
コメント

はじめてのママリ
普段日中は旦那がいないので、
部屋のゲートを越えるとき、
チャイルドシートに乗せる時、
お風呂で浴槽へ入れるor出す、
手を洗うためにシンクまで持ち上げる、
食卓の椅子へ座るために持ち上げる、
など日常のことは抱っこ今まで通りやってます(;ᴗ;)♡
ありがたいことに、抱っこー!な子じゃないので、自分で歩きたがるのであやすために抱っこする機会はほぼないので助かってます(;ᴗ;)

退会ユーザー
私の娘も下の子が生まれる時に1歳10ヶ月です!
学年も1学年差で年子みたいな感じです😄
今30wなんですが
とにかく赤ちゃん帰りがすごいです。
今までなかった夜泣きが始まったりずっと抱っこ抱っこ
産まれてからが怖いです。
保育園でもかなりの甘えが出てきてしまったようで
本人は寂しいのか、自分が構ってもらうように必死なのかなと思ってます。
抱っこは今でもしてますが
長時間はNGと病院で言われてますし、体的にもすぐ張って抱っこできないので座り抱っこが基本です!
まだ赤ちゃんってことをよくわかってないのかお腹の上で飛び跳ねたり蹴ったり
急に飛びついてきたりとかするのでそこら辺気を付けてます😄😄
1歳6検診の時にも言われましたが
上の子一番で考えてくださいと言われました。
下の子はおっぱい以外は寝てるからとにかく上の子に沢山愛情を注いでくださいと
どうしても下の子中心になりがちだけど
1歳でママとパパを独り占めできなくなる寂しさは上の子がとても感じてしまうことだからとにかく上の子一番でと言われたので今も
たくさん遊んだりぎゅーしたり今まで以上にかまってあげています😄
-
あやんき
そーなんですね(´・ ・`)!
お腹にのられるのはこわいですよね(´×ω×`)
うちも上の子がまだ小さいから4歳ぐらいでいいよねーって話してた矢先にできました!
出来たことは嬉しいことなのですが、上の子が心配です( ˃ ⌑ ˂ഃ )
なので今まで以上に旦那共々、甘やかしちゃう気がします٩(ˊᗜˋ*)و- 1月12日
-
退会ユーザー
まーまー!って急にダイブしてくるのでとっさにお腹を守る癖がついてきました😄
たしかに1歳でお姉ちゃんって
娘にとったら寂しい思いさせてるのかなと思いましたが
歳が近い兄弟がいることの楽しさも感じられるし
私たちが今まで以上に娘を
大事にして行こうと強く思いました😄
でもどうなることかと毎日不安です。。
まだまだあまちゃんだし
こっちの事が全て伝わって理解できるわけでもないので
自分にも余裕がなくなりそうで怖いです😓- 1月12日
-
あやんき
それわかります!
話理解してるのか全然わからないし、甘えんぼなんで、きっと大変になるだろうなって思ってます( ˃ ⌑ ˂ഃ )- 1月13日

退会ユーザー
2人目生まれた時点で上の子は1歳8ヶ月でした!
2学年差の年子です(^-^)
抱っこは妊娠初期は
なるべく旦那に頼るようにしてましたが
安定期入ってからは普通にしてました。
ありがたいことに妊娠経過が順調だったので
生まれる前日まで普通に抱っこしてました。
なんなら息子と2人で車で出かけたりもしてました^^;
ただお腹に赤ちゃんいるよ〜
みたい話を息子にしても理解してないのか
お腹にダイブしてきたり
おっきくなったお腹バンバン叩いたりしてきたので
その辺は気をつけてました!
-
あやんき
いいですね!
私も順調に育って欲しいです!
私は完母だったので、昨日から断乳で娘ギャン泣きで寝不足です(´•̥﹏•̥`)
こっちまで泣けてきちゃいました。
お腹は極力守るようにしていきたいと思ってます!- 1月13日
あやんき
日中は旦那いないのでやらざるおえないですもんね!
いい子ですね⸜(*ˊᗜˋ*)⸝!
うちもそうなってくれると嬉しいです(*´ω`*)