※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まこ
子育て・グッズ

里帰りを検討中で、産後のサポートについて知りたいです。主人の仕事が忙しく、1日半の帰宅が心配です。無理なく過ごしたいです。

里帰りを迷っています。

自宅で頑張る場合、主人の仕事が行くと1日半帰ってこないので、その間が特に心配です。帰ってきて1日半休み、また1日半行くの繰り返しです。

自宅で頑張るとしても、出来るだけ産後1ヶ月は無理したくない!不可能でしょうが…

そこで、産後使える行政のサポート等知っている方いらしたら教えて頂きたいです!

よろしくお願いします!

コメント

にぼし

その自治体によって違うと思いますが。
うちの市は産後ヘルパー制度があったので、2ヶ月すぎから使いました。ただ、確か生後57日~6ヶ月までです。
役所に出向いて申し込み、役所が業者に受け入れの問い合わせ、業者と面接、初日の日程調整、開始という流れでした🙂

ファミサポもありますが使っていません。

  • まこ

    まこ

    コメントありがとうございます。
    自治体によって違いますよね!
    産後ヘルパーは生後57日〜だったのですね…
    そして業者との面接もあるんですね💦

    ありがとうございます。住んでいる市でどのようなものがあるか調べてみます💦

    • 1月11日