※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
レイクル
お仕事

東京の東大和市に引っ越し、赤ちゃんと2人きりで寂しい。育児相談会を忘れてしまい、地域に溶け込めず悩んでいます。同じ経験の方、どうしたか教えてください。

4月に札幌から夫の仕事で東京の東大和市に移り住んだものです。実家から遠く離れて友達もおらず、日中は赤ちゃんと2人きりでとても寂しく感じています。

今日保健所で、35歳以上のお母さんの育児相談会がありました。前から楽しみにしていたはずなのに、当日になるとすっかり忘れてしまいました。
次は7月だそうです。せっかくの集まりだったのに、とても残念なのと、自己嫌悪でいっぱいです。

何とか地域に早くでも溶け込みたいと思いますが、何かと思うようにいきません。

慣れない土地で赤ちゃんと2人きりで世の中に取り残されてるような感じがして寂しいです。

似たような境遇の方や、同じ経験をされた方、こんな気持ちになったことありますか?また、そんな時はどうしましたか?教えてくだされば幸いです。

コメント

ノフとくにゃま

私も主人の転勤で、静岡(地元)→大阪→神奈川と移り住んでます。
赤ちゃんと二人きり、寂しいですよね(>_<)

地域の支援センターはどうですか?
ああいうところって、毎日顔を出してる人もいます。
赤ちゃんの体調が良ければ一週間くらい毎日通うと、お友達できるかもですよー!
お友達できなくてもスタッフさんと仲良くなれると、他の色んなイベントとか紹介してもらえると思います!

あと、もうすぐ離乳食教室とかもあるのではないでしょうか?
自治体で開催してると思うので市役所とか問い合わせしてみてはどうですか?
私は赤ちゃんの時は離乳食教室でママ友さんつくりました!

あとそういう時、意外と時間ないので、
サッと渡せるようなメアドとかラインIDとか書いた名刺みたいの、あると便利かも知れません(*^-^*)

あんまり気負わず、何かを教えてもらいたいって感じで話しかけてみてはどうですか?
そこから連絡先交換できたらいいなって感じで!

  • レイクル

    レイクル

    返信ありがとうございます。早速市役所と保健所と児童館に行ってきました。子供遊ばせるスペースもあって、先輩ママさんの保育所についての話も聞けてよかったです。
    やっぱり外に出て行かないとだめですね。アドバイスありがとうございます。
    地元を離れるのほんとに寂しくて辛いですよね。私は東京に移り住んでやっとひと月になりましたが、まだ札幌の気候が懐かしくてたまりません😂😂

    • 5月12日