
子供のお風呂入れ、抱っこ、ぐずったとき、全部対応してくれます。それ…
旦那は子供のお世話を本当になんでもしてくれます。
子供のお風呂入れ、抱っこ、ぐずったとき、全部対応してくれます。
でも、携帯でYouTubeを見ながらお風呂、携帯しながら抱っこ、子供にYouTubeを見せて泣き止ませるという感じで全部携帯を扱いながらのお世話になってます。
それが本当に嫌で何回か子供と1対1でいる時は携帯をせずにおもちゃで遊んであげたりして欲しいと言ってますが、ちゃんと面倒見てるんだからいいでしょ、なんで文句言われないといけないのっていうふうに言われて機嫌が悪くなります。
本当になんでも嫌がらずにしてくれて助かってるしありがたいんですが、どうしても携帯片手にお世話をする旦那が嫌でたまりません。どうしたら伝わるでしょうか?
- たまご(2歳4ヶ月, 5歳0ヶ月, 6歳)
コメント

りい
目が悪くなったりブルーライトで脳波が乱れた時
旦那の責任だからね、宜しく。
でダメですか?
あとは後々、携帯が無いと生活でにないようになった時
例えばイヤイヤ期、携帯が無いと言うこと聞かない、暴れる等
旦那が責任持って躾けられるよね?って言えば、、やめないですかね😂

na
うちもそうでした。
何度言ってもその時だけで
またすぐ携帯…
今は4歳と2歳になり
子供が「携帯だめ!」と
言うようになったので
さすがに反省したようで…
まだ先になると思いますが
子供が言うのが一番効果ありました。
-
たまご
お子さんが言ってくれると確かにやめてくれそうですね😭
おもちゃで遊んだりなんでしないんだろうって感じです。子供にYouTube見せて、自分はテレビって感じで。- 1月10日

退会ユーザー
お子さんも自分から携帯を見たがるようになると、あまり良くないですよね😅
娘もYouTubeを良く見ていましたが、最近やめさせました。見せないようにした時は大変でしたが、今は見なくてもぐずりません。やっぱり、目が悪くなるのと、携帯見すぎてると目がよるらしいですよ😅
-
たまご
動画を見せるとすぐ泣き止むんですが、携帯頼りの育児は嫌で。どうしてもの時はいいんですが、お家でぐずった時はどうにか長く時間がかかっても自分の力で泣き止ませてほしくて。目が悪くなったり目がよるっていうことを言ってみます!!ありがとうございます😭
- 1月10日

はじめてのママリ🔰
私はYouTubeを見せない派なので、そのようにされたら旦那に任せないで全て自分でやります。
依存になるのはすぐですよ〜
-
たまご
自分でやると言うと携帯やめてしてくれるんですが、納得してなくてしぶしぶ機嫌悪くなってって言う感じで😭
- 1月10日

🐤
逆にあなたがこの子を一生懸命あやしてる時に
この子がテレビみながら、おもちゃで遊びながら形だけ手を振って応えてたら嬉しい??
それより全力でパパー❤って来てくれる方が嬉しくないの??って聞いてみるとか…
-
たまご
それいいかもです😳!!
根は悪くない旦那なので、子供目線な感じで言ってみます。ありがとうございます😭- 1月10日
-
🐤
そうなんですね😊納得してくれるといいですね❤
あとは、小さいうちにスマホとかを見せると斜視になりやすいから子供の近くでいじらないで!とか??
斜視は他人からみても分かってしまうから可哀想!!とかとか…- 1月10日
-
たまご
子供のことはすぐ心配する旦那なので、斜視になるよ!!って言ってみます😊!沢山のアドバイスありがとうございます✨
- 1月10日

UTANO
私のとこもそうで
長男が何かあるたびYouTubeみたい!パパ携帯貸して!!
となって(私は見せないので私の携帯では見れないと思ってる)事あるごとに自分の携帯を取られるので
それから見せるのを控えるようになりました。
執着が強くなって
自分が携帯使いたい時に使えんくなるよー、
それも機嫌悪い時に
ダメって取りあげると火に油になるし今のうちにやめた方がいいかもね😅
と旦那さんにアドバイスを!!笑
その場に何も無くても
機嫌取りできるようになったら一流のパパだよね〜 って 笑
-
たまご
連絡とかきてとりあげた時はもうギャン泣きですでに依存しちゃってるなと思います😭
子供の可愛い時期の相手を携帯にさせないで〜って思っちゃいます😭- 1月10日
-
UTANO
あ、息子さん10ヶ月なんですね!
歩き出したら大分変わってくるかもしれません🤔
歩き始めると行動範囲が広がって、息子さんも公園が楽しくなって
パパさんが沢山活躍できる場面が出てきます☺️きっと。
10ヶ月可愛いですよね、、
そりゃもう潰したいくらい、、
旦那曰くそのくらいの月齢は遊び方がわからないとの事😂
自分が面白いと思わないから
面白くないだろうと思ってたらしいです、、- 1月10日

Ayunn
言ってることは分かります。
しかし、それって押しつけになりませんか...?
主さんだってこれで良いと思ってやってることをこうした方が良い!とか、こうしてくれ!って言われて、その通りだと思わなければ変わらないし、変えたくないですよね。
旦那さんは旦那さんのやり方があります。
もちろん、こうした方が良いよ!という提案は良いのですが、そうするかしないかは任せた方が良いと思います。
私の旦那もホントによく面倒を見てくれて、助かってるのですが、主さん同様、面倒の見方に多少思う所あります。けど、口出ししないようにしてます。
口出す位なら私が思うように子供の面倒見たら良いことなのですから…😊
旦那は旦那なりに考えてやってくれてるんだと思うようにしましょ!
-
たまご
人それぞれ子育ての仕方や考え方に違いはありますよね。旦那と私、それぞれが納得出来る様に話し合ってみたいと思います😊ありがとうございます!
- 1月10日

れんくしー
WHOが、1歳未満の赤ちゃんのテレビやスマホの視聴を0時間にするよう推奨していますよ。赤ちゃんにとって、十分身体を動かすこと、親とのコミュニケーションがとても大切な時期だからだそうです🍀
0時間にするのは現実的でなくても、せめて一緒に同じものをみて、「あっ、これが◯◯だねー」とか声をかけながらにしてくれたらいいですね😔
お世話してくれるのは有り難いけど、私ならそういうやり方するなら何もしなくていいー!と言ってしまいそうです😳
もーさんが論理的にデメリットを伝えるのはどうでしょうかね?
-
たまご
飲食店で泣き叫んだりして周りに迷惑がかかっちゃいそうなときは許せるんですが、家の中でおもちゃが目の前にあるのにYouTube相手にしてもらってたりするからモヤモヤしちゃって😭まずはYouTubeを見せてる時も一緒に歌歌ってあげたら?とか言って見せながらも一緒にコミュニケーションを取れるように少しずつ伝えて行こうと思います!ありがとうございます😊
- 1月10日
-
れんくしー
そうですね!一緒に歌を歌うとか良さそうです😊
旦那さんにモヤモヤしてても、ちゃんと冷静に大人に対応されてて素晴らしい✨
円満に解決しますように🍀- 1月10日
たまご
旦那が看護師なので理論的に返されそうです😂
喋り出してから携帯で遊ぶって言われないようにしたいです😭