※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

コープ共済で出産しましたが、共済金が下りないです。診断書や領収書がなく、再発行可能でしょうか。最近知ったので遅くなりました。

コープ共済に加入してます🙇‍♀️
2018年8月に吸引分娩で出産したんですが、今更共済金は下りないですよね…😭
しかも診断書や領収書もなく、病院で再発行してもらえるんでしょうか😭
最近知ったお話なので今更になりました😭

コメント

ゴルゴンゾーラ

保険は遡って2年くらいは請求可能なところが多いと聞きます!
コープのはどうか定かではなく、回答になっておらずすみません💦
診断書等の再発行はおそらく可能かとは思いますが、手数料が必要になると思います。
いちどコープに確認されるといいかと☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親切にありがとうございます💦
    先ほどコープ共済に電話したんですが混み合ってるようで繋がらず😭
    請求できると信じて電話何度かかけてみます😌

    • 1月10日
めくま

共済は3年で時効が成立するので、
まだ間に合いますよ。

吸引が健康保険が適用されてるかどうかと、病院によっては領収書の再発行が出来ない場合がある事、一定期間を超えた超えた診断書(共済に申請すると病院に書いてもらうように指定の診断書が送られてきますので先には依頼出来ない)を書いてもらえないとか、
そのへんが病院次第になってしまうので、
病院に聞く事からですかね。

で診断書出るまでに1カ月とかかかったりするとこもあるんで、そこも注意。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親切にありがとうございます😭
    病院とコープ共済に電話で聞いてみます😌
    まだ請求できるかもと思うと少し安心しました💦笑
    いつ診断書出るとかも詳しく聞いてみたいと思います🥺

    • 1月10日
  • めくま

    めくま

    診断書はコープの専用の用紙でないと受付されないんで、
    病院の用紙でもらう必要はないですよ。
    ただコープの専用用紙が内容書きにくいらしくて、病院の表記ミスあって私は書き直しお願いして時間結構かかりました。

    • 1月10日
ぽんぽん

コープは確か診断書とか
いらなかった気がします!
直接窓口へ行って出産日などを
伝えるとコープ専属の保険の
調査員?かよく分からないですが
病院へ直接連絡してどのような
状態だったかを聞いて保険対応か
どうかを調べるみたいです!
私もコープに入ってて帝王切開
でしたけど、何も持っていかず
保険の調査依頼?しましたよ!
そして、無事に保険もらえました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親切にありがとうございます💦
    診断書とかいらないのであれば最高なんですが💦笑
    それは娘さんの時のお話しですか?😌💗
    私も無事に共済金もらえたらと思ってます😭

    • 1月10日
  • めくま

    めくま

    うちは自分で直接でした。
    地域とか担当さんにもよると思います。
    聞いてくれるとか、優しい担当ですね!

    • 1月10日
  • ぽんぽん

    ぽんぽん

    診断書ではなくコープの窓口に
    いってコープ専用の用紙に記入
    してもらう形ですよ😊
    1度、コープに電話して聞いてみると
    いいと思いますよ💓

    そうです😊
    娘の時です😆
    息子の時も帝王切開だったので
    もしかしたらもらえないかなーと
    思っていたのですが、コープなら
    もらえるよって担当さんに言って
    もらえて加入しました😊

    • 1月10日
  • ぽんぽん

    ぽんぽん

    コープ診断書って必要でしたか?
    私はコープ専用の紙に記入して
    もらうって感じでしたよ?
    そこはどこのコープでも共通だと
    思うのですが、、、🤔
    そして記入した紙を窓口に持って
    行って調査員が病院に連絡しますが
    いいですか?って感じの流れでした
    けど!
    加入する時も間違いなく書いてね!
    調査員が調査するから間違えたり
    違うこと書いたら加入できないこと
    あるから!って言われましたよ!
    その分、調査員がいるから保険を
    使う時は楽だと言われました!

    担当さんは本当に優しくて
    いい人でした😊
    加入した時からずっと同じ
    担当さんなので話しやすいし
    丁寧に対応してくれます❤

    • 1月10日
  • めくま

    めくま

    コープ専用の紙=診断書です。
    それ自体が診断書という名前の書類なんですよ。

    病院が出す診断書はいりません。
    診療明細があれば尚可っていうくらい。

    うちは近所に店舗はないから窓口も無いし、
    担当さんもそんなに手厚くは無いですね。

    • 1月10日
  • めくま

    めくま

    あ、提出した診断書をもとに病院に調査員が問い合わせは直接しますよ。
    不正防止で。

    • 1月10日
  • ぽんぽん

    ぽんぽん

    診断書=コープ専用の紙って
    いうのはコープの保険使ったこと
    ある人なら分かるけど質問者さんは
    診断書=病院でもらうって思うと
    思ったので私はコープ専用の紙って
    丁寧に言っただけです😊
    診断書だけだと一般的には
    病院でもらうやつですもんね!
    ぬくまさんがそんな意味で言って
    いるの私も分からなくて😂

    近くに窓口ないと不便ですね😭
    私も窓口行かずに電話したこと
    ありますがコープの電話対応の
    人は感じ悪かったです😥
    なので、もう直接窓口に
    行くようにしました😣
    毎回、直接顔を合わせることが
    できると手厚く優しく対応して
    もらえるんですけどね😭
    やっぱり電話だとお互いの
    表情とかみえないから嫌なこと
    ありますよね😢

    • 1月10日
  • ぽんぽん

    ぽんぽん

    コープは他の保険に比べると
    本当にその専用の診断書だけで
    いいし領収書とかもいらないし
    楽ですよね😊
    私は最初から帝王切開って分かって
    いたので、入院する前に専用の
    診断書もらいに行って退院する前に
    書いてもらったので本当にすごく
    スムーズに保険もらえました😊

    • 1月10日
  • めくま

    めくま

    すみません、自分のコメントにはカッコ内には補足したんですが、ややこしかったですね。

    電話は地域全体対応するから事務的ですよね。
    窓口近い人は、窓口の方はみんな親切な人多いし、窓口行った方がいいですよねー。
    (結婚前に入会した時は窓口が近い店舗ありのエリアでした)

    • 1月10日
  • ぽんぽん

    ぽんぽん

    めくまさん私のコメントの
    上にもコメントしてたんですね😊
    ちゃんと()で説明してたんですね!
    私が診断書いらないって書いたから
    わざわざ私の欄にもコメントして
    くれてたんですね😅
    何も気づいてなくてごめんなさい😳

    • 1月10日
  • ぽんぽん

    ぽんぽん

    ほんとにごめんなさい😢
    まさか上にコメントしていると
    思わなくて上の方のコメントは
    読んでて丁寧に書いてるなーと
    思ってたんですけどそれが、
    めくまさんだと思ってなくて
    さっきみたらめくまさんになってて
    めくまさんって私にコメントして
    くれた人😳って思って私、失礼な
    こと書いちゃってて本当に申し訳
    ないです😭😭
    本当に電話だと事務的で
    優しさが感じれないです😣

    • 1月10日
  • めくま

    めくま

    いえいえ〜こちらこそ横からすみません。

    • 1月10日