※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

出産後、橋本病と診断され、動悸や息苦しさが続いています。ストレスも影響している可能性があり、心療内科を受診したいと考えています。動悸の原因や治療についての情報を求めています。

※上の方の文章は本題ではなくこういうことがあったという話です。飛ばしてもらっていいです🙇‍♀️
出産して半年くらいから、動悸っていうんでしょうか、脈が早くなるわけじゃなくて、何回かに一回へんな脈になり息が苦しい状態がずっと続いてたので病院へ行き、血液検査してもらったところ橋本病と診断されました。
チラージンを処方してもらって飲んでいて、この間の検査で問題なく数値が戻ったので出産が原因の一時的なものなのかな?と思い薬も飲んでいないのですが、ここ最近また動悸がしたりします…。前よりはひどくないのですが(前は24時間息苦しく感じるほど酷くて眠るのも時間がかかるくらいでした。)、この間仕事をしている途中、なんとなく心臓が痛い?ような感覚がしていて、いつもの動悸が来るのかなと思っていたら、いきなり脈が早くなる方の動悸が来て、息苦しくなりました。しばらくしたらスッと直ったのですが、初めてこういうことが起きたので不安で…今まで心電図などをとってもらい異常を言われたことは一度もありません。(甲状腺の治療中も含め)


今私は仕事での人間関係が一度よくなくなったことで、とても周りのことを気にしてして行動しているのですが、そのストレスが関係してるんじゃないかと思っています…。でも今の仕事をすぐには辞めれるわけではないので、続けたいのですが、重いものを持ったり歩き回る仕事なので、この動悸を治したいと思っています…。

今まで心療内科に一度もかかったことがないのですが、薬など出してもらえて少しでも精神的に楽になれるのなら行ってみたいと思ってます。心療内科にかかっていても職場に言う必要はないですか?また、これくらいのことで病気でもないくらいかもしれないのに病院へ行って、大丈夫か不安です…。

心療内科に通ってる方、行ったことある方、お話聞きたいです。また、こう言う動悸はストレスが原因なのか、他のところに原因があるのか詳しく調べるとしたら何科にかかるのが正しいのか知りたいです🙇‍♀️!

自分も同じような症状でこんなだったなどのお話も知れたら知りたいです!支離滅裂な分かりにくい文章ですが、答えていただけると助かります😭

コメント

ちょも

更年期は関係ありませんか?👀

  • ママリ

    ママリ

    23歳でも更年期ってなったりしますか?😥結構高齢の方がなると思っていましたが若くてもなるのでしょうか?

    • 1月12日
  • ちょも

    ちょも

    早い人は若くてもありますよ😃

    • 1月12日
  • ママリ

    ママリ

    生理は一応来てるんですが、あるのですね😥それは病院で検査してもらうことってできるのでしょうか?

    • 1月12日
  • ちょも

    ちょも


    生理は関係なく症状は出ます(^◇^;)
    更年期について相談するならホルモンバランスの関係もあるので、ひょっとしたら婦人科かも?です^_^

    とにかく症状軽くなると良いですね💦

    • 1月14日