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひーちゃん
家族・旦那

年始10日間、県外の実家に子どもと3人で帰省してて、帰省を終えて義実家…

年始10日間、県外の実家に子どもと3人で帰省してて、帰省を終えて義実家へ戻ってきてしまった……

テレビでは帰省ブルーだなんだと言ってるけど、同居だから365日ブルーだよ。


帰ってきた時お出迎えのときは、すごい待ちわびたかのようにみんなで家から出てきたくせに、私の両親帰ったあとは子どもたちほぼ放置で……

・子どもに携帯預けてYouTubeみせる(大音量:大人でも耳が痛くなるレベル)
・即座に録画してたアンパンマンをつける
・子どもが一緒にやろうと手をひっぱって連れていこうとしてもソファや定位置から動かない
・おもちゃいっぱいあるんだから、それで一緒に遊んでくれればいいのに、なぜか風船で頭をポンポンして笑う(悪いことしたわけでもないからやめて欲しい)


実母の仕事が保育園+児童館でのパートだから、子どもたちと遊ぶの・しつけが上手くて、義実家帰ってくると実母とどうしても比べてしまう。


そりゃあ、携帯預けてれば大人しくしてくれるけど、私でさえもYouTube見せたりなんてしないし、ましてや義母はそれをしないでと旦那の弟さんに怒られてんのにやる。

急に義父母静かになったなあと思って見ると、2人してソファで寝てる。
→前日、旦那・義父母・義父の妹夫婦の5人で夜8時から日付越えて夜中1時までカラオケしてたそう。帰宅も2時近くで全然寝てなく眠かったそうです。


テレビ大好き家族だから、なにか見てる時にテレビの前で子どもたちがはしゃいで遊んでると「○○、テレビ見えないから退けて!座ってこっちで一緒にみよう!」とか「聞こえないから騒がないの!しっ!!!」という人達なので、子どもたちと思いっきり遊べないし……
苦痛でしかない。

支援センターとか行きたいけど、住んでる地域がインフル警報出ててそれが治まってからじゃないと行くの怖いし。

帰ってくるの本当に嫌だった……
全力で一緒に騒いで遊びたいのにそれができない。
そんなにテレビ見たいの??
だから同居は嫌なんだよ。
そうやってテレビみてるときは静かにしてなきゃいけない・画面の前にいちゃだめみたいな雰囲気作られて。
うるさくしてれば、音量30近くまで普通にあげるし。
自分たち優先のひとたちだから……

はやくもう離れできてくれ……!!!!!
そっちに行って全力で遊びたい、遊んであげたい!!!


予防接種とかなければ、1ヶ月とか実家に帰ったのに。
もう実家に帰りたい。いやだ……

コメント

ひかり

同居、毎日お疲れ様です😭

うちは同居でも近居でもないので、その苦労はわかりませんが、、

年取るとどうしても耳遠くなりますよね💦テレビのボリュームいつもびっくりします💦

あまりに煩いので、ワイヤレスの肩にかける、ネックスピーカーをプレゼント予定です笑

  • ひーちゃん

    ひーちゃん


    テレビの音量
    義父母は30近くで、義祖父母は40超です。

    もうありえません。
    そんなにテレビみたいなら、みんなで同じ部屋でみれくれ……という感じです。
    子どもの遊ぶスペースで1つ部屋を貸してくれレベルです。

    私もそういった機器プレゼントしようか迷っています……
    声も大きすぎるので、子どもたちお昼寝しててもすぐ起きるし迷惑でしかないです。

    • 1月13日